Cusque
現在のハードシェルタイプのヘルメットが出回る少し昔(5-10年前)に 頭を保護する為の道具一般的に使われていた自転車用のヘルメット。 構造はベルト状のウレタンに本皮OR合皮を縫い合わせたモノ。
レースではヘルメットを義務付けているが このカスクはヘルメットとして認められなくなっている。
cask アルコール飲料などを詰める樽。
本日のおっさんぽ ラベルの 自転車用ヘルメットを買いました。 以前 M サイズを買って 個人的感覚として、 小さいと思ったので、 Lサイズを買いました。 ぴったしでした。 https://www.youtube.com/watch?v=cl1jf6FKJCI
雪も降りますが...すこしずつ春の陽気を感じられるようになりました。春の準備、していますか? イタリアのヘルメットの名門、KASK(カスク)のRAPIDO(ラーピド)とPROTONE(プロトーネ)が入荷しました。 RAPIDOはエントリーモデルです。が、通気性能やフィット感は上位モデルに劣りません。 カラー:Fuchsia サイズ:M(52-58cm)・L(59-62cm)メーカー希望価格:9,680円(税込み) PROTONEはイギリスのプロロードレースチームと共同開発されたモデルです。軽くて、ヘルメット内に熱がこもらない設計。通気口のあるヘルメットの中でもっとも空気抵抗が少ないとされていま…
こんにちは、ハイボールにはトリスが一番だと信じてやまないタイの晩ごはんです。 ハイボールにはトリスでいいんですが、チビチビとやるにはやっぱり良いウイスキーが欲しいですよね。 そんな中、サントリーがウイスキーを値上げするというニュースが飛び込んできました。 こりゃまずい、ということであわててマッカランを購入。
11月下旬、ある日を境に急に寒くなってきました。 手袋やウェアを衣替えするのはもちろんですが、私はヘルメットも衣替えしています。 左:春夏秋用、右:冬用 左は春夏秋と使用しているカスクのプロトーネ。 右は冬だけ使用しているMETのストラディバリウス。 一見、並べるとストラディバリウスの方が通気口が多くて風通しが良いように見えます。 しかし、実際着用するとプロトーネの方がはるかにヘルメット内のエアフローが多いです。冬はあまりに寒くて頭が痛くなるほどなので、とても着用できません。 正面から通気口を見てみます。 カスク:プロトーネ MET:ストラディバリウス 正面から見ると差がないように見えます。 …