2.里山はどこにあるのだろう 環境省は里地里山は国土(3,780万ha)の4割を占めるとしている。これは日本全体を約1km四方の四角形で区切り,その中で二次林,草地,農地の合計面積が50%以上を占め,かつ2つ以上が混在しる場所を里山地域と見なした場合の見積もりである。環境省では,同時に,日本全体の二次林を5タイプに分けている。これは主に気候によって決まる。これは重要なことで,遷移が進んでも落葉樹のままのブナ帯と遷移によって常緑広葉樹林となる暖温帯では,その影響は全く異なる。 特徴ある里山を絞り込むには,地形や土地利用などランドスケープによる里山の分類が必要である10])。里山は,二次林と農地が…