(カタルーニャ語:Palau de la Música Catalana、スペイン語:Palacio de la Música Catalana) スペイン王国カタルーニャ地方バルセロナにあるコンサートホール。1997年、サン・パウ病院とともに「バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院」としてユネスコの世界遺産に登録された。
娘に「バルセロナでどこに行きたい?」と聞いたら、真っ先に答えたのが「カタルーニャ音楽堂!」でした。理由はよくわかりません。 娘「それと、サンパウ病院も行きたい」 私「サグラダ・ファミリアは?」 娘「どっちでもいい」 だそうです。 ということでカタルーニャ音楽堂へ行ってきました。 コンサートホールですが、コンサートがなくても見学できます。 この天井の装飾が有名です。 天井はもちろんですが、どこを見ても美しいです。 音声ガイドは日本語はありません。パンフレットも日本語はありません。 日本人はあまり来ないのかもしれませんね。 2階席からの眺めです。 ベランダ(テラス?)の柱のモザイクタイルも素敵です…
こんにちにゃ😺💕 酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆 バルセロナ3日目もアート三昧いたしますよ! *前回の記事はこちら↓ 今回の記事も写真が多くて長いので、お急ぎの方は目次からどうぞ! ブケリア市場でモーニング生ウニ ピカソ美術館 バル「エル・シャンパニエ」で昼酒 ピカソが通ったレストラン「四匹の猫」 グエル邸 ミロ美術館 カタルーニャ音楽堂 ブケリア市場でモーニング生ウニ 昨夜ブケリア市場で食べたシーフードが美味しくて朝っぱらからやってきました! わーお!まだ生きてる!ピッチピチ!💕 きゃー!ウニよ!💕このまま食べられるんですってーーー!😆→ウニ大好き ということで早速・・・ ぱっかーん!…
私がカタルーニャ音楽堂のチケットをネットで購入したのはバルセロナに行くことを決めた後で、それはコンサートの3日ほど前でした。ギリギリ。 もういい席は余ってなかった中でどうしようか迷ってた座席。 現場で確認したら思っていたより良く見えました。 コロナでパンフレットは配られませんでした。 会場入り口にあるQRコードでダウンロードするようになっていました。 最近いろんな所でQRコードが登場します。 余談ですが、このQRコードは日本が始めたものだとか?日本には昔からQRコードありましたよね。 コンサートが始まりました。 始めはオーケストラの演奏。 その後、オルガンのみの演奏。 その後、エスコラニアを含…
エスコラニアの卒業式の次の日、バルセロナのカタルーニャ音楽堂でのコンサートのため、再びバルセロナへ旅立ちました。 滞在はたったの3日。 今回はセキュリティチェックで待つことなく、すんなりとチェックを済ます事ができ、免税店で充分の時間がありました。 特に何か買うというでもないが新空港の免税店、ちょっと見ていきました。 しかし離陸はまた30分ほど遅れる。 コンサートは同日の夜20時からだったのでフライトが遅れるのはちょっと焦る。 しかもまた手荷物受取のターンテーブルがなかなか動かない・・・。 何とか手荷物を受け取って今回はバスで市内へ移動。 前回、ぼったくりタクシーにあったので警戒していました。 …
世界中には美しい景色や歴史的な名所、文化的な魅力を持つ数多くの観光地があります。 https://www.google.com/url?sa=i&url=https%3A%2F%2Ffujifilmsquare.jp%2Fcolumn%2F31.html&psig=AOvVaw35Zxhj_sgNSXRdcHFzD0q8&ust=1701841251238000&source=images&cd=vfe&opi=89978449&ved=0CBEQjRxqFwoTCKCg9evK94IDFQAAAAAdAAAAABAE 1. パリ、フランス パリは世界的に有名な観光地であり、美しい建造物、芸術…
2023年11月にスペインに一人旅に行ってきました。航空券からホテル、観光チケット予約まですべて個人で計画し手配したので、今回の旅行の準備をご紹介します。 行き先を決める 旅程を決める 航空券予約 Trip.comがおすすめの理由 1.安い 2.使いやすい 3.値段が分かりやすい ホテル予約 Booking.comがおすすめの理由 予約したホテル ペンシオ セルダーニャ(バルセロナ) Pension Venecia Gomerez(グラナダ) ホスタル アサハラ(Hostal Azahara)(ネルハ) M Pods Malaga(マラガ) 現地観光のチケット予約 アルハンブラ宮殿(予約日10…
バルセロナ2日目。今日もいい天気。 8時起床。今朝もモーニングビュッフェ。昨日に引き続きゆったりとした穏やかなモーニング。最高。 出掛ける前に部屋で、昨日単品で買ったお菓子をひとつ食べてみた。シナモン味のしっとり系ちんすこう、みたいな感じ。残念、お土産候補にはならず。 サグラダファミリアに11時集合のため、歩いて行くには10時にホテルを出発しなくてはならなかったのに遅れた。ギリギリか遅れそうだ。少し小走りもしながら急ぐ。途中、歩道で信号待ちをしている所にバイクが歩道に入ってきた。事故にならなくて良かった。そのバイクを追いかけておじさんが叫びながら走っていった。スリのようだ。そのおじさんも気には…
スペイン3日目はバルセロナ観光です。 スペイン2日目は↓ chata-diary.hatenablog.com 9:30からカタルーニャ音楽堂(Palau de la Música Catalana)のAudioguide Visit(13.8€)を予約していたので、Urgell駅からUrquinaona駅に移動。早めに着いて、時間つぶしにCafe365に入りました。日本でいうブラックコーヒーを飲みたくて、Café soloを頼んだら、エスプレッソが出てきました。ブラックコーヒーはCafé Americanoのようです(マシンでエスプレッソにお湯を入れて作る)。 Metro Cafe365 C…
こんにちは、ユウスケです。 今日はカタルーニャ音楽堂で音楽を楽しむために、という記事です。 場所はわかるけどどうやってチケット買う?席はどうなの?ということがわかるようにしています。 ツアーなどでまるっとチケットをゲットしない人向けです。 自分の行きたい公演に行きましょう! カタルーニャ音楽堂の記事は先日ゆみこさんが書いてますが、こちらは購入方法などをメインに書きたいと思います。 youyumi.hatenablog.com 今回はクラシックのコンサートを鑑賞しに行きました。 当日の昼間に、行きたい!と思いたって、そのままネットでチケットを予約して電子チケットで入場、という具合です。 まずは公…
こんにちは〜😃ゆみこです♪ 今日は楽しい観光についてご紹介! カタルーニャ音楽堂(Parau de la Musica Catalana) https://www.palaumusica.cat/es カタルーニャ音楽堂 世界遺産に登録されている現役の音楽堂です。 外観はこんな感じ。 外観 画角が小さくてすみません😅 近くにCaganarがあり、少し行くと現れる豪華絢爛な建物! これはなんだ!?と思ったらカタルーニャ音楽堂でした。w お土産ショップとカフェにはチケットがなくても入れます。 Cafe Palau https://www.palaumusica.cat/en/cafepalau こ…
こんにちは〜😃ゆみこです♪ 先週末は48H Open House Barcelonaという 日頃非公開の建築物を無料公開するイベントにて建物を見学してきました。 https://www.48hopenhousebarcelona.org/ 今回私が訪れたのはシウタデリア公園にある 三頭龍の城です。 www.tripadvisor.jp 三等龍の城の塔 Open House Barcelonaではボランティアによる建築物の説明を受けながら 数十人のグループに分かれて建物を見学していきます。 この時の説明はカタルーニャ語でした。 スペイン語で説明の時もあります。 私はどちらにせよあんまり分かりませ…
夕方5時頃、まだ明るいバルセロナ。 洗濯も無事終わったので、急いでカタルーニャ広場にある百貨店『エル・コンテ・イングレス』へ向かいます。 流石に全館見る余裕は残っていなかったので地下だけお邪魔したのですが、スーパーがありました。こちらでお土産を買い込んでいきます。 日本のデパ地下と同じように若干お惣菜とか売ってたと思うんですが、この時はなんかすっごく昨日行ったピンチョスをおかわりしたかったので、お土産をさっさとホテルに置いて、移動。 さっぱりしたものが飲みたかったので、シュウェップスのレモンフレーバーを頼みました。夏のせいか、スペインではやけにレモンフレーバーをお見かけした気がします。 このピ…
アメリカには散々行ったことがあるけど、そういえばヨーロッパって行ったことがないな…。というところから始まったスペイン旅となります。 タイとかはツアーではなく、自分たちで行き先を決めた気まぐればったり旅でしたが、ヨーロッパって治安とかちょっと不安だよね…となり、初めてのヨーロッパはツアーで。おかげさまで、ちょっぴり大変だったけど楽しい旅になりました! ✴︎バルセロナ✴︎ 都会を感じるバルセロナ。首都はマドリードなのですが、バルセロナも大きな街で、ビジネス目的と思われる方々もたくさん右往左往していました。観光客も多く、団体客もちらほら。「スペインの観光客でアジア人は1割しかいない」と聞いたことがあ…
娘がバルセロナで訪れたいところを聞いたら、1番目がカタルーニャ音楽堂だったのですが、2番目はサンパウ病院でした。 本当に病院?!というほど、美しい病院です。 実際には2009年まで病院として使われていたようです。 カタルーニャ音楽堂と同じくドメネク・イ・モンタネールによって設計された建物です。 昔の医療器具なども展示されています。 昔の病室の様子も再現されています。 回廊も美しいです。 サンパウ病院からはサグラダファミリアが見えます。 サンパウ病院の近くにあるラーメン屋さん。娘が「絶妙に絵が下手だよね・・・」と言ってました。 ガウディばかりが注目されがちですが、サンパウ病院は本当にすばらしいの…
こんにちは!りんりんです。 バルセロナといえば...日本人に大人気のガウディ建築で有名ですよね♡ その代表作品は、知らない人はいないであろうサグラダファミリア。 森の中にいるような曲線の柱に、ステンドグラスが煌めく、神聖なる大聖堂。 バルセロナに行くなら外せない観光スポットで、たっぷり楽しんでいただきたいなと思っています♪ こうしたメインの観光スポットは、みなさんもちろん行かれると思いますが、 実は、バルセロナにはサグラダファミリア以外にもたっくさんのガウディの痕跡が残されています。 音声ガイドなどで解説があると思うので、そのあたりはネタバレしないように注意しつつ... 今日は、解説されなけれ…
8月の4連休で行ってきたバルセロナ。 旅行記初めはこちら! smako-one.hatenablog.com 日曜日にメインどころの観光を終え、残すところは月曜日と火曜日の半日。4連休といっても、祝日は火曜日で、月曜日は会社がブリッジ休暇にしただけなので、実際のところ、月曜日は平日。 と、なれば月曜日はショッピングも楽しみたい!!! そう、ヨーロッパは日曜日が安息日で基本、店が閉まっているので、日曜日に美術館や名所を巡り、平日にショッピングを集中させるのが常。(私の場合) バルセロナでショッピングといえば、やっぱりPasseig de Gràcia(グラシア通り)。高級ブティックが並ぶ目抜き通…
いよいよサグラダ・ファミリアの『受難のファザード』側の塔に登ります。 リュックは持っていけないのでコインロッカーに預け、収容人数5名程度の小さなエレベーターで一気に上へ。 ここからは螺旋階段を下って、地上へ戻ります。 螺旋階段はヒト一人が歩けるぐらいの幅なので、上から降りてくる人に注意しながら、ゆっくり鑑賞。 ガウディ建築の特徴は、自然のモチーフを取り入れたデザインが有名ですが、デザインの中にはスペインを一時支配していたイスラム建築デザインや、自然の重力を取り入れた塔の構成、地元の植物や果物のモチーフなどがふんだんに盛り込まれています。 彼が生きたスペインがそのまま建築の中に取り込まれているよ…
4年くらい前に、 休みができたので世界一周してみた - memoの場 ということで世界一周をしてみたわけですが、今回長めの夏休みが取れたので、再び世界一周をしてみました。 そこで、再び聞かれそうなことや思ったことを紹介します。 前提 コロナ以後まったく海外へ行っていない あいかわらず英語は殆ど話せない・なんとなくしか聞けない。他言語に至ってはまったくわからない 長めの夏休みが取れたので、またどこか行こう、と思った。そして、サグラダファミリア見たいし、前回いけなかったアフリカ大陸も行ってみたい、ということで、再びの世界一周を決定。 一人旅なので安全第一 基本的にお金で解決できることはお金で解決。…