磯野カツオ 「サザエさん」の登場人物。 サザエの弟。11歳。かもめ第三小学校5年3組。 参考:http://www.fujitv.co.jp/b_hp/sazaesan/sazaesan_cast.html
対訳 サザエさん〈2〉【講談社英語文庫】より
学名 Katsuwonus pelamis サバ科に属する魚類。鰹。嘉酥魚。 刺身やたたきなどで食用にされるほか、鰹節の原料ともなる。
関連語
最近、アニサキスによる食中毒が増えていると聞きました。 アニサキスとは鯖や鮭などに寄生している線虫です。 最終宿主はクジラだそうです。 生きたアニサキスを食べると胃壁に潜り込もうとするため、激痛なのだそうです。 一説によると、捕鯨に規制がかかりクジラの数が増えているのが一因とかなんとか。 このあたり、インターネットのかすかな記憶なので聞き流してください。調べ直さない(笑) 実家は漁師なのですが、鯖、貝、スルメイカなど、とにかく、アニーちゃん(アニサキスのポップな呼称)は何処にでもいるのを見てきました。 「身についてるアニサキスを削ぎ落としたら、貝の身がこんなに小さくなった」と母が笑ってたのを思…
先日に伊豆の離島周りで釣ってきたカツオ。 家族のリクエストでカルパッチョと土佐造りを料理しました。 本場高知では藁でカツオを焼くらしいですが、我が家はフライパン強火で柵の周りをぎゅっと焼きます。それでも十分香ばしい香りに包まれます。 家族はみな、カツオとかマグロとかって普通釣る?みたいな事を言います。確かに普通釣りませんよね。
高知経由で帰京しました。数時間の立ち寄り。 青い空と海。 ちょっとした南国気分ですね 時間の関係で空港内で過ごしましたが・・・ 空港ターミナル内にある日本料理「司」。高知市内にもお店があり、あの「祢保希」も運営する巨大飲食チェーンです。そこが出している空港支店。 ちょうどいい感じのワンドリンク付きのセットがありました。 やっぱり、土佐のカツオは最高ですね!当然、お土産用にも購入しました。
ハガツオ,ハタ,真鯛などが釣れました!
6月の頭にお昼に伺って以来だ。蛎殻町にある鮨処 雅さん。夜の部は久しぶりになる。新型コロナの影響を受け、苦労されたようだが、最近は徐々に元に戻りつつある。ただし、昔は8人座れたカウンターは今は5人で満席。このまま客足が戻ってくると、当日電話してだと入れなくなる日も近いか。今回も我々含め4名だった。 さて、いつもの一番奥の席に座ってまずはエビス生ビール。お通しは、子持ち昆布、小さい帆立煮、そして鮑かとこぶし。一息ついて、これからが本番。 まずは本日の刺身の盛合わせ。一見しただけで、豪華だと分かる殻付きうにの存在。実際、美味しかった。その他、鮪は近海物(夏場の鮪は難しいそうだ)、旬の鯵とイサキ、平…
ハガツオ,真鯛,ハタ,シブダイが釣れました
「楽に生きることも楽じゃないんだよ。」 "To take it easy is not easy."
人形町で美味しいお刺身を食べたいとき、真っ先に頭に浮かぶお店・・・いわさきさん。この日も美味しい魚を食べたくなってふらりと寄ってみた。11時開店なので、ほぼその時間に行くことにしている。 入り口には、定番メニュー(鯖の塩焼き、ばくだん、おすすめ)の他に限定メニューが張り出されている。今回は、鯵の姿造入り刺身定食、鯛カブト煮とちょこっと刺身、ワラサカブト煮とちょこっと刺身、ヒレカツ2枚と鯖塩焼きハーフの4種類。 さてどれにするか・・・と、しばし悩む・・・ことは今回はなかった。一見して、あじ姿造り入り刺身定食で決まり。お値段は少々高いが、鯵の姿造だよ!その他にも、マグロぶつ、カツオ、サーモン、カン…
和歌山県産のカツオ、780円を買う。 口を開いてみてビックリ、舌が体表と同じ銀色をしている。 まずは、大分県の郷土料理のりゅうきゅう風に、醤油とみりん、すりごま、薬味ねぎに漬ける。間違いなく美味しいやつ。 それから、これも我が家の定番、フライ。一緒にカボチャも揚げる。 カツオのような、大きくて身が柔らかい魚をおろすのは、素人の私には難易度が高く、中骨にたくさんの身が付いてしまう。なので、中骨を茹でて身取り、醤油とみりんで甘辛く煎り付け、仕上げにしょうが汁を落して、カツオフレークにする。 ホカホカご飯にかけて、マヨネーズで彩りと油気をプラス。これが一番美味しかったりするんだなーー 最後を飾るカツ…
ちびっ子(小2)はハガツオ,イサキ,ブリとたくさん釣れました! ハガツオたまにサバ,真鯛,ハタが釣れました🎣 12時半には納竿でした!
◯6時起床、祝日、山の日。 ◯早朝、元上司から「来週飲みに行こう」と誘いのメールが来て不快。老害は圧倒的に想像力が足りない。友達じゃないんだから、休みの日にくだらないメールを送ってくるなと言いたい。嫌なら断れというご意見はごもっともだが、それが出来れば苦労はない。義理と人情で世間を欺き生きてきた人生。それが私のクソッタレ人生。 ◯ブランチ。チキンカツサンド。らっきょうを刻んでタルタルソースにした。美味しかった。 ◯Amazon。ランニング用にキャップを購入。中学生のときにカツオ磯野スタイルでキメていたところを馬鹿にされてから一生被るまいと思っていた帽子。もうオッサンなのでその呪縛を説いたが、真…
おはようございます。 静かな朝を迎えています。 日本はこんなに静かなかっただろうかと・・ あまりの暑さに、庭のセミも鳴かず・・ 遠くの方からのセミの声だけが聞こえてきます。 さて、昨日はそんな暑さの中、出かける気力もなく・・ 買い物もネットスーパーで済ませました。 昔はある程度買うと無料だった配達料。 今はしっかり取られます。 このコロナ のご時世。 大繁盛では。 ほんと助かるサービスです。 その配達を待ちながら・・ まずはお洗濯。 二回洗濯機回しました。 なんとなくですが、スーツケースの中のものを全て洗濯したい気分で・・ フィリピンで洗濯してもらったものも全て・・ なんか厄落としみたいな感じ…
ツイート 釣りBOT @FishingFuk https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%BF-YAMASHITA-LIVE-%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC-605549/dp/B07RK1GPRK?pd_rd_w=BnngA&pf_rd_p=e6abce55-fc6f-4462-923b-b8a729351d49&pf_rd_r=23C0MJ228AF011G5Z3W1&pd_rd_r=07a4e180-b…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(8/11)の朝の気温は28℃ 最初は涼しいと感じるのですが、散歩しているうちに気温アップ、 日差しが強くなってきます。 それでも昨日は風があったので楽でした。 ワンコはどうなんだろう、 汗をかかないから変わりにTシャツを濡らして歩いていたので、 少しは涼しかったかな。 空の青・白と、緑がキレイな朝でした。 大河はお気に入りのコースを張り切って歩きます 先週末、卵を食べてから痒みが出ていた大河ですが、 だいぶ、痒みが治まっています。 月曜日にトリミングでプロにシャンプーしてもらっているのも効いてそう。 とはいえ、日に数回、痒そうなタイミン…
こんどは カツオが やってきて うれしい なつの ごあいさつ おぼんの おりょうり ふえますよ じつに なんとも ありがたく もちろん おさしみで いただいて タマネギ ミョウガ たっぷりと やってみたいの カツオの カツ むかし おみせで いただいて ほぼほぼ レアの カツオの カツ すごおく おいしかった きおくが レアだと いやがる 座長だけれど カツオで あれば きっと だいじょぶ おぼん だけども かんべんプリーズ そこは ひとおつ おめこぼし かなしい ニュースも あるけれど たのしい きぶんも わすれずに まえを むいて いかなくちゃ いまを いきて いかなくちゃ さざえから か…
カルディで話題の「うにバター」を発見 (☆ω☆)! 人気商品なのでなかなか手に入らなかった「うにバター」!やっと買うことができました~♪ パンに塗ったり、ご飯にのせたり、パスタにからめたり、いろんな食べ方で食べてみましたのでご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
洗濯槽カビ殺。昼食炊き立ての玄米。おやつ平川の桃。雨で散歩できず。夕食カツオ、下の子用には焼き。美味い。ブックオフセール。換気扇清掃。ドンキの発泡葡萄酒。リビング掃除機走らせ。
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 神奈川県 秦野 / 渋沢丘陵 / 2018.5.4 今年の春、久しぶりにお気に入りのハイキングコース『 渋沢丘陵 』を歩きに出かけた沼おじさん。やっぱいいんだよねここ。 以前軽く紹介はしていたけど、せっかくだからちゃんと記事を書こうかと思ったら、ここで撮ったゾウムシの写真が一杯あった 何せ畑に囲まれたこんな道だから、沼おじさんの大好きなゾウムシがしっかり居やがるんですわ、居たら撮っちゃうモンね ww α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / Kenko クローズアップレンズ No.5 / 神奈川県 秦野 / 渋沢丘陵 / カシアシナ…
本日は【山の日】ということで、CHUMS(チャムス)のポップアップサンシェードをご紹介します。 ビーチや公園、プールなど、様々なアウトドアシーンで活躍する簡易テント。 私は今年、チャムスで購入しました。これがとてもカワイイし、扱いも簡単で…とっても気に入りました! 本記事に書かれていること チャムスのポップアップサンシェードの…✔︎ 詳しいスペック ✔︎ 使い心地✔︎ 良い点・悪い点 をレビューしています。 オシャレな簡易テントを探している方・チャムスのポップアップテントを購入検討している方の参考になれば嬉しいです。 CHUMS(チャムス)ってどんなブランド? CHUMS(チャムス)のポップア…
入院3日目。 病院食3日目晩御飯 痛み止め効いてる?と不安になる。手の角度によって、なにか刺さるような痛みあり。抗生物質の点滴と血圧、体温・血液検査した。看護師さん、まめに巡回来る。お昼に寝てるお年寄りを起こしてく。おばあちゃん、昼間寝て、夜眠れないと言ってからかな?いいことだと思う。でも、実際は夜もちゃんと寝てるよ、おばあちゃん。よく眠れてて羨ましい。それにしても、患者さんたち、看護師さんをお手伝いさんと勘違いしている。ナースコールして「テレビつけて」要求はいかがなものか。目に余る要求多し。病衣はレンタルを利用。1日50円。2日おきに交換。この日、病衣の替えがきたので早速着替える。病室暑くて…
鉄分含有の褐色の強食塩泉が多い式根島で、唯一無色透明なお湯が湧いています。昔、足に傷を負ったアシカが温泉に入っていたことから この名が付いたと言われているそうです。こちらが足付温泉。式根島観光協会のHPには、炭酸泉で55度と書いていますが炭酸泉では無いような・・・別のサイトには泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉と書いてるのでこっちが正解のような気がします。源泉55度の温泉なので、潮の干満で温度が調節される仕組みです。最初、藻?海藻?が浮いていて入るときちょっと汚げでしたが入ってしまえば気になりません。海水と混ざりあってちょうどいい温度でした。舐めるとかなり塩辛いです。足付温泉の少し先にあって、海…
今朝は5時目覚めの5時半起床でした。 <今朝のまおたん> ↑夜は一緒に寝てました。 朝は一人で伸びてます。 <健康メモ> ◆起き抜けの血圧は137-82-76でした。 ◆寝る前の血圧は、84-53-74と、低すぎです(笑) ◆夜間トイレ回数は、一回でした。 ◆朝〜夜のトイレ回数は、四回です。 ◆お通じは?まだです。 ◆痒みは?少し出てますが、殆ど大丈夫の範囲です。 ◆脇腹の痛みは?かなり解消しました。 朝飯: 煮魚と、漬け物で、ご飯を食べました。 昼飯: コンビニ弁当で、蕎麦とおにぎりでした。画像はありません。明日も昼は、コンビニで良いかなって感じです。 夕飯:タコとワカメの酢の物と、カツオの…
これは、なにをしたくて書いたもの? Trinoという分散SQLクエリーエンジンを試してみたいなと思い、まずはインストールしてみたいと思います。 Trino | Distributed SQL query engine for big data それから、MySQLに接続してTrino経由でアクセスしてみましょう。 Trino TrinoのWebサイトおよびGitHubリポジトリは、こちらです。 Trino | Distributed SQL query engine for big data GitHub - trinodb/trino: Official repository of Trin…
こんにちは! \(@^0^@)/ Kochiです! 今回ご紹介しますのは日清食品株式会社さんの 日清の沖縄風 ソーキそばです 今年は沖縄ブーム来てますね こちらの商品は以前からありましたが久しぶりに見かけました こちらの商品は具付きのソーキそば ソーキは豚肉のあばら肉(スペアリブ)の部分 炙り軟骨ソーキとの記載があることから 硬い骨のある本ソーキではなく 柔らかい軟骨ソーキを使っているようです 中には 具付きの麺(ソーキ かまぼこ ネギ) 紅ショウガ 液体スープ が中に入っています 麺は電子レンジ(500w)で4分30秒チンします その間にスープをどんぶりに出して熱湯で300ml溶かしましょう…
最近の食事は脂質制限をしています。 前は糖質制限だったのですが、今は脂質を抑えることにしています。 理由としては、筋肉つけたかったからです。 筋肉の栄養が糖質なので、筋肉をつけつつ体脂肪を落としたいなぁと思っています。 脂質とは簡単に言うと油ですね。 肉は全て脂肪・皮をとります。魚の油は取りすぎないようにですが、取るようにしています。カツオのたたきをすごく食べるようになりました。 1日の脂質は私の基礎代謝などから考えて35gの脂質に抑えるようにしています。 脂質を抑える分糖質を取れますので、たまに和菓子などをご褒美に食べる事ができるのがうれしいです。 お米も大好きなのでうれしいです。 ただ脂質…