ナイル川の源に近いエチオピアの国境付近に生息していると言われる魔物。
黒い水牛の胴体に豚のような頭、腸のような首、堅い鬣に覆われ、何時も腹這いで生活している。 毒の息と、見た者を石化させる目を持つが、普段は閉ざされている。
『カトブレパス』とはギリシャ語で「下を見る者」「うつむく者」の意。
目次 崩壊後の低レベル攻略 マッシュ エドガー セッツァー ティナ ガウとシャドウ カイエン モグとウーマロ リルムとストラゴス ゴゴ ロック 崩壊後の低レベル攻略 どちらでも良いですが、一応シドは生かしておきます。まずは仲間集めです。 あばれる用に全部出会いながら、バニシュで逃げながら行きます。孤島の弱い雑魚は自然に死ぬので経験値が嫌ならセーブして先制攻撃で即逃走成功を狙います。 どうせ魔石を拾いに戻るのでガウで、が良いかな。 マッシュ いきなりの時限ですが6分以内は低レベルでも余裕なので死なないように行きます。 退魔の腕輪よりもアラームピアスとはやてのかんざしで(私は)。 挟み撃ちは絶対避…
長くなったので別記事にしました。元のラビリンスダンジョンについての記事はこちら。 silverluna.hatenablog.com ラビリンスダンジョンでの高速周回用パーティをご紹介します。 ここでは高難易度の火山、電波塔、神殿用のパーティを想定しているので、それ以外の回廊に行く場合、吸収する属性持ちの敵に注意です! めっちゃオススメです。メリットは オートなので楽 1戦闘が短い 戦闘を選ぶ負担が減り、ラビリンスptが多く稼げ、英雄神器が多く獲得できる 編成する→英雄セット呼び出しの手間&ロードが無く早い&楽 パーティの選択ミスがない など デメリットとしてはレテのしずくと魔法の鍵が30本く…
2月上旬。ジャンプ+。 アニメ化、実写化が公表され、2021年2月1日の最終話掲載と同時にジャンプ+で1週間ほど全話無料公開になっていたので一気読み。 購入はしておらず見返す事ができないので、記述の細部に相違があるかもしれない点だけお断り。 TL;DR 作品概要 ネタバレ度 迫りくる "影" とループの終わり 島民と入れ替わる "影" の暗躍 真実の決定権を巡るループの戦い 未来を決めるのは "影" か彼女か 総評 絵、シナリオ、舞台設計が安定して高水準 成功作の裏には強力な担当編集のバックアップの影が? TL;DR 基本軸は現代的には十分枯れたループものだが、一工夫が入っている。 絵がきちん…
こっちだけ読む人用にまず銀アイコンのデッキということをアピールしておきます() 使用デッキ 採用カード 後各対面への立ち回りとKCでの戦績 簡単なワンキルルート 使用デッキ (毎回思うけどこのエクストラ7枚横並びにできないもんなんですかね?) なんとこのメインデッキ、メインボックス3周でしかもウルトラ3枚で組めちゃうんです!!安い!!エクシーズはどうせ1枚ずつ集めなきゃいけないことを考えると本当に安く組めるいいデッキだと思います() KC中、途中まで狡猾を入れたりエクストラにアルカードを入れたりもしましたが、最終的にこの20枚+7枚が正解だったと思います。相当な数を回したのに元の採用枚数に戻っ…
★先日最終回を迎えたジャンプ+のサスペンスマンガ「サマータイムレンダ」が、アニメ化&実写化の企画も進行中と発表されました。 mantan-web.jp
今回はただただ趣味の話です。あーーーサマータイムレンダが終わった!サマータイムレンダ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:田中靖規発売日: 2018/02/02メディア: Kindle版最終回は穏やかにしっかりと終えられて嬉しい限りだし、更にアニメ化決定とリアル脱出ゲーム(それも舞台になった和歌山の友ヶ島!)の企画も進行中という作品が人気があった証拠がわんさか出てきて幸せだ。毎週の楽しみである作品が一つなくなったがらこれからまた違う媒体で楽しませてくれるというのだからワクワクが止まらない。SPYFAMILYもそのような流れになってくれるといいが...原作者にとって不本意な打ち切りが辛…
ドーモ、読者=サン ギアギアッチョです。 今回はイベント68~ナーサラと愉快な鬼マフィア~について ストーリーイベントで、報酬はSIJU兄貴謹製の「[カチコミギャル]フランシス」です。 ぐ う し こ モグ波めいた体です。 ギャル系AV好きです、ワタシ。 限定ガチャは、 SR:「[フラフラ娘]ナーサラ」 HR:掛原 鷹臣 R :セルヴィア・ローザマリー となります。 ローザマリーのポンコツ臭漂うアトモスフィアにプライド高い性格がたまらなくカワイイんじゃ! てっきり従えている魔獣とヤルのかと思ったんですが、そうではないみたいですね。 ナーサラは、 SD可愛い過ぎか? 異界生物なのか天使なのか、こ…
どうも、本当はTwitterの方で告知をしたかったのですが、量がちょっと多くて見にくくなるかなと思いまして、急遽ブログの方で御説明させて頂くことに致しました。お手数をおかけ致します。 今回は今年最後のルシス一周の旅…という事で、過去参加できなかった方々やもっと遊びたいという方の為にPart1~3の範囲に追加変更を加えたものと、更に全てのDLCで行く事が可能な場所を抑えようかと思い立って、真面目に適当にごった煮しました。 ハイ、真面目ですが適当にごった煮です()。 早速説明に入りたいのですが、その前に…。 先ずはPart1企画前に、自分に15での目標が欲しいから作ってくれと仰って下さった方々、本…
デュエルリンクスでの入手方法(1)「DSカーリー渚」のレベルアップ報酬 『カトブレパスと運命の魔女』は地属性・魔法使い族の下級モンスターです。相手がモンスターの特殊召喚に成功した時、墓地の攻撃力?のモンスター1体を除外する事で、その特殊召喚したモンスターを破壊する誘発効果を持ちます。1ターンに何度でも使える効果なので、除外コストさえ用意できれば、特殊召喚した相手モンスターを破壊し続けられます。墓地に攻撃力?のモンスターが十分に溜まっていれば、相手のデッキによってはこのカードだけで封殺が可能です。とは言え、このカードがフィールドに存在し、効果を発動する準備が整っている状態で、わざわざ破壊される事…
・ファイナルファンタジーシリーズの第15弾です。 国民的RPG『FF』の第15弾です。 これももちろんPSnowで。 当面はPSnowで、プレイするゲームはまかなえそうです。 私は5~10までと、12をプレイ済です。 初期設定を済ませると、早速DLCを勧める文字が踊ります。うーん、まずは本編をクリアしてからじゃないとなんとも言えませんね。 (後日、ロイヤルパックとシーズンパスを購入し適用させています) ゲーム難易度はとりあえずノーマルで。 イージーだと戦闘が簡単になる上に、苦戦時に救済措置が入るそうです。なるほど、難易度はいつでも変更可能なので、いざという時は心に刻んでおきましょう。 ていうか…
潜水艇に乗って少し寄り道! 前回バリアの塔へ潜入しバリアの塔を破壊してエクスデスの城に張られていたバリアを除く事が出来ましたがその代わりにゼザ王が犠牲になってしまい共に戦ってきたガラフがショックを受けて落ち込んでしまっている続きから始めます。 ガラフはゼザ王の最後の約束だからとしばらく潜水艇の所で帰りを待っていましたがしばらく待っても現れないのでゼザ王の敵を討つことを誓い先に進む事に。 潜水艇に乗り込むと ファリスが潜水艇なら沈んだギードの洞窟に行けるかもしれないと言うので次に行く場所はギードの洞窟ですがその前に 潜水艇を自由に動かせるようになったので先に潜水艇で行ける所へ行ってみようと思い地…
本日の遊戯王公認ランキングデュエルの優勝はHN「いな」さんのフォーチュンエルドリッチデッキでした!おめでとうございます!!一言「エルドリッチが規制を逃れるとは思いませんでした」来週も開催予定です!皆様のご来店お待ちしております! pic.twitter.com/tGaG4BgtoY — ティム溝の口店 (@discmate) 2020年9月20日 【遊戯王】フォーチュンレディ+エルドリッチデッキが優勝! 【フォーチュンレディ】デッキは2019年4月13日に発売の「ライジング・ランペイジ」で新規カードが登場しました。 フォーチュンレディが遊戯王公式パック「ライジング・ランペイジ」にて収録されたと…
★先日からジャンプで新連載開始した「仄見える少年」、ネットでは概ね好評な意見を目にしますが、「新連載の表紙で、手のひらを見せる絵だと打ち切られやすい」というジンクスを目にしましたので、少しジャンプで短命に終わった作品の新連載の時の表紙を振り返ってみる事にしました。 poison3rd.hatenablog.com poison3rd.hatenablog.com
ようこそ、みなさん。 今日は「邪視」と「裏返り」について。 はじめに 「邪視」を発揮するとされるモノ 「邪視」の能力を持つとされるものたち バロール サリエル バジリスク コカトリス カトブレパス メドゥーサ その他の「対邪視」 ファリス 最後に はじめに 前回は「『ナザール・ボンジュウ』と『ハムサ』と呼ばれるお守りは『邪視』から人を守ってくれるものである」というお話でした。kazzhirock.hatenablog.jp ナザール・ボンジュウ photo by Brian Jeffery Beggerly | Flickr ハムサ photo by just_a_cheeseburger |…
※リンク有はデュエルリンクスに実装済(未OCGを含む)※太字はラッシュデュエル 《地母神アイリス》《アーティファクト-アイギス》《アーティファクト-ラブリュス》《アイス・ブリザード・マスター》《Iアイ:Pピーマスカレーナ》《アヴァロンの魔女まじょモルガン》《青き眼の乙女》《青き眼の巫女》《アカシック・マジシャン》《紅姫チルビメ》《悪魔嬢あくまじょうマリス》《悪魔嬢あくまじょうリリス》《夢幻転星アストロイメアイドリース》《魔救の奇跡アダマシア・ライズ-ラプタイト》《魔救の探索者アダマシア・リサーチャー》《アップル・マジシャン・ガール》《アテナ》《アトラの蟲惑魔》《アマゾネスの射手アマゾネスアーチ…