カフェ3原則
1.ほっこりできる空間。 2.おいしい飲み物、食べ物を提供する。 3.心地のよい音楽。
喫茶店とはどこが違う*1んだ!との声をよそに、居心地がよく、まったりできる空間として、2000年頃から20代女性を中心に人気を集める。ブームとしては落ちつきつつあるなかで、和カフェなど変わった切り口の店も増えている。
昭和初期に流行した「カフェー」は、数人の女性が接待する現在の「キャバクラ」に似たようなものだったらしい。
*1:酒がメニューにあるかないかで区別する…らしい。酒があるとカフェ、なければ喫茶店。
さて、ここはどこかな?? 手づくりパン工房CoConoa 久々にやってまいりました。 『手づくりパン工房CoConoa』です。 今日ものんびり独りカフェ。 こんな感じ。 手づくりパンはもちろんのこと、自家製ドレッシングのサラダも美味しい。 アットホームなカフェです。 地元のお客さんかな~。 おしゃべりが止まりませ~~ん。 お客さん「お父さんがね、、、男の人なんだけどね、、、」 そりゃそうでしょ~よ! お父さんはたいてい男の人でしょ~よ。 そこは解説していただかなくても、わっかります! 突っ込みたくなる会話がウケました(笑) 楽しそうで何よりです💗 明るいカフェですよ~。 藤岡に来たら寄ってみて…
いらっしゃいませ。ぬーごんです。 本日は有名なハワイアンカフェの「コナズ珈琲」さんに行ってきました。 写真撮るの下手すぎ・・・ 初めて行きましたが、パートナー・家族連れが多かったですね。 店内ではハワイアンな音楽がエンドレスで流れていました。観葉植物などのインテリアもおしゃれで、とてものんびりできます。ハワイってこんな感じなんですかね?行ったことないので分かりませんが。 本日いただいたのはこちら。 サンライズブレンドのホットと、アサイーボウルのSサイズです。盛り付けがおしゃれで食べるのがもったいなく感じちゃいますね。 感想ですが、サンライズブレンドはとてもあっさりしていました。コーヒー感はあま…
豊橋駅内のカフェで休憩することにしました。 CAFÉ DENMARK CDJR豊橋駅店(愛知県豊橋市)に寄りました。 ベーカリーカフェでした。 紅玉のアップルパイ 330円(税別)とソイラテ373円(税別)にしました。 焼き加減が美味しそうだったので、紅玉のアップルパイを選びました。 パイがサクサクして、りんごは甘過ぎない甘さでした。 ソイラテはまろやかで飲みやすかったです。 これから東海道線に乗って帰りたいと思います。
本題の前に・・・ 私にとって神楽坂は、甘味処 紀の善の街だった。 1860年頃寿司屋として創業、1948年に甘味処となってからは昭和・平成・令和と行列のできる人気店だったが、昨年9月末日をもって急遽閉店してしまった。 昨年何度も神楽坂へ出かけたのに、敢えて立ち寄らなかったことが悔やまれる。あんみつも抹茶ババロアももう食べられない。無機質なシャッターが悲しい・・😢 長い間お疲れ様でした。ごちそうさまでした🙇♀️ ここから本題👇 この日のティータイムは『神楽坂茶寮 本店』へ。 2003年創業、これまで都内各地や千葉・福岡などに店舗を増やしてきた。甘味だけでなく、体に優しいお食事(御膳)や一部お酒…
神保町といえば古書。 やはり本屋さんが多いとカフェや喫茶店は付き物。 神保町にはたくさんの素敵なカフェや喫茶店があります。 東のタカノと言えばこちら。 東京の老舗! 人気紅茶専門店ティーハウスタカノさんに行ってきました。 ティーハウスタカノさんは地下にあります。 こちらの階段を下ると大きい窓がある店内があります。あまり地下と感じませんでした。 店舗にすんなり入れましたが、土曜日の午後だったので待ってる方の列がありました。 人気店ですね! 私はダージリン二番茶をいただきました。 味が濃く、爽やかなダージリンです。美味しい。 季節の紅茶だったので頼んでみました。 最初はストレートで、2回目はミルク…
こんにちは、しんごです。 人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 集中力の低下 何かの作業をするときは、ある程度の集中力が求められます。 集中力を発揮させるためには、落ち着いた場所で、適度にリラックスしながら作業できる環境が必要だと思います。 誰もいない静かな場所で、誰にも邪魔されなければ、思い切り集中力を発揮できるように思います。 しかし、時々そうした静かな場所で集中して作業しているにも関わらず、なかなか思うように作業が進まない時があります。 こうした時に何かできることはないでしょうか。 環境音で集中する 全く何も音がしない場所よりも、あえて少し環境音がある場所で作業するようにしま…
さわでぃちゃお🐘ソムタム娘です。 (少し前の話になるけど)今回は最近頻繁に利用しはじめた「Cafe Amazon」の新しく開拓した店舗の紹介。 タイにはスタバ並に沢山店舗があるアマゾン。毎回同じ店舗じゃつまらないなぁと思い、今回もGoogleマップを活用して歩いて行ける場所で良さげなお店を探して行ってみることに。 場所はTerminal21もあるアソーク周辺の店舗。 店内の広さも十分にありSoi39にある店舗同様に居心地もとても良かった。 👇Soi39の店舗についてはこちら。 www.watashinoarukikata-diary.com 「Cafe Amazon」Montri通り店(ソイ2…
老舗の洞窟カフェは鉄の扉を開けた場所に 今年から定期的に吉祥寺に通うことになりました。 マシンピラティスのレッスンが月3回あるのです! 昔荻窪に住んでいた時には、自転車に子どもを乗せて週に1回は行っていたくらいの 吉祥寺好きです(^^♪ お稽古事を始めたのも、何か理由をつけて吉祥寺に通いたかったからなのかもしれませ んね。ということで、吉祥寺のカフェをどんどん発掘して行こうと思います! 今回レッスン後に伺ったのは、大好きな【くぐつ草】さん♬ COFFEE HALL くぐつ草 食べログで2021年、2022年と2年連続で【百名店】に選出されている、老舗喫茶店で す。吉祥寺駅からも徒歩3分とアクセ…
最近カフェ巡りのレポートがあげられていませんでした。。。 カフェ紹介の目次はこちらです 立地と概要 店名の由来 店内の様子 こだわり メニュー ドリンクやフード 店舗情報まとめ 立地と概要 JR・京王電鉄「吉祥寺駅」から徒歩3分ほどのところにある、1979年春にオープンした老舗の喫茶店です。 こちらのお店は創立380年にもなる「江戸糸あやつり人形劇団 結城座」の劇団員の手により開店したお店で、吉祥寺駅北口にある商店街の地下空間を利用しています。 入口の写真から分かる通り、少し怪しげな雰囲気で絵本の世界に入っていってしまいそうな階段を降りると店内に入ることができます。 深い味わいのコーヒーやスパ…
世の中には「思わず〇〇してしまった」という仕掛けが溢れています。 有名な話が羽田空港のトイレですね。 あなたもくら寿司さんを利用した時に、「あと1枚でガチャガチャのが回せる」とお子さんにせがまれ1枚食べたことがあるかもしれません。 このような仕掛けをカフェを始め飲食店できることをいくつかご紹介します。 続きは以下から思わず買ってしまったという仕掛けをする
今朝の体重、64.6キロ! おはようございます。 本日紹介するのは、東御市布下にあるカフェ、Cafeみまき苑です。 アイスクリーム盛り合わせ(バニラ・ストロベリー:300円) どれどれ、いただきまーす。うん、とってもおいしいに。 御牧乃湯でのーんびり温泉に入ってからのアイスがいーにー、ぜひぜひ。 なかなか減らない(苦笑)。 昨夜で禁酒328日目だに、よしよし。 昨夜も降ったけど、道路はだいぶ雪ないに。 いーにー。 ソバキュリアンH
明けてました。2023年。 新年から今までの月日の早さ、恐ろしい。 まだ1週間くらいの気分なのに。という事で、 2022年、年末。忙しない大晦日。 僕は足早に東京を出た。 そう、大阪へ!何を隠そう、大阪が好きで年に何回も来てます。 そして、新世界でビールと串カツを。 実は、ビールは大好きなんだけど、太るの気にしてあんまり飲まないようにしてます。笑 あとすぐ酔う。 でも、今日は、いいんですっっ!! 楽天カードマンばりに答えます。そして、最高でした。 このビールの為なら、また頑張れる。 「キンキンに冷えてやがるっ!」 これは通天閣のカフェみたいなとこ。 なんかノリで。そして、カウントダウンにいつも…
こんにちは、ぼっち・ざ・ミジンコです。 おい!!そこのギャンブラー!! 朝からパチンコ屋に並んでないだろうな!!!! その他のギャンブルもしてないだろうな!!!! ちょっと心が負けそうなら記事を読んでほしい。 今日はギャンブル依存症の方がギャンブルせずに土日を平和に過ごせるようにミジンコオヌヌメのアニメを2つご紹介したいと思います。 それではさっそくGo! オススメアニメ2選 ぼっち・ざ・ろっく! リコリス・リコイル ぼっち・ざ・ろっく! twitter.com この物語は、引っ込み思案で友達のいない陰キャな女子高生が主人公。 そんな陰キャな女の子が自分が輝けるようになりたいと始めてたのはギタ…
高級住宅街の夙川ですが、福男競争で有名な西宮神社も徒歩圏内であることはご存じでしたか? 有名なパン屋さん等も沢山あって落ち着いた住宅街なんですが、行って見ると面白い街でした。 今回はランチしながら西宮神社に参拝しようと行って来ましたが、さてどうだったでしょうか? お店はこちら「アルテシンポジオ」。落ち着いた店構えです。 ちなみに阪急夙川の駅から徒歩で3分。激近です。 テーブルセットです。 店内はそんなに広くありません。でも落ち着いた感じ良い印象。 今回はお店のサイトから直接の予約でしたが、乾杯ドリンクが一杯サービス(シンポジオコース)となっていました。 こちらは、その時のスパークリングワインで…
1/30発売予定の総刺しこぎんウサギたち、minneで展示開始しています (iichiでも販売しますが、展示機能があるのがminneなのでこちらで展示) 昨日のブログでも書きましたが、関西方面など雪で配送停止が起きている地域の方は、 取り置きなど対応いたします。まずはショップのメッセージなどで問合せください。 初春とは名ばかりの、まだ寒い空気をイメージした「春は名のみの」。 「早春賦」の歌い出しからタイトルを付けました。 こぎん刺しのうさぎS 総刺しこぎんウサギ 「春は名のみの」 - 手芸家こひろ | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト おはようございます。 こぎん刺しのテ…
「なんでこんなの買っちゃったんだろう…」と しばらく後悔していてホコリをかぶっていた 足湯バケツのマシン。 ロックダウン後に、 この足湯バケツのマシンを買いました。 きっとその頃、 運動不足が気になっていたんだと思う。 しかし、今朝カフェに出かけてから、 足先がものすごく冷えて、 帰宅してもどうしても冷えが治らなくて、 とうとう足湯マシンを出してみました。 説明書があったので、目を通す。 なんとなくわかるような、わからないような。 漏電に気をつけて使うのだろうな…。 89元(=1800円)。 高いのが安いのかもわからない状態で購入。 使ってみた。 ボウル2杯分のぬるま湯を入れて、 足を入れて、…
<日々の過ごし方そのものが変わってしまうかもしれない存在、哲学的問いの宝庫かと> おはようございます!ちくわです。 読書・読書会・哲学カフェが好きです。 この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。 今日は、この本の続きを書いていきたいと思います。 メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~ (光文社新書) 作者:岡嶋 裕史 光文社 Amazon ◆感想続き <メタバースが流行する社会背景> 筆者は「『大きな物語』から『ポストモダン』への変換」という表現を用いていますが、簡単に言うと国家や宗教という集団が示す指針(大きな物語)に従って生…
沖縄一人旅の記録。目的地は備瀬のフクギ並木。途中で寄り道をしながら、北を目指します。 前回記事はこちら run-isshin.com なかむらそばで腹ごしらえをし、北へ向かう。 もう一つ寄っておきたい場所があった。 許田の道の駅。 以前から気になっていた場所。中に入ると、飲食店が結構多い。 そばを食べたばかりなので、美味しそうだなーと横目で見つつ中を散策。 結局、サーターアンダギーのみ購入し食べました。うん美味しい。 後で知ったことだが、このサーターアンダギーなかなか有名だとか。美味しいわけだ。 お土産も多く売っていたので、ここで買うのもありですね。 許田の道の駅より撮影。 目的地の方向。なか…
カフェでの休憩中、となりのお年を召した女性が電子手帳で調べ物をして書類を作成しておりました。となりでや何気なく観察してましたが、ひと昔前は私もこんなことして仕事していたなぁと懐かしく思いました。 時代が経って、ノートパソコンになり、今はスマホでほとんどの作業を済ましていますが、やはり当時は電子手帳は、辞書だけでなく、広辞苑みたいなものも入っており、ちょっとしたゲームなんかもついていると、時間泥棒なデバイスだなと思ったものです。今考えると可愛いものですが。 今のスマホはいろいろな機能がありすぎて、逆に通知オフにしないと、今行なっている作業が進まないこともあり、便利なのか、時間泥棒なのかわからない…
きのう(27日)午前中は、オンラインで会議。りんちゃんがパソコンの隣で。 午後は、これもオンラインで、自治労連東海北信ブロック書記部会(準備会)の学習交流集会でオンライン講演。 「労働組合の大切さ、そこで働く書記の意義」をテーマに70分ほど。40人ほどの参加で、講演後は交流。事前アンケートで書記のみなさんの悩みや苦労を伝えてもらい、それも講義に反映できたかなと思います。夜は福祉保育労の岡山支部でリアル学習会。岡山支部での学習会はいつ以来か…。昨年広島から活動家の保育士さんが引っ越してきて、変化が起きています。やはり人です。労働組合のそもそもの学習でした。さらに昨夜は21時からオンラインカフェも…
金沢旅行2日目。ホテルの朝食ビュッフェ。 のどぐろ、能登牛カレー、治部煮、金沢おでんなどの「金沢に来たらコレ食っとけ」なメニュー盛りだくさんで朝から食べ過ぎた。 食後の運動を兼ねて金沢城公園の散策から2日目の観光を開始。金沢城公園は一時期、金沢大学のキャンパスになっていたということを初めて知った。 1996年に県が金沢大城公園として整備を開始したのでまだまだ綺麗な城となっている。 庭園も綺麗に整備されている。散策しているだけでも気持ちいい。季節ごとの景色も楽しめそう。 続いて金沢城公園から徒歩で21世紀美術館へ。 有名なプール。こちらは事前に予約してあったのでスムーズに鑑賞。これは美術なのか?…
カフェ サラオの「大人のチキンライス」をクリスマス料理に。あけびやとんぼは季節外れ - temahime’s blog 敗因①卵一個は大きすぎて収まらなかった 敗因②鶏肉が分厚すぎて火が通りにくかった はじめてかかなり久しぶりの観音開き。 半分くらいの厚みを均等にできたので なかなか上手くできたのではと思ったけれど やはり厚かった。 miyakoさんのように叩いてのばすのもいいですね。 ↓ オートミール クリスマスチキン - ♛Queens lab. いつかリトライしてみようと思います。
ツイート にゃ修羅ちゃん©宮崎県 @nyashura @SFDLSP @dogenkadonge @suidoukyokuinn7 やっぱりその意見多いですよね… 宮崎県って「○○さんに入れちょってよ」が多すぎるように思います 22:49 カレー大好き! @drivercode @RsSjqKN0t1RgaAn @SFDLSP @dogenkadonge @suidoukyokuinn7 田舎はTVが情報源。 同調圧力、イメージが優先…クリーンなイメージさえあれば…切り抜き公開できれば操作可能…また何もしないことはひとつの正解…ふざけるな 22:48 にゃ修羅ちゃん©宮崎県 @nyashura…
オリーブの森 | 道の駅むつざわ - https://bit.ly/2ZxYopJ Googleマップオリーブの森カフェ - https://bit.ly/3WvjL2T ochari3 1月29日(日)10:00~16:00むつさわドッグランで販売会を開催します🎵入場無料、ドッグラン無料、駐車場無料わんちゃん連れて遊びに来てね🎵#むつさわドッグラン#つどいの郷むつざわイベント出店告知!むつざわドッグラン | moon desert 犬の洋服 - https://amba.to/3D4s5iV ちゃりママはInstagramを利用しています:「1月29日(日)10:00~16:00 むつさわド…
近所のイオンに行くと「チョコレート」コーナーができていました。そう、もうバレンタインデーが近いのです。「チョコレート」のおいしさは世界共通で、英会話の話題にもぴったりですね。 ただ、「チョコレート」はよく使われる単語というだけでなく「濃厚なチョコレート」など独特の表現があるため、使い方には慣れが必要です。ちなみに、「濃厚」はRichと表現します。 この記事では、チョコレートを徹底解剖し、その語源、スペル、発音、数え方などのヒントをご紹介します。 この機会にチョコレートを深く知って、日常生活に使ってみましょう! "チョコレート "の基礎知識 「チョコレート」のスペル 「チョコレート」の語源 「チ…