サンリオキャラクターでシナモロールの友人。
エスプレッソにミルクを入れたもの ラテとは微妙にミルクの割合が違う.
カフェ・ラテとカプチーノの違いは泡立てたミルク(ミルク・フォーム)を加えているかいないか。 分量はお店により異なるが例えばカフェ・ラテはエスプレッソとホット・ミルクが1:2だとしたら、 カプチーノはエスプレッソとホット・ミルクとミルク・フォームが1:1:1。 ホット・ミルク抜きでエスプレッソに少量のミルク・フォームを加えたものはカフェ・マキアート。 カプチーノにはシナモン・パウダーやスティックが添えられることが多い。
1991年にスズキ(鈴木自動車工業)が発売した、軽自動車規格の2シーター オープンカー。 そのコンパクトさと同社の数少ない後輪駆動、何種類ものオープン形態が選べる メタルトップが特徴。 エンジンの違いで前期型と後期型が存在し、前期型はマニュアルのみ。後期型にはオートマチック設定が用意された。
※カプチーノと、マツダAZ-1・ホンダビートとあわせて「ABC」と呼ばれている。
恵那市神田、珈琲屋らんぷさんにお邪魔しております。 お役所とか銀行とかスーパーとかの集まる、地元生活必須エリアのすぐ裏手ロケーション。 もちろん駐車場完備です。 店名の通り、昔風ランプが高い天井からテーブルを照らしております。 深い黒茶の柱木の風合、クラシックで相変わらず素敵ー。 広くて柔らかい座面と、心地よいBGM、 パス制のwifiもサクサクにつき安心してゆっくりできます。 店舗限定スイーツもおいしそう! ぐっと堪えて飲み物だけとかいいつつ 生クリームたっぷりのカプチーノはすでにスイーツ、な気がしないでもない。。。 冷たいクリームとしっかりしたコーヒー、ちょっと改まりたいリッチさです。 ウ…
この前、東武百貨店池袋店で開催していた北海道展で珍しいプリンを買いました。 それは、菓子工房フラノデリスのカプチーノです。 色からしてカプチーノですね。当たり前ですが。 味もカプチーノを堪能できました。 また機会があったら買って食べたいですね。
こんばんは、食いしん坊豆姫です!最近テレビを見ているとやたら抹茶スイーツ特集とか、バレンタインのスイーツ特集とか見かけて、よだれが止まりません。あと、ハーゲンダッツの抹茶味はちゃんと臼で引いて作られているそうでときめきが止まらないですね。抹茶でスイーツと言えば、バレンタインデーの催事場で【伊藤久右衛門】 さんの宇治抹茶の濃厚なソフトクリームを食べたことがあるんですが、今年は行けそうにないのでその代わりに【伊藤久右衛門】 さんの抹茶のチョコレートを思い出して、今すっごく食べたい気持ちになっています🤤 そういえば、【伊藤久右衛門】 さんの抹茶の飲み物を以前友人におみやげでもらったことがあって、 寒…
突然ですが! ・カフェオレ ・カフェラテ ・カフェモカ ・カプチーノ 違いを全て答えられますか!? 、、、 どーも、パナゲ×midです。 世間が慌ただしくなってきましたが、、、 とりあえず、、、 【Pana's Cafe】 で"ひと息"ついてみてはいかがですか!? 、、、 さてさて! 冒頭のクイズですが、、、 この記事を読んでくださっている 『パナカフェ常連さん』 達には、簡単すぎましたかね❤️ 、、、ね?笑 、、、 一応ね。 お初の方に説明するという程で、 今回は、、、 ********* 『今更聞けない、カフェメニューの違い』 そして、パナゲが作っている 『ラテアート』 *********…
本日レビューするのは、チョコレートフレーバーの『カプチーノ チョコ( cappuccino choco )』です。
こんにちは! かほです! 先日、京都市内の清水五条駅近くにあるWalden Woods Kyotoで モーニングコーヒーを楽しんできました! 白が基調でとっても素敵なカフェでした(*'ω'*) 私の家も床、壁、天井、扉全て白で揃えられているので ちょっとインテリアの参考にしようかな・・・! eng.walden-woods.com 店内入ってすぐの写真です! ここからカヌレとコーヒーのいい香り。 2階のイートインスペースです。テーブルはなく、段になっているイスで楽しみます。 ランタンがオシャレですね(*'ω'*) アイスコーヒーとカプチーノ、カヌレです。 カヌレはひとつ250円でした(*'ω'…
「豚カプチーノそば」 っちゃ美味い。あやうく豚と結婚する夢を見るところでした。
こんにちは!やまちゃです!お久しぶりの更新でございます! 羊毛作品の制作などでパソコンに触れる機会が減り更新も動画編集もなかなか手が付かずでした(^^;) ではさっそく!最近YouTubeにアップしましたラテアートとカプチーノのメイキング動画の紹介をします! カプチーノでニャプチーノの作り方♪ シナモンミルクティーでニャテアート♪ ニャプチーノとニャテアートの作り方です♪エスプレッソじゃなくても動画のようにミルクティーでも作れますし、ココアでもミルクだけでも可能です! ぜひ、ご自宅でも作ってみてください♪動画を参考にしていただけたら幸いでございます(*^-^*) ★良かったらポチポチッとお願い…
おつかれさまです。 「窓閉めない?そこまでする?寒くない?閉めちゃうよ。」 甘ったれんなよ、おっさん。 そのハゲ散らかった頭が寒いならニット帽でもかぶっておきな。 おっさんがマスクしないから窓開けてんだよ。 換気の悪すぎる会社を飛び出して、換気の良すぎるカフェへ。 AUX BACCHANALES ここのカフェメニューは全部おいしい!!! 特にカプチーノはウマい。 充実のフードメニュー。 柘榴坂に面したテラス席。 平日は空いています。 前方に一組、凄い勢いでワインボトルを開ける女性二人。 だんだんと、声が大きくなっていきます。 このような光景を見ると、時短営業の意味を感じます。 ↓柘榴坂側の入り…
どうも皆さんおはこんばんちは*\(^o^)/* 少し期間があきましたが、もう一台の紹介をしていきます! EA11R カプチーノ この写真は買ったばかりのものです。 前期型のカプチーノで、型式はEA11Rになります。 前期型なので、エンジンはF6Aのパワステ無しの使用ですw ちなみにですが、後期型はK6Aのエンジンで、F6Aにはシングルカムとツインカムの2種類がありますが、カプチーノにはツインカムの仕様しかありません。 この車は、2019年の12月中旬ごろに個人売買にて購入しました。 友達と軽耐久に参加したくて、元々アルトワークスやアルトを探していましたが、 私がどうしてもFRに乗りたかったので…
29/10/2020 今日もティラミスしばいとこう。 いつもの時間にいつものカフェ。 めちゃくちゃ美味いわけでは無いが美味い。 例えるならアイスキャンディーのBLACKのような存在である。 そして気温が低い上に日の当たらない我らがPORTICOではティラミスを食べている間にカプチーノが冷え切ってしまう。 ディーオ! 今朝は早起きして2時間くらい散歩をした。何故なら週末晴れたら裏山(2600m)を登る事になりそうだからだ。 ミッコの運動不足解消の役にも立つ。 実の所ミッコは体力的な部分で、あまり乗り気では無い。 さらに昨晩タロットでトレイルについて読んでみたところ、未来の場所にまさかの"事故"を…
21/10/2020 シエスタという言葉をご存知だろうか? もちろん静岡市の街中にあるラブホテルの事では無い。 俺は今までラブホテルシエスタの事を真剣に考えた事が無かった。 むしろする必要が無かった。 お世話になった事もあるのに、シエスタって何なのか考えた事も無かった。 イタリアに来てシエスタが何か理解した。 昼休み。 だいたい12:00〜14:30(前後30分) 全ての店が閉まると考えても良い。スーパーマーケットもシエスタがある。 その代わりに朝8時くらいから店が開いてて便利。パン屋とか本屋、いろんな店が朝から開いてる。 シエスタの後は20時くらいまで営業して終わる店が多いと思う。 wifi…
こんにちはハイマメです。 先日、知人から手土産で伊藤久右衛門の『宇治抹茶かぷちーの』をいただきました。 クリーミーでクセがない抹茶だったので、上品なプチ土産としても良さそうです。 もちろん自分で買って飲むのにも、特別感があって良いですよ♡ 伊藤久右衛門『宇治抹茶かぷちーの』 さっそく飲んでみる つぶやき 伊藤久右衛門『宇治抹茶かぷちーの』 12g×5P 583円 伊藤久右衛門といえば前に一度行きましたが、この『宇治抹茶かぷちーの』の存在は知りませんでした。 自粛解除中のはんなり日帰り京都観光のつづき - HAIMAME TALK 箱を開けると内側に包みがあり、丁寧さが伝わりました。 贈り物にし…
「やっぱり、ドルチェグストいいかも。」最近改めて、こんなことを考えました。 コーヒーが大好きです。 専門ショップで豆のまま買ってきて、飲むたびに豆を挽いて淹れています。 コーヒーは鮮度が重要。豆のままで保存し、飲む直前に挽くのがもっとも美味しく飲むことができます。 ただ、毎回豆を挽いて淹れるのって、ちょっと面倒くさいですよね。豆を挽いて、お湯を沸かして、コーヒーを抽出する。時間もかかるので、忙しい朝はできません。 以前使っていた「ドルチェグスト」。次第に使わなくなって、お蔵入りしていました。そういえばあったよなと改めて使ってみたところ、「これは便利でいいかも」と思ったのでした。気軽に美味しいコ…
入籍記念日のお祝いにラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションに行きました💐✨ ガストロノミー ジョエル・ロブション には行ったことがあるのですが、こちらの紫のレストランは初めて💓 90分間のフリーフロー付きのランチ🥂濃厚な葡萄ジュースを2種いただきました🍇 アミューズ 明太子を乗せたパン🥖 フォアグラとブリオッシュのガトー仕立て マンゴーのキャラメリゼと共に🌸 天使海老のタルト パルメザンチーズのコポーと花穂をあしらって🦐 春キャベツとアサリのスープ カプチーノ仕立て🌸 仔羊ロース肉と春野菜のロティ 黒ニンニクのクーリをアクセントに🐏 クロメスキ仕立てにした北海道産アンコウのファルシ チョリソ…
話題の「マリトッツォ」 とうとう購入に至りました! イタリアでは朝食にマリトッツォが定番とか何とか、、、 ローマのバールで朝食をとるならば、ローマ名物の「マリトッツォ」をぜひご一緒に!とまで言われている、丸い柔らかいパンにオレンジピール入りの生クリームをサンドした、ローマ名物のお菓子パンです。古代ローマ時代には蜂蜜と干しブドウ入ったものが食べられ、中世ではカトリック教会の四旬節に食べらていたなど伝統的な菓子パンで、イタリアではカプチーノと合わせるのが定番です。自然解凍でお召し上がりください。 出典:カルディオンラインストア www.kaldi.co.jp ふわっふわのクリームの中に潜んでいるオ…
// ビエンチャン市内の中心部、以前は外国人旅行者で賑わっていたエリアは、今、二極化が進んでいます。 ひとつは、メコン河沿いのエリアで、こちらは外国人旅行者に代わって、ラオス人が集まるエリアに変貌しています。そのため、既存店も活気が戻ってきています。もう一つは、メコン河から100mほど入ったサムセッタイ通り周辺で、ラオス人が集まる、という雰囲気もなく、静かな雰囲気になってしまっています。 今回は、そんなサムセッタイ通り沿いで新規オープンしたカフェのご紹介です。 今回ご紹介するのは、 閉店するお店が多い中、新規開店のカフェ - CHIN Cafe - (ビエンチャン・ラオス) です。 Googl…
スターバックス TOKYOローストをエスプレッソマシンで飲んでみた。 今回も10g使用で連続抽出アメリカーノで飲んでみた。 香りは甘くて香ばしい香りだ。 味は酸味控えめ苦味強めで無機質な苦味が強いがこれはこれでありだと思う。強い奥深い苦味が美味い。やはり少しこの豆は鮮度が悪い。どんよりしている感じが少しある。まろやかさは健在だ。いろいろな成分が抽出されている感じがある。まあまあ美味いがこれならペーパードリップの方が美味いかもしれない。冷めてくると渋みが強くなったが一応コクにはなっている。 デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー delonghi エスプレッソマシン EC152J ブラック×…
最近寒すぎるのか、起きたら必ず鼻水が出るタコです。 皆さんは車の売却ってどこでされていますか? よくあるのが、ディーラーでの下取りだったり、ビッグモーターさんなど大手中古車店での売却かと思います。 自分もこれまで車の売却をしたことが何回かあるのですが、実体験でディーラー、中古車店の見積額を超えて売却できたユーカーパックの話をしていきます。 あなたの愛車は今いくら?UcarPACが1分でカンタン相場チェック
こんにちは むうさんです^^ あたたかい抹茶は美味しいですが、せっかく抹茶を買ったのであれば、他の飲み方でも飲んでみたいですよね。 今回は、ハリオ クリーマー・キュート(Creamer Qto)を使った、抹茶ラテの作り方をご紹介します。 最初に、私とお抹茶の関係をお伝えさせてください。私は、遠州流茶道の名取(なとり)、奥之伝を終了し、宗号をいただいております。 茶道のお点前(おてまえ)のお稽古をしていますが、普段の生活の中では、もっと手軽にお抹茶を楽しんでいます。自然カフェでは、お抹茶の飲み方の広がりを伝えていきたいと思います。 前半は、Amazonでクリーマーのベストセラー1位になっている『…
今日のおやつはレアチーズケーキです。 喫茶陽だまり(掛川市)で食べました。 カプチーノが450円(税込)でケーキセットが250円(税込)でした。レアチーズケーキはふんわりとしていて美味しかったです。 カプチーノも泡がきめ細やかでまろやかで美味しかったです。店内落ち着いた雰囲気でした。 良い時間を過ごせました。
今日は曇りのはずが 晴れました 朝からリハビリがてら お出かけへ… まずは映画館… 朝から急いで歩いたら 喉がカラカラになり アイスココアを買ってから 観ました 映画館はだいぶ慣れて きましたが、以前は 絶対無理って言うくらい 無理でした 映画なんて別に観なくても 大丈夫だし観たくもないし… いづれテレビでもやるし… なんて思ってたけど 今は映画が楽しみになるくらい 変わりました お昼は牛タン屋さんへ… 土曜だから、少し並んでました 今は並ぶのも大丈夫になりました この厚切り牛タン定食が 美味しいらしく 1切れシェアしてもらいました 私は牛タンシチュー! こちらはリーズナブルで美味しい 麦飯に…
プロントねえ、よ〜く利用します。 個人的にはすご〜くポイント高い。 その理由は、ズバリ、ティーポット🫖。 たかがティーポット🫖、されどティーポットなんですよ、ティーloverにとっては。 これについては後ほど、ゆっくり語らせていただくとして、以下どうぞ。 プロントのドリンクは 全部 "たぶんハラール" 画像なし "たぶんハラール" ドリンク一覧 画像あり"たぶんハラール" ドリンク プロントの "たぶんハラール" フード 画像なし "たぶんハラール" フード 画像あり "たぶんハラール" フード "たぶんハラール" が愛してやまないメニュー 公式HP アレルギー情報 アレルギー情報・フード ア…
今回は洋裁CADにチャレンジしてみました。 以前より、ハナタロウ(id:Piyobu)さんの洋裁CADの記事を読んでみてやってみたいと思っていたんです。 娘の保育園入園で食事用スタイが必要なのですが、前に写した型紙が角が丸い、仕立て方が違うせいで角に穴が開きやすいのでマイナーチェンジをしようと思っていました。 左右対称なので半分描くだけでよく、小さいので失敗しても大丈夫、最悪今の型紙で切るときに角を直角に切ればいい。…これはチャンス!と思いやってみました。 まず、洋裁CADの使用方法をサイトで見ながらやってみた図がこちら。 スマホで撮った画像ですみません。 完全に行き詰りました。 直角部分など…
2週間の合宿で免許を取って以来、 約10年間で運転したのは片手で数えられるほど。 1人で運転したことなんてなかったし、交通ルールとか忘れてることいっぱい。 が、ドイツに滞在している中で、 ドイツで通用する免許を持っていない という事実に後悔したことが2回ありました。 1回目は、ホストファミリーの弟妹を学校まで送っていたときのこと(ホストマザー運転)。 わたしが免許持ってたらこの子たちの送り迎えができるし、ホストマザーは朝ちょっとゆっくり起きるとか、仕事の準備するとかできるのになぁ、と。 2回目は、ギリシャでドライブ旅行していたときのこと(友人運転)。 わたしが免許持っていたら運転を半分代わって…
一昨年の10月に今まで乗っていたスズキ カプチーノを手放し、新しい車を買いました。買った車はホンダのアコードユーロR(型式:CL7)です。 買ってから1年半くらい経ちましたので、自分の今後の車選びの参考に良かった点とか悪かった点とかまとめます。 ちなみに前車を降りるときに書いたレビュー記事はこちら capp-10k.hatenablog.com 概要(どんな車か) なんでこの車を買ったのか 私の個体の説明 良い点 最高のエンジン 比較的安価な市場価格 その気になれば車中泊できる広さ 車格なりの高級感 高い剛性感 気になる点 社外品インストール困難な独自規格オーディオ 否定できない重さ 最後に
最近、香港は少し肌寒いです。 一時期、このまま夏になっちゃうのかな・・・ と思うくらいお天気が良くて、 暖かい、時には暑い日が続いていました。 が、先週くらいから曇りの日が増え、 気温も20℃前後です。 太陽が出ていないと同じ気温でも肌寒く感じますよね。 そして靄(もや)が出るようになってきました。 『香港名物』だと個人的には思っています。 (他の国でもあると思いますが・・・) 今度そちらもまた写真と共にご紹介しますね。 朝起きたら視界0!なんてこともしばしば。 仙人になった気分を味わえます。 // 話は変わって。 今日は最近お気に入りのエリアの、 お気に入りのオシャレカフェをご紹介します。 …
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回、『【競走馬】面白い名前・変わった名前』をお伝えしましたが、第一弾でお伝え出来なかった分を、今回も引き続きお伝えしていきたいと思います。 www.akirosso.com¥ 日本中央競馬会(JRA)令和3.3.4時点の現役登録馬に限定してご紹介したいと思います。 競走馬名・面白い名前、変わった名前(第2弾) アカトンボ アキンド アンチエイジング イチネンエーグミ エガオガキュート オショロコマ オジョウサン オッカナイ オンマガトオル カクカクシカジーカ カナイアンゼン カナリキケン カホウハネテマテ チョモランマ ヘルメット ヤマメ 最後に ココ…