レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
レンズを色んな角度から撮ってみました。天気がパッとしない時は室内で練習です!
Panasonic GX7
HIROYAです。 本日は、カメラカバー?、ラップ?、ケース? について カメラを持ち出すのにカメラバッグに入れたり、カメラケースに入れたりしていましたが、カメラを使用する際に取り出すのが面倒だなと思って何かいいものがないかと…探して購入しましたので紹介します。 ① カメララップ その名の通りカメラを包んで使用することができます。使用してみると取外し取付けが少し面倒ですね…。 ② CAMERA BASE LAYER Matadorのカメラケースになりますが、私のカメラにはMサイズは小さかったかな…。 これがすごく使い勝手が良く使用しています。 Matadorのカメラケースは、特におすすめできる…
勝手にコーナー化しました。 紹介するものがなくなったら終わります。トイカメラが大好きで子どもが生まれる前はよくいくつかカメラをバッグに入れて出かけていました。 フィルム代も値上がりしてしまいなかなか頻繁に撮ることが難しくなっていますが、写真の整理をしていたら過去に撮影したものがたくさんデータとして残っていたので、ここでご紹介します。 今回紹介するカメラ【BABYLON.4(バビロン4)】 どんなカメラか 撮影モード紹介 撮影した写真たち 4眼とも同時撮影 1眼ずつ好きなタイミングで撮影 2眼ずつ好きなタイミングで撮影 1眼ずつ連続撮影 おわりに (adsbygoogle = window.ad…
カラーで撮ったのですが、モノクロのように写りました。 使用機材 Nikon COOLPIX S9900
参拝客がいっせいに動き出し、本殿を目指していきました。
2022 12月 31日 AM5時に起きて準備。 1時間程で用意をして、6時ごろホテルを出発。 ツル観察センターは、この期間6時半から開いているらしい。 まだ暗くて誰も走ってない出水市を走りながら、 少し緊張していました。 無事に駐車場について、カメラの準備をしていたら、 ここで大変な事に気づきました。 なんと!メインで使っている、1DX MARK2のバッテリーを 付けずに持ってきてしまいました。 バッテリーは、ホテルで昨日充電してそのままです。 色々考えながら用意していたので、付けるのを忘れてしまったようです。 しばらく放心状態になりましたが、この日は、R7にSIGMA150-600コンテン…
Coppersmith barbet -ムネアカゴシキドリ- Spotted owlet -インドコキンメフクロウ- chinese Pond Heron -アカガシラサギ- Black-capped Kingfisher -ヤマショウビン- Copsychus saularis -シキチョウ- Egret -シラサギ- 今日交流した野鳥たち。仕事前の早朝のジョギングのように僕の朝はカメラを持って歩き回るところから始まります。 Fujifilm X-T5 / XF70-300mm f4-5.6by YOTARO Suite #bkk
雪に遮られた太陽。 降り始めの頃。
おはようございます。 よつば🍀です。 // もう、1月が終わる~!! ってことをまた12ヵ月続けて今年が終わりそうな予感(;^ω^)
今朝も雪がチラチラと舞っていたので、雪の結晶にチャレンジ。ああ、カメラ充電していなかったので、バッテリー残量がないなか急いで撮影。ベランダサンダルに降った雪が解ける前に急げ!手持ちなのでピントを合わせで体を前後しても難しい。 前回も同じことを書いていた。進化してねぇ。 kaiyukaiyu.hatenadiary.jp
1月28日(土)一見すると雪が積もっているように見えるものの、屋根以外には特に雪が残っておらず。雪景色の写真を撮りたいと思うと大して雪が降らず、雪降るなと思うと雪が降る。なんでやねん。 それにしても、平年より少し気温が高めの日が数日続くと、メディア報道や自称専門家どもは途端に温暖化と煽り立て、平年より強烈な寒波到来だと何も言わないことに、多くの人が矛盾や違和感を感じないのが不思議でならない。 昨夜も書いたが、流れてくる情報だけを受動取得し、その情報の範囲内だけで物を考えたつもりになっている人が余りにも多いということだろう。自分から情報を掴みに行き、視野を広げていくということが出来ない人だらけに…
良くも悪くも特別何かされた訳ではないのですがホテル・マンション・クレジットカード等に付帯するコンシェルジュサービスをあまり信用していません。 こんにちは。乗り物天国代表です。 Yourube: https://www.youtube.com/c/NORIMONOTENGOKUVIDEOSTwitter: https://twitter.com/NORITENCHANNEL Follow @NORITENCHANNEL ↓乗り天ファミリーになろう↓ https://www.patreon.com/nori10 Become a Patron! 人は誰しも【端っこ】に身を寄せたくなるものだ。 異論…
12月のなんでもない休日。早起きして鎌倉と江ノ島に行きました。 大阪にいると京都も奈良も神戸も旅行とは思わないのですが、東京に住み始めてからはどこに行くにも旅行気分です。 錦糸町駅から総武線快速に乗り、乗り換えなしで1時間強。お昼時に鎌倉駅に到着しました。 まずは小町通を通って、キャラウェイというゴルフクラブメーカーみたいな名前のカレー屋で腹ごしらえをしてから、鶴岡八幡宮を目指すプランです。 お土産物屋さんや食べ歩きできるものを売っているお店が多く、平日でも学生が休みのタイミングはそれなりに人が多いような雰囲気。 お目当てのカレー屋に着くととんでもない行列だったので潔く撤退し、鶴岡八幡宮を目指…
2022年4月 - 進路を決めるのは風ではない、帆の向きである。人の行く手も海を吹く風に似ている。人生の航海でその行く末を決めるのは、なぎでもなければ、嵐でもない、心の持ち方である。 - エラ・ウィーラー・ウィルコックス 朝、目が覚めるとまだ船は揺れていた。 これほどまで長時間に渡って船で揺られていると、もはやゆりかごに揺られているかのように、ぐっすりと眠ってしまい、起きても眠気が襲ってくる。 レストランで朝食を食べられる時間は決まっているので慌ててご飯を食べに行く。いつまた洋食が食べられるか分からないと思い、洋食のセットを選んだ。 この日の朝食を含む記事はこちら s-mic.hatenabl…
冬の間に凍るシャボンを作りたくて・・練習・・ 飛んだシャボン玉がたまたま多肉植物の花にとまった・・ 多肉植物が弱るのでいつもなら見ることなく切ってしまう 映り込みや割れの速さ・・少しの風で飛んでいく・・ピントも苦戦 😮💨 🤔 シャボン玉のお陰でこの花の可愛さが分かった 😊 👆カラフルな色のある世界・・👇カラフルな色のない世界 今度は、どこか広い場所で自然の中で飛ばせて撮ってみょうと思うが・・でも「このおばちゃん何してんだ~」と思われそう~ (;^ω^) 趣味は、多いけど・・学生時代から続いているのは、カメラ📸だけかな~ 写真撮って現像液につけて🎞️(手順は、色々ありましたが・・忘れました^^…
マイナス15% iPhoneの出荷台数が前年同期比でマイナス約15%だったとIDCが報告している。iPhoneの出荷台数がここまで落ち込むのは珍しいことだ。 その理由を考えます。 引用:IDC マイナス15% 世界不況 中国のゼロコロナ政策 飽和しつつある市場 変わらなくなったチップ性能 Proへの誘導 決算はいかに 世界不況 数字を見ればわかる通り、出荷台数が減ったスマートフォンはiPhoneだけではない。Samsungはマイナス15.6%、Xiaomiはマイナス26.3%とAppleより落ち込みは激しい。 スマートフォン市場全体が落ち込んだ最も大きな要因は、世界不況だ。ウクライナ情勢、イン…
英語ニュースの文の構造と英単語 例文 Interpol has issued an alert for a woman behind an elaborate exam-cheating scam in Singapore which involved phones and headphones taped to students. 文の構造 単語確認 issue:発行する alert:警告 behind:背後、後ろ elaborate:巧妙な、精巧な、手の込んだ exam-cheating:試験のカンニング scam:詐欺 involve:関わる、関与する、伴う 日本語訳 インターポールは、…
こんにちは むうさんです^^ 写真撮影をしていると、どんどん撮影データが増えていきます。また、念のためなんて考えて、RAWでも撮っておこうと考えるとなおさらです。 そして、ついに購入した4240万画素の『SONY α7RⅢ』が決定的でした。ファイルサイズが大きい! 2TBあった『SanDisk エクストリーム ポータブルSSD』も一杯に近づいています。そこで、さらに小さくなった2TBのSanDiskのポータブルSSDを購入しました。 SanDisk ポータブルSSD SDSSDE30-2T00-GH25 今回は、外付けポータブルSSD『SanDisk ポータブルSSD SDSSDE30-2T0…
水温む弥生の頃、乙女たちはぶち上げステージ作りに悩むのであった! な、All Mix第3話。 待望のリリリリちゃん主役回であり、楽曲づくりに絡ませて全ユニットを横幅広く描いていく手際は相変わらず元気だった。 ”All Mix”の副題に恥じず、色んなユニットが仲良く一つのイベントやってるからこその朗らかな空気が良く出てて、アッパーテンションなD4DJらしい回だったと思う。 同時にメインを引き受ける所からテーマの獲得、楽想を膨らませて形にしていくまで、Lyrical Lilyの音楽がどう作られるかを話しの真ん中に据えたことで、本気だからこそ楽しい彼女たちの”今”が、良く分かる回だったと思う。 フェ…
・子供達が何かに夢中な様を撮る ・「こっち向いて」禁止 ・あまり溜め込まずにアルバムにしていく 2022年の正月に撮ったマンゴー殿の写真が亡くなった今にして思うと遺影のようだ。 駄文を書き散らしていることを自覚しているこの雑記ブログも読み返すと時系列で記憶を掘り起こす助けになってくれることが多々ある。 大切な出来事は写真や日記などに記録しなくても心に残るし、記録しないと記憶に残らないものはそもそも大切なことではないという意見もあるのは知っている。カメラを構えず目に焼き付けろ、心に刻めと。私は残念ながら大切な記憶すら忘れると思っているし、大切な記憶は少しでもたくさん呼び戻せるように日記や写真の記…
先日、JRの桃谷駅界隈を訪れる機会がありました。 思いのほか、綺麗な駅になっていました。 この駅で初めて下車したのは高校生の頃。 昭和の国鉄時代です。 JRの前身、国鉄だった当時、この駅のプラットフォームは壁やベンチまでビックリするほど鮮やかなピンク一色でした。🌸 当時の写真をネット上で探してみましたが見当たらず残念です。 国鉄時代 2022年 11月号 Vol.71 [雑誌]作者:国鉄時代編集部ネコ・パブリッシングAmazon 桃谷を直訳すると、Peach Valley。 アップダウンの激しい土地に沿って、かつて、遠い昔には桃畑が続いていたのでしょう。
島根県アルファベット鉱泉シリーズ。 三つ目はT鉱泉。 下の写真のどこに湧いてるのでしょーか? 奥の擁壁沿いが茶色に染まってますが、そちらはほとんど湧出していません。 正解は下の写真の赤丸。 赤丸の上流側(右側)に茶色の鉱泉が湧出してて、下流側(左側)にたなびいていますね。 上流側の湧出箇所をよーく見てみると、たくさんの気泡が立ち上がってます。 天然バイブラだ。 すぐにでも飛び込みたいのですが、河岸の擁壁がかなり高さがあり、かつ急なので、普通に降りたら転がり落ちる。 「まぁ仕方ないね、諦めよう」と思ったのですが、そうは問屋(=ツレ)が卸さない。 ツレ「ロープ買って、降りといで」 自分は野湯に入ら…
ブログ初心者、まずは何とかして写真を入れたい。 過去にコンデジを買ったことはあるが、カメラに興味のない私は、スマホを持つようになってからは、写真を撮らねばならないとき時、スマホに頼るようになった。 ブログそのものは備忘録ではあるが、最近の興味は身近な樹木・草花である。特に小石川植物園、ここの散歩と写真を撮ることにはまっている。できれば白血病が再発する前に、小石川植物園の四季を撮りため、整理したいという野望が芽生えた。 そこで必要なのが写真・動画である。まずは写真。ブログに載せるのだから、焦点のあったきれいな写真を入れたい。そのためカメラも買ったが、思うような写真が撮れない。 現在カメラ研究中な…