レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
子供を撮っていて、いつも同じ角度や位置で撮っていることに気が付きました。もう少し印象的な写真を撮って残したいなと思い、それからカメラのアングルとポジションについて意識するように。すると、撮影幅が少し広がったので今回はそのお話です。 アングルとポジションの違い 【アングル】 ハイアングル 水平アングル ローアングル 【ポジション】 ハイポジション アイポジション ローポジション まとめ 初心者におすすめの簡単な設定についてはこちらで触れています↓ miyabiphoto.hatenablog.com アングルとポジションの違い アングルはカメラを向ける”角度”、ポジションはカメラの”構える位置”…
Panasonic ZX1
御殿場アウトレットからの小田原への温泉宿へ旅行をしてきました。 毎度のことなのですが、アウトレットでは買い物はせず(だって、洋服はもう持ってるし、、)、ご飯を食べて散歩。御殿場アウトレットは巨大なので良い散歩になります。 そして、ヒルトン小田原リゾート&スパへ移動。 最近は激安ビジネスホテルばかり泊まっていたので、ここのしつらえの良さが素晴らしい。というか、身分不相応感。 例えば、ラウンジの椅子がカッコいい。 ラウンジ 敷地内に池や木がある宿に泊まるのは久しぶり。ここはリフレクションで撮るとこですね。 敷地内に池と木がある 館内を散策していて一番気になったのが下。 一番気になる場所 分かります…
日記1808日目 こんにちは、りおんです。 先日、出かけていた妻を歩いてバス停まで迎えに行っていた時のこと。うちの近くはけっこう暗いので、女性が一人で歩くのは危ないのではないかと思って、夜は迎えに行くようにしているのです。 そんな時、そういえばiPhoneって暗闇でもけっこう撮れるようになっていたなと思い出したので、写真を撮って見ました。するとこんなことに。 なんということでしょう。こんなにハッキリくっきりと撮ることができました。 いつもの撮影とは違って、ナイトモードで1、2秒くらいiPhoneをそのままにしないといけませんが、まさかここまで明るく見えるとは(本当は電灯以外真っ暗です)。 こん…
Panasonic G5
雪が積もった杉林。曇天から陽が差すタイミングで歩くと、上から溶けた雪がざーっと降ってきてとても美しいです。シチュエーションとしてはとてもレアだと思いますが…風の谷のナウシカにある流砂のシーンみたいでした。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/8 1/220 35 mm ISO 800 光が差し込んでくる状況って本当に綺麗ですね。 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/5.6 1/250 33.8 mm ISO 200 FUJIFILM GFX100S, GF32-64mmF4 R LM WR, ƒ/5.6…
GRIIIx + GT-2 α7c NOKTON classic 35mm F1.4 II MC VM GRIIIx GRIIIx GRIIIx + GT-2 AmazonのKindle Unlimitedでよく漫画を読んでいます。だいたい1・2巻が読み放題でその後は通常購入という形が多いんですが、続きを購入して所有しても、Unlimitedを解約すると1・2巻がないということになってしまうので、今まで読み放題だった1・2巻を購入するか、Unlimitedを契約し続けるという罠(?)にはまっています。まあ結局は、ほんとに好きなものは全部通常購入するんですけどね。それがほんとは一番いい(というか…
渋谷区にある京王線笹塚駅の写真をお送りする。京王線と京王新線(都営新宿線直通線)はこの駅から分岐する。 ※記事の最終更新日: 2023年2月4日 笹塚駅南口 南口から行ける場所 笹塚駅北口 北口から行ける場所 笹塚駅周辺の地図 笹塚駅ホームで撮影した京王線車両 関連動画 関連記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 笹塚駅南口 渋谷区にある京王線笹塚駅の南口の風景写真。当駅は、渋谷区に存在する駅の中で最西端に位置している。 ※撮影日: 2021年5月22日 ※使用カメラ: HUAWEI NOVA 5T 以上の画像に写っている通り…
去年、初King Gnuのライブに行ってきた。 東京ドームに行くのは久々だった。 昔は、KAT-TUNのコンサートに毎年行くくらい通っていたからw King Gnuの東京ドームのチケットの売り方が 好感がもてた。 ジャニーズしか東京ドームのコンサートは知らないけど ファンクラブに入っていても席は運だったのでw 一番良い席のアリーナ席でも2階席でも料金は同じだった。 ところが、King Gnuのチケットは席によって料金が違っていた。 これは、すごく、ありがたいと思った。 今、現在のジャニーズのチケットの売り方は知りませんw ここは、もちろんアリーナ席を選んで 当選発表を待つだけ。 そして、見事、…
先日、私の持ってるカメラをご紹介しましたが 今日はレンズの話をしようと思います。 今持ってるレンズで~ 一番使い勝手がいいと思うのがこれ。 12mm~50mmの電動ズームレンズで F値が3.5~6.3と暗いのが難点ですが こいつはマクロ撮影ができるのです。 バンパーの代わりにレンズフード付けてます。 20cmくらいまで被写体に寄る事が出来て 素人の私でも、結構面白い写真が撮れたりします。 それにOLYMPUSのレンズなので完全に近い防水性を確保できます。 なので少々の雨や雪なんかヘッチャラ~ 単焦点のレンズを取り替えたら 何かに近寄ってシャッターを切りたいと思います。
最近、宇宙技術が発達して、宇宙だけでなく身近なものにも影響を与えていることが多くなってきました。 そんな宇宙技術、実は私たちの生活の中にも存在しているんです。 その中のいくつかを紹介していきます。 カップ麺などに入っている乾燥即席麺 監視カメラ 燃料電池車 低反発素材 まとめ カップ麺などに入っている乾燥即席麺 誰もが一度は食べたことがある即席麺です。こちらは、宇宙の乾燥技術や冷凍技術によって開発されました。 食物の水分をすべて除去をすると、微生物が繁殖するリスクが抑えられることが特徴で、保存期間も伸ばせるので、保存食にはうってつけなんです。無重力状態で食べる必要があるので、宇宙食も乾燥してい…
早くも2月。 平日は良い天気だったのに週末に冷えたり雪が降ったりであまり外出できませんでした。 なお過去の日記を振り返るとここ2年、1月の記録は少ない。やっぱ寒いからかな。 まず1/8 息子の成人式 社会人と学生で服装の雰囲気が違うのが面白い さらに社会人のが学生よりも顔つきが大人っぽく見えました。 やはり少なからず揉まれるのかな? この後中学校の同窓会でへべれけになって帰宅。こんなとこまで似なくて良いのにw 翌日 倉掛湧水池へ 1/9 倉掛湧水池 高原山(たかはらさん)に降った雨水が湧き出すところだそうで。 8t/minの湧水量だとか。水が凄くきれいでした。 北海道京極町のふきだし公園みたい…
1月29日、日曜、晴れ。休日らしく朝はカフェで済ませ、コーヒーを飲みながら読書。最近、大雪のニュースを観ていた影響から、雪の話が読みたくなり、『シンプルプラン』を読み始める。シンプル・プラン (扶桑社BOOKSミステリー)著者が一発屋になりつつあるのが悲しい。くどくて救いがなくて面白い小説。買い物を済ませたあとで、メガネ屋、書店に立ち寄る。奥様の花粉症対策メガネのレンズをサングラスに変更すると、現在コーティングされている曇り止めが取れてしまうといわれ(理屈がわからん)、サングラスか、曇り止めか、という究極の選択を提示された。判断は先送りにして昼食は蕎麦屋でかつ丼とソバのセット。炭水化物の魅力に…
お砂糖が生み出す素敵な魔法を求め、修行に励む乙女の夢道。 シュガーアップル・フェアリーテイル第5話は初手窃盗! 治安最悪ワールドの偏屈職人に見守られ、アンちゃんが今日も頑張るお話である。 ロマンスとしても少女の職業修行としてもかなりベタ足どっしり腰を下ろして、丁寧に王道を進んでいくこのアニメ。 第二章開幕のお話も師匠ポジションとの共同生活を通して、砂糖菓子職人に大事なことをじっくり削り出していくエピソードとなった。 妖精が側にいる生活をゆったり体験できたことで、この世界の砂糖菓子職人がどういう時間を過ごしているか、そのスタンダードを体験できたのは良かったなー。 シャルとのロマンスもじっくりコト…
おはようございます、管理人のTomoです。 先日の投稿でカメラ機材を処分したと言う話をしました。無事に金額が折り合って、新しい機材に入れ替わる事になりましたが…。 なんと、商品は3か月待ちらしいです。(^-^;今から3か月ですと桜の撮影は間に合わず、新緑の季節…かな。 気分は、もう新しいカメラに行ってしまっているので、気持ちは子供のような、もうすぐ48歳のおじさんです。(笑) 早く来ないかな…。 今使っているカメラと記念撮影。その内、隣のカタログの何かが手元に来ます。
昨日の一枚はこれかな、マスターマムタロト戦、マムのエリア4のボディーブレスの爆風でカメラぶれてます 昨日の深夜はまたKIRARA/べこさんの所に遊びに行ってました。 昨日は12時台に8人居たのでビューネイさんの所に移動せずそのままプライベートスペースでやってました。 昨日はべこ、KIRARA、好きに呼んで(dean)、エルミ、キリ、Gの名を持つもの、Samaelさんとご一緒してました。 私は10時から1時頃まで遊んでました。 昨日はエルミさんの体験した、ミラボレアス部屋の害悪プレーヤーの話で盛り上がってましたわ。 なかなか凄い体験ですな・・。 ジンオウガよさらば べこ、KIRARAさんと行って…
週末2/3 の日経平均は +107.41円と続伸27,509.46 円 続くNYダウは、-127.93ドルと続落33,926.01 ドル 1月雇用統計やISM非製造業景況指数の予想を大幅に上回る強い結果を受けて利上げ長期化懸念が再燃し、売りが先行したとのコメント。 ドル円は131.1円台と大きく円安方向にシフト ■気になったニュース - 半導体の対中輸出規制、今春にも実施へ 省令改正検討 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e695c65144357c8fdb058389390957eb83b0918 - 半導体規制に警戒感 技術停滞、避けられず 中国 htt…
こんにちは。今回はゲームについての雑談です。グラフィックデザイナーになりたいと一時期思ってたくらい、ゲームの「世界」を眺めるのが好きだって話です。
世界中のオールドレンズファンの皆さん、こんにちは まさぴよです。 オールドレンズの味わいある写りにハマっている方も続出しているかと思います。 さて、そんなオールドレンズは最新のカメラで使いたいとなるとアダプターが必要になります。 今回は焦点工房さんのマウントアダプターを購入しましたので、レビューを書いていきたいと思います。 1.マウントアダプターとは? カメラごとにレンズを取り付ける場所の形は違います。 なので、そのままではほかのメーカーやカメラのレンズが使えません。 そこで、レンズ、カメラ両方のマウント形状のものを間に取り付けたらいいんじゃね?ということで作られたのがマウントアダプターになり…
昨日は、午前中七北田公園ラン。 2週間ぶりの外ランでした。 まだまだ寒くて走ってると顔に冷たい空気があたり、手先もすぐ冷たくなります。 ホッカイロ忘れて失敗したな~と思いながら緩く10㎞ラン。 七北田川には珍しく多くの白鳥がいました。 ほとんどこの付近では見かけない光景です。 いつもいる孤独の白鳥君もこの中に?? いや、このグループにはいませんでした。 ちょっと離れたあたりにぽつんと鴨と一緒にいました。 ずっと単独でいて仲間に入れないのか入れてもらえないのか? 白鳥の習性がわからにので何とも言えませんが・・ なんか寂しそう。 さらに離れ行ってしまいました。 ラン後一度帰宅してホーム開幕戦チケの…
前回に引き続き足立区生物園で『バタフライガーデン』で蝶を撮影しまくりました😊 僕はつまらないから別のとこ行ってるぞ❗ 訪問場所 足立区生物園『バタフライガーデン』 訪問日時 2023年1月上旬 主な撮影カメラレンズ・機材 Z 50 + 『NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR』 OLYMPUS TG-6 備考 バタフライガーデンは年中ちょうちょの撮影ができます😊 鬼のように蝶を撮影しました❗ではどんどん紹介します♪ ここに訪問すると毎度同じような写真ですがとても楽しいな😊 『バタフライガーデン』は透明なドーム状になってます。晴れている方が撮影映えします😊 今回の写真…