レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
サッと出してサッと撮る! ピントも絞りも付いてないレンズの撮り比べをやってみました。 レンズを比べるのに何故か?ボディーも違うのですが、普段はこの組み合わせで使ってます。 今回のエントリー レンズとカメラの組合せ、これじゃないと黒いケラレが出るんですよねぇ(*_*; レンズは昔のフイルムカメラ通称「バカチョンカメラ」から取り外した物です。 「写ルンです」みたいなパンフォーカスカメラですね。 では、撮れた写真を 左からα7Ⅱ・NEX6・ルミックスです 画角がバラバラですが、全ての写真を同じ場所から撮影してます。 そう言えば、α7Ⅱの手振れ補正の距離を合わせるの忘れてる(>_<) 桜の木も撮影 α…
Panasonic G5
王子動物園で撮った動物シリーズはこれでお終いです。撮った対象はペンギン、カンガルー、フラミンゴ、そしてシタツンガ。4種だけ…残念ながら娘の引率をしながらでは中々観察も撮影も出来ず、当の娘さんは動物より併設の遊園地の方が気になって気になって。。。入場料はお安い部類なので今度は1人で撮影に来たいです。 FUJIFILM GFX100S, GF110mmF2 R LM WR, ƒ/2 1/450 110 mm ISO 100 シタツンガさんだけカラーで撮影しました。理由は純粋に可愛かったのはこの子だけだったから。飼育員さんにめちゃめちゃ甘えていて可愛かったです。鹿っぽいと思っていましたがウシの仲間な…
Panasonic GF2
桜が満開だ。先週末の雨風で桜はもうダメかな?と思ったけど、想像以上にまだ残っていた。来週からは入学式もあるであろうことを考えると今日は天気も良くて花見日和の1日だった。 近所ではなく少し時間は掛かるけど電車で出掛けて桜の写真を撮ってきた。天気もよかったので、恐らく入学式前だと思うけどおめかしして桜の前で子供と一緒に写真を撮っている家族やレジャーシートを敷いてお花見なんかをしている家族、ベンチで手軽に花を見ながらお弁当と食べている年配の夫婦など、写真を撮りながらお花見を楽しんでいる人たちも見ていた。 日本人は桜が好きなんだろうな。ま、単純に花見を楽しむというよりは桜の花を見ながらみんなで集まって…
SONY α7Ⅲ / TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD先日の夜桜で、「よし、今年の義務(桜の撮影)は果たしたぞ!」と、肩の荷が下りた気分でいたのですが、まだ散ってないうちに晴れ間が見えて、仕方なく撮ってきた。桜を撮るのはあまり好きじゃなかったんですが、去年手応えを感じて以来、少し上手くなった気がする。最新のレンズコーティングのおかげか、ピント合わせてシャッター切るだけでキレイに写るし。使用レンズは、TAMRON 70-180mm F2.8 Di III VXD。このレンズを買う時「桜が撮りやすそうだな」と思ってたので、試せてよかった。実際、撮りやすかったです。 S…
どうも桜味のミストを食べ損ねたマンです。CMを見なくなったと思い、もしやと思いながらも行ったら抹茶フェアに変わってました。テレビで紹介されたらしいハニーディップと大好きエンゼルフレンチと気になったオールドファッションシナモンを注文しました。 ドリンク頼み損ねたのは内緒です。 いつものα6400と単焦点1本で行きました。 ソニー / 標準単焦点レンズ / APS-C / E 35mm F1.8 OSS / デジタル一眼カメラα[Eマウント]用 純正レンズ / SEL35F18 ソニー(SONY) Amazon 木山川周辺 仕事帰りに行きました。平日でしたが、多くの人がお花見を楽しんでいました。 …
仙台の錦町公園ではコヒガンザクラが満開を迎え、お花見を楽しむ人が多く訪れていました。
ニコンからカメラの新製品の発表が3月末にあるという噂があったのどうなったのでしょうか・・・。
続きです! 約2時間かけてやっと『体験活動センターわたらせ』に到着! なんか想像していたのと違うw もっと展示とかたくさんあると思っていたけれど、案内所って感じでした。 親切なスタッフさんにマップをもらい、詳しく説明していただく。 、、、え、コウノトリの人口巣塔、すごく最初のほうに通り過ぎてきてる>< 池の真ん中の「中の島」を目指そうと思うも、センターから1.4kmもある! 折り返して戻ってきてから巣塔に向かうと、帰りの駅までが~、、9kmくらい?! 中の島から反対の下宮橋に抜けて、そこから向かうと~、、8kmくらい?! んー、どっちもどっち。 センターの時点ですでに歩行距離は7km超え。 コ…
傷害保険とは 傷害保険の種類 交通事故傷害保険 国内旅行傷害保険 海外旅行傷害保険 自転車保険 傷害保険という言葉を聞いたことがあっても、実際どんなときに保障されて、どのような内容なのかということを知らない方も多いのではないでしょうか? 今回、傷害保険について詳しく知っていけたらと思います! 傷害保険とは 傷害保険は、骨折ややけど、全身打撲などのケガで、入院や手術、通院をしたり亡くなったりしたときに保険金が支払われる保険のことをいいます。主に、損害保険会社が取り扱っている商品となります。骨折や打撲などのケガをしたとき、治療をするために病院やクリニックへの通院が必要となる場合があります。ケガの程…
昨日は彼女も休みだったので 気になっていたカフェへ 辺鄙な場所にある隠れ家感あって とても良いところだった テラス席のみらしいので夏はキツイけど 秋にまた行こうかと思う とても気に入った (詳細は別記事にて) ------------------------------ さて今日の話題「X-Trans Ⅴ」 ご存知X-H2Sのお話 前置きでも書いたようにカフェへ出掛けて その時のお供はX-H2S 基本的にこういう時はX-Pro3を持ち出すけど この日は設定のテスト撮影も兼ねてX-H2S カバンにはXF35mm F1.4 RをつけたX-H2S XF16mm F1.4 R WRとXF90mm F2…
一昨年7月の信越遠征以来、久しく撮影旅行をしていませんでした。が、今冬の18切符旅(日帰り)でやっぱり鉄道旅いいよね!…となり旅欲が高まってきたので、今度は泊まりの長期遠征を企てました。 ただ一昨年の信越遠征では色々と反省点があり…特に荷物には難儀しました。 ①カメラ3台(メイン+サブ+動画用)を動員したので単純に荷物が多い ②サブバッグ併用を考えるも適当なものがなく、ボディバッグを使ったが使い勝手イマイチ(そしてボディバッグのベルトが千切れた) 特に鉄道+徒歩移動の場合は、荷物量のスリム化に加えて取り扱いのしやすさも重要です。今回の遠征も撮影メインなので、やはりカメラは予備も兼ねて2台+F2…
「まぐまぐ!」でメルマガ「知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード」を発行しています。 明日、vol. 170が発行になります。 登録はこちらから。 https://www.mag2.com/m/0001690218.html 今回は、TikTokが抱える問題についてご紹介します。 3月23日に、米連邦議会で、TikTokに関する公聴会が開かれ、TikTokの周受資(ショウ・チュウ)CEOが証言をしたことはさまざまな報道でご承知だと思います。出席した議員たちは「TikTokを禁止すべきだ」という前提であるため、非常に厳しい質問がチュウCEOに浴びせかけられました。 TikTokの何…
パーソナルジムとは パーソナルジムの特徴 料金相場について 最近流行りのパーソナルジムについてご存知でしょうか? 私の周りでもパーソナルジムに通い始める人が増えてきました。 コロナで外にあまり出ない習慣がついてしまって太ってしまって気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回、パーソナルジムについて知って行ければと思います。 パーソナルジムとは 「パーソナル」は日本語だと「個人の」という意味です。その言葉通り一人のお客様に対して一人のトレーナーが専属でサポートを行います。パーソナルトレーナーは元々アスリートや著名人など限られた人を指導することが多かったのですが、健康ブームやダイエットブ…
今回やっとですが購入したレンズが役に立ちました♪カメラもそうですしレンズもですが、買ったら使わないと勿体ないですよね。物っていうのは使ってこそ価値があるものです。あんな数の時計持ってるヤツに言われたくないかもしれないですけど(笑)販売員時代からお客さんに説明する時に【1回あたりいくらか】は考えた方がいいと伝えてありました。例えば運動会でしか使わないカメラを10万円で買うと年1回使用なので年間のコストは10万ですが、10回撮影出来るようなカメラを30万で買うと1回のコストは3万円ですよね。ですからしょっちゅう使いたくなるもの、もしくは使いやすいものを少し高くても買ってくださいと言っていました。で…
土曜、日曜と仕事のはずだったのだが、まさかの今更にコロナに なっちゃう人が出てしまい、やむなく延期に。。。。 このしわ寄せは5月のGWに追加された。_| ̄|○。。。 この鬱憤はカメラ散歩しかないでしょ!ということで かばんにライカを詰めて電車に乗り込む。(土曜は車混むんで。) LEICA CCD MONOCHROME PYCCAP 20mm f5.6 久々に俺のスナップ原点にたちかえり、20mm広角を装着する。 水平器も装着。w これ安かったんですよね。600援ぐらいだったかな。 コレで万事OK!水平垂直の頼もしさよ。(*´з`) 見た目も特殊兵器感が、ゾクゾクするぜ! (いつも心は小学生のま…
カメラ方向と操作方向が一致したTop-Down Viewカメラを作る 前回紹介したTop-Down View カメラはカメラ方向と操作方向が一致していない場合に、非常に操作が行いづらいという欠点がありました。 ringogames.hatenablog.com そこで、前回のものを改修して、プレイヤーの向きにカメラが追従するように変更します。 イメージとしてはこのような形になります。 プレイヤーの向きに対応したTop-Down Viewカメラ 改修方針 親となっているオブジェクト(図のNullProp)の位置をプレイヤーの位置と一致させるように動かします。(A) カメラのオフセットは親からの相…
ナローバンド撮影を続けてきましたが、系外銀河では、暗くて効果がなさそうなので、CLSフィルターを使って撮影を試みました。対象はM31で撮影機材はSD81SⅡ(フラットナ-)でカメラは294MMProとSV405CCです。 294MMProでは、フラット処理をしなかった場合、少し大きめの斑点が現れます。これはフラット撮影した画像にも同様に現れます。処理すれば消えますが、画像が少しあれるような。 M31 SD81SⅡ(フラットナ-), 294MMPro, CLSフィルター, gain 150, 120sec×16cycle, フラット処理無 フラット画像 SD81SⅡ(フラットナ-), 294MM…
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5095日 ★★ 日本橋の高島屋で 高麗屋展 松たか子の お父さんと 兄ちゃんと 甥っ子 www.sakaigoyuko.com 我が家は特に 歌舞伎好き という事はなかったけれど 松本家 高麗屋を贔屓 黄金の日々 は 数ある大河ドラマの中でも 思い出深い作品だ 当時 染五郎だった松本白鸚 マンズワインのコマーシャルをした時には日本酒党だった父もワインを飲んだ 母セツ子(86) の姉 F子叔母の結婚相手が◎ッコーマンに勤務 そんなこともあって マントルピースにマンズワインが並んだ *そんなところに置いたワインは酢になった 染五郎となった御曹司 叔母さんの松…
こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はいつものメンバーと桜をユルッと楽しむ会というフォトウォークに参加してきたお話しです。 ちなみにノクトン35mmF1.2 を初めて外で使いました! meganeya-moai.com はじめに 今回のフィルシミュレーション 今回の機材 参加者の皆様 桜をユルッと楽しむ会という名のフォトウォーク 上野付近 秋葉原付近 御茶ノ水付近 神保町付近 あつ盛 九段下付近 飯田橋付近 最後に
4月1日は篠原の里に行ってきた。 例年、東京よりも桜が遅れて まだ見ごろであることが多いのだが、 今年はすでに散りはじめており、 やはり、今年の気候はどこかおかしい。 さて、本日の写真、昨日同様3月27日に撮影した写真である。 OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII + LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. SS1/2 F2.5 ISO200 ホワイトバランス:蛍光灯 ピクチャーモード:ドラマチックトーン 桜通りは散りつつあったが、 隅田川沿いは先端の方はまだ咲いていない(当時)。 川があるため気温が低いのだろうか。 小生はもともとキヤノン使いであったので、 デジ…
ごまウシの記憶の中では、いつも朝通勤をしているときにたまに濃厚な霧に遭遇することがあります。ただ、そのことをこのブログにご紹介させて頂く機会が、昨年から今年にかけてほとんどなかったように記憶しています。例年、びっくりするような濃霧に秋から冬にかけて、そして春にかけて遭遇するわけですが…あまりなかったような。 そして、久しぶりに遭遇しました。天気はバッチリの晴れなのですが、急に周りが真っ白になりました。写真で収めると、なぜか霧が晴れてきているようにうつってしまうのですが、今のカメラの性能の効果かと思いながら…。駅で写真を収めました。 濃霧 普段ならば、前方に見える交番は中のおまわりさんまで姿が見…
4/1我が家前の駐車場当て逃げカラーコーン盗難事故があり、そこから私がフル回転😡🤬 犯人、許さないぞ、、。 警察官のアドバイス、①防犯カメラを広角に!②GPS内蔵でスマホ検索できるタイプ追加! これを増設しようとなった。 我が家にはバイクもあるため、盗難された場合を鑑みて防犯カメラ4セットを購入してはどうかとなった。 これらの特別注文は私のパソコンではなくメインとなる実家のパソコンで行うため急遽実家へ向かうことにした。 【実家へ向かう・競馬的中🤓】 ハルの雄叫び対策で外出しない等の問題はあるが、事件事故や再発防止対策が急を要するため、ハルを置いて千葉へ向かった。自宅出発12時だ。 横浜から千葉…