レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
先日、歩いた魹ヶ崎の山中にてアジサイの茎に妙な泡がついていました。
アメリカ・テック情報BGR6/4 オランダを拠点とするデザイナー、ビョルン・カルマンBjørn Karmannは、レンズを使わずに写真を撮影できる AI カメラを開発しました。 このプロジェクトは「Paragraphica」と呼ばれて、視覚的な認識だけに限定されることなく、私たちの周囲の世界を体験する方法を提供します。 レンズの無いカメラ「Paragraphica」は、レンズに頼るのではなく、位置データを利用し、カメラに内蔵された AI を使用して写真を生成します。 AI カメラには 3 つの物理ダイヤルが装備されており、ユーザーはデータと AI パラメーターを制御できます。これは写真の全体的…
焦点距離が違う二種類のGRがあることは、文章に置き換えたらどんな意味があるだろう? 主語が二つ使えるのに似ているのではないか。「私」と「彼」のように。広角レンズのほうが主観的だとされているから、GR IIIは私で、GR IIIxは私たち、かもしれない。 【コラム】あなたが書いた物語 私たちが撮る写真/内田ユキオ | GR official | リコー公式コミュニティサイト (grblog.jp) 焦点距離の違いを主語の使い分けに喩えた内田さんのコラム。内田さんのお話は、いつも叙情的だ。写真が感情を表現するものだとしたら、写真家の話す言葉が叙情的なのは自然なことだろう。 喩え=レトリックについて…
Panasonic GX7
週末は大雨でした。 日曜日は晴れてサイクリングできそうでしたので、様子見で近所を走ってきました。
曇空で雨は降らない予報だったのでトレーニングに右田ヶ岳へ。 ルナサンダルでの登山もだいぶ馴染んできたな。 詳細はまた後日
六甲ライナー、運転席が無いので一番前の席に座れると気分ヨシ。大人も子供も楽しいよ。 FUJIFILM GFX100S, GF50mmF3.5 R LM WR, ƒ/8 1/250 35 mm ISO 400
Panasonic GF5
先日、プロカメラマンの塙慎一さん twitter.com が主催するスタジオ見学&スタジオ撮影体験会に参加してきました。 スタジオ撮影、白ホリでどのように撮影をするか、などを体験する形でした。 自分自身は撮影技法的な部分は理解しているつもりでしたが、撮影スタジオがメディアシティさん www.media-city.jp と、テレビ撮影などでも使用されている大型のスタジオで。 どんな風になるのか、いろいろ試させていただきたかった感じです。 スタジオの全貌はこんな感じ。 並んでいるセンチュリー(大型スタンド)の数とか、天井のタングステン灯の大型照明など、たしかにすごい規模の白ホリスタジオです。 使用…
「あ、そうだ、“端っこ”に行こう」 とても唐突だったのですが、先週の金曜日に朝ごはんを食べながら思いついたので、勢いそのままに本州最東端の地「魹ヶ崎(トドガサキ)」へ行ってきました。
電通国際情報サービス、オープンイノベーションラボの比嘉康雄です。 今回は、Expoに入門します。 Expo とは、開発者が React Native 単体で開発した場合に意識しないといけなかったネイティブ部分を隠蔽して、アプリケーション本体の開発をより Web アプリケーションの開発体験に近づけたものです。 expo cliのインストール Expo Goのインストール プロジェクトの作成 QRコードの読み取り アプリの修正 まとめ 仲間募集 expo cliのインストール expo cliは、下記のようにして、npxでインストールするようです。 npx expo -h 実行すると下記のように言…
こんにちは。6/2の裁量ドル円スキャルピングの損益結果です。 損益 2023/6/2 -66,340円 6月合計 +1,712円 先週金曜日はドル円の上下に完全に振り回された。損切りが本当にヘタクソで「6月の利益を~吹っ飛ばす!」NHK党よろしくの大負け。一応、前に書いていたように裁量口座から少し資金を抜いてロットを張り過ぎないようにしました。今月はもうトラリピに任せようかな・・・。 さて、先月の健康診断のバリウム検査で胃が潰瘍痕跡の疑いという判定が出たので、念のため今日胃カメラ受けてくることにしました。鎮静剤を打つので意識が飛ぶらしいのですがどんな感じなのかドキドキしております。今日は夕方か…
ランキング参加中写真・カメラ
自民党のLGBT法案――女湯問題は「デマ」なのか、「不当な差別」とはどういう意味なのか(千田有紀) - 個人 - Yahoo!ニュース 角刈りの兄鬼 - インカ帝国 | 少年ジャンプ+ [第61話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+ アメリカではあきらかに観光客とわかる雰囲気が出ていると、「捨て客リスト」にいれられることもある。この国のサービスに平等はない。 子供産まなくてよかったです、マジで 真っ二つにすると余計に増殖する恐るべき外来種「ハンマーヘッドワーム」による被害がアメリカで拡大中 数百万人に影響の恐れ、悪意あるGoogle Chromeの拡張機能見つかる - 確認を …
6月4日(日)横須賀しょうぶ園散策を楽しみました。 見頃を迎えた「しょうぶ祭り」に、沢山の人がカメラを持ち来園されていました。 久しぶりに管理棟二階ホールにて、コンサート開催されました。 左よりパーカッション:よしうら けんじ氏、筝:林 信子氏。尺八:善養寺恵介氏 いつもながら素晴らしい3名の息の合った演奏に大拍手。 皆さんの益々ご活躍を心より期待致します。感謝!
バンコク都内を走る市内電車と言えば「BTS」「MRT」を思い浮かぶと思います。 1999年に最初の市内電車「BTS」が開業して、その後、しばらくは既存路線の延長等にとどまっていましたが、近年は新路線の開業がどんどん進んでいます。最近では都心から少し離れた郊外を走る路線の建設も進んでおり、今回の「MRT・イエローライン」もそのひとつです。 何度も運行開始時期がアナウンスされては、延期されていましたが、この6月3日(土)についに運転が開始しました。ちなみに、当初は2022年11月という予定でした。 今回、ご紹介するのは バンコクの市内電車・無料運行開始 - MRT・イエローライン - (バンコク・…
引き続き公園内にて。 シジュウカラ とにかく忙しなく動くのでじっくり撮れない… シジュウカラ ヤマガラ コムクドリ 目線を樹上から地面に下げます。 ツグミ こちらは多少おとなしくしてくれるので少しは撮りやすい。 キジ♂ 勇壮ですねぇ。 母衣打ち。 この鳴き声と音でだいたいの所在は掴めます。キジも鳴かずば撃たれまい…とはよく言ったもの。 何ジロジロ見てんだよ、とガン飛ばしているようにも見える。 この日は♀は視認できず。 まだ池にハクチョウがいる!?と思ったらコブハクチョウでした。 コブハクチョウって本来日本には渡ってこない種のようですね。観賞用などの目的で輸入された個体が繁殖しているとか。数は多…
オールドレンズを集める? いろいろ撮る!!Part80 掲載画像はAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRという便利ズームで撮影しています。今日はAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sという古いマニュアルレンズで撮影してきました。いい写りします。下の方に掲載しています。フォーカスエイドは機能しませんが、フォーカスピーキングは機能します。ほぼこれでピントの山がわかりますし結構あっています。 D850+AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 手持ちだとピント合わせは自分の体が動くだけでピントがずれます。スナップで…
襲撃と逮捕-カルキリーアで労働者が占領弾で負傷投稿日 04/06/2023 (最終更新: 04/06/2023 時間: 12:11) カルキリア - トゥギャザー - 昨日の夕方、カルキリア州の土地に建設されたアパルトヘイトの壁の近くで、48の土地内の自分の職場に行こうとした労働者がイスラエル占領軍の銃弾によって負傷した。 地元情報筋によると、サルフィットの東にあるイスカカ村の労働者が、分離壁付近で足に実弾を受け負傷したとのことです。彼は直ちに病院に搬送され、必要な治療を受けた。 占領軍はまた、ベツレヘムのマハディ・ハミド(22歳)を、彼の家族の家を襲撃し捜索した後、州南部のTuqu'の町から…
おはようございます。 今日の小浜は曇り空。 漁は、定置網。 本日は延縄が出漁したので明日は若狭グジがありますね。 岩モズク。 シャキシャキ食感! 糸モズク。 シャキッとしていますが、さらにのど越しも最高! キジハタ。 ガシラ。 タコ。 サザエ。 タマカンソウビラメ。 キシエビ。 かき揚げ最高! アオリイカ。 小アジ。 マアジ。 シノハ。 アカウニ。 マダイ。 タチウオ。 スズキ。 チヌ。 サゴシ。 タカバ。 サバ。 中小アジ。 アカイカ。 ツバス。 今日はダンベ4-5本。 ヒラソウダ。 カクトビ。 大アジ。 ワラサ・ブリ。 まだ入荷していませんが、ダンベ6-8本。 オコゼ。 タカバ。 天然トラ…
せっかくブログなんてやっているので日記的なものをつけてみましょう。 ただし、性格的に毎日は難しいので一週間に一回程度です。 内容はその時の出来事、お気持ち表明、新しく発見したことや楽しかったことです。 オーディオに関係ない話ばかりだと思うので、何も面白くはないと思います。 きわどいことも話すし、もちろん誤字脱字なんて気にしません。 誰が見てもいいし見なくてもいいし、自分の息抜き的なものでもあります。
リブマックスリゾートはお安いので豪華ではないですが食事は楽しいです。食事についてはお高いところに行けばゴツイものが食べられますが、そうホイホイは行けないですよね。ですので高級な物でなくても美味しく食べられれば問題無いんですよ。で、食事ってコストなので安宿に行くととんでもない物だったりする事も実際あります。ご安心ください、リブマックスリゾートは食えます(笑)結局安宿を探していくと経営母体が変わったところが多くなります。そうなると大体温泉は元々デカいので問題無いですし、食事だけリサーチが必要です。ただ旅行サイトのレビューは安宿の基本を分かっていない人が書いていたりするのであんまり参考にならないです…
6月に入り梅雨の季節が来たかと思ったら台風が通過して、大雨となった。 金曜は人間ドックを受けて胃カメラなど、嫌なことを我慢して、午後はのんびりしたくて休暇としていたが雨は強くなり、風も出てきてスタバやドトールを梯子して、ひたすらコーヒーを飲み歩くという、つまらない暇つぶしとなった。
trainです。 昨日は国鉄車両の185系での臨時特急谷川岳もぐら・ループ号に乗車しました。 おとといの人間ドックで飲んだ下剤の効果が強すぎて下痢止めを飲んでスタート。 train-train0702.hatenablog.com 去年までこの列車は485系という別の国鉄車両で臨時快速でしたが、 今年からは特急に格上げ(値上げ)した模様です。 train-train0702.hatenablog.com train-train0702.hatenablog.com train-train0702.hatenablog.com train-train0702.hatenablog.com 振り返…
最後の一切り 先日、根元の太さ25センチほどの庭木を伐採しました。 素人仕事なので注意してやったつもりですが、事故りましてムチウチです。 高さ5メートルくらいはあったので、梯子をかけての作業になりました。 上から少しずつ切り落としていけば良かったのですが、梯子を伸ばすとさすがに高所から落下した場合に大怪我になるのが怖く、まず半分くらいから上部を切り倒すことにしました。 半分くらいのところで上部の幹が3本に分かれていまして、いずれも5センチ以上あります。 転倒防止のため梯子をロープで木の3箇所に固定して、幹を1本ずつ切り倒していきます。切り倒す幹には倒す方向にロープを強めに張っておきます。 1本…