鳥山明原作の『ドラゴンボール』に登場する塔で、天界と下界を結ぶ架空の聖地である。
カリン様という猫の仙人が住んでおり、孫悟空に「これを飲めば力が上がる」という「超仙水」なる水を使って修行をつけた。かつては亀仙人も同じ方法で修行したことがある。また、ここには超仙水のほかに「眠っていた潜在能力を引き出すが、劇薬」である水「超神水」もある
映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』では、Dr.ヘドのロボットが孫悟飯の父親殺しの技を受けるので詳しく紹介しましょう。
ファミコンジャンプ攻略の3回目。今回はエリア4の攻略から 例によってヒント通りに進めようと電話を掛けるが、掛ける度に違うヒントをくれるのでどうしたらいいのやら とりあえず筋斗雲に乗ってエリア3の下方向にあるエリア4へ。因みに筋斗雲は便利だが、乗る度に善悪パラメータが悪に寄ってしまうので注意。乗ったらジャンプを買うように習慣づけよう エリア4右上にあるイーストヒルに入ってすぐにハルパスとの戦闘。勝つと霊気が仲間になる イーストヒルのすぐ左には遺跡があって中にはジョジョがいるが、今は冷たくあしらわれるだけなので一旦スルー。そこから下に行ってスピードワゴンにコーラを渡してから遺跡でジョジョを仲間に。…
前回に続いて「ファミコンジャンプ 英雄列伝」の攻略を。リンを救出してエリア1をクリア、エリア2に向かう所からだが、まずその前に北斗村に戻ってヒントを聞いておく という訳で、ブルマの家を目指す事に。エリア2は占いババの家から左に行った橋の先だが、仲間はエリアを移動出来ないのでケンシロウと抜作とは一旦お別れ。1人で左下方向にある西の都に向かう 西の都に入ってすぐの所には冴子がいる(但し入ってすぐだと姿が見えず、一旦左か下に進んで画面をスクロールさせてから戻る必要がある)。獠を仲間にする為のヒントとあからさまに怪しい場所はあるが、今はまだ仲間に出来ないのでスルー 西の都に限らず、街中は看板の付いてい…
tetsu7906.hatenablog.com tetsu7906.hatenablog.com シーガイアの夜明け🌅 というほどお天気は🌥 イマイチでございますが 毎度の毎朝の毎旅の ルーティーン 朝活・朝ラン🌅🏃♂️ プロテインバー投入!! 新聞が投入されるのはクラシック ホテルであることの証明 と勝手な解釈! tetsu7906.hatenablog.com 早朝のエレベーター文句なしに 下界へノンストップ降下!🛗 自然のど真ん中に聳える カリン塔🗼 一歩外に出るとこうなる。 そして海を目指せば こうなる⬇️🌊 朝活が好きそうな人々が🌴 わずかにすれ違う南国の朝。 森林浴ランからビー…
という謎のゲームを思いついたのでやります。 どこまで思い出せるかな?
インターネットの普及により、現代人は想像力を失いつつあります。これは少子化にも多大な影響を与えていると考えます。 青少年にとって最も想像力が鍛えられる思春期。女性の体に興味が芽生えだす頃、彼らの頭はエロスでいっぱいになるのです。女性の体はどうなっているのか?その探求心は、人類が宇宙へ馳せる想いに匹敵するものです。 「あの空の向こうには何が広がっているのか」 夜空に散りばめられた星星を見つめ、まさに無限の想像力を育むが如しです。思春期という時間枠は、想像力を鍛える修行の場、ドラゴンボールでいうところの精神と時の部屋なのです。 ところがインターネットの普及により、秘密の花園は秘密でなくなりました。…
初めましての方は初めまして。そうでない方はきっと【松本碧がみんなの書き物を読みたい Advent Calendar 2021 - Adventar】よりTwitterから来られた方が大半でしょう。どうも、keyさんです。 前回から約1年半という更新の無さに呆れますね。ウィクロス以外に書くことがないのかい君は。 皆さんはマルチ商法というものはご存知でしょうか。簡単に説明すると、“既存の会員が新規会員を誘い、その会員がまた新たな会員を誘うことで連鎖していく組織体系で、主な勧誘方法は、「スマホで簡単に副業ができる」「諦めていた夢を叶えられる」「ノマドワーカー*1で自由にどこでも働けるんだ」”などと誘…
2022年に30周年となるグリーンパーク 2021年12月12日の日曜日、北九州市のグリーンパークにいってきました。 場所:福岡県北九州市若松区竹並1006 グリーンパーク北ゲート駐車場:Google map 2022年にグリーンパークは30周年となります。グリーンパーク敷地内の花壇では、「30周年」のかたちになるよう花が植えられており、来年にむけての準備がすすんでいるようでした。 グリーンパークの入園料は2021年12月時点で、一般が150円、小・中学生が70円です。安価なので気軽に行ける場所です。 1991年(平成3年)の9月~11月に開催された「グリーンルネッサンス北九州'91」の会場跡…
ファミコンジャンプⅡ初見攻略 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回はファミコンジャンプⅡに挑戦したいと思います。 ファミコンジャンプⅡ最強の7人は1991年12月2日にバンダイから発売されたファミリーコンピューター用ロールプレイングゲームです。 最初に7人のヒーローから1人選んで始めるみたいなので私は孫悟空を選んで始めました。 長い戦いになりましたがラスボス倒してエンディングまで頑張りました。 最終的パーティーは孫悟空、ターちゃん、両津勘吉でいきました(^^♪ それではどうぞ(^_^)/ ファミコンジャンプⅡ初見攻略 1.最…
10月からすべての作品が鑑賞可能になっていた奥能登国際芸術祭2020+。10月4日、四回目の鑑賞旅にて目にした作品の紹介、その7だ。 今回は青木野枝さんの「mesocyclone/蛸島」を取り上げたい。
ファミコンジャンプⅡ初見攻略最終回 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回大神殿からカリン塔まで進めたので今回はその続きからです。 カリン塔からラスボスまで一気に行きます! 舞台は宇宙にまで広がります。 それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちら↓↓↓ www.youtube.com それではまた次の動画で(^_^)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); その他の動画はこちらから↓↓↓ www.youtube.com www.…
株損益概算(前日比) コーユーレンティアは+2.9万。 株式相場 全く読めない相場展開。 雑談 株の世界には「イナゴ投資家」という言葉がある。 分かりやすく言っちゃえば。 デイトレーダーが大集結し、天下一武道界が開催されているような、値動きが激しい銘柄に飛びつく投資家たちのこと。 大群で稲に群がり、食べつくすと次の場所に飛び去るイナゴとイメージが重なることからそんな風に名付けられている。 ちなみに、対象になった銘柄のチャートは、短期間で大暴騰したあと大暴落し、カリン塔のような形になることから「イナゴタワー」と呼ばれる。 まあ、今の時代、ツイッターがあって、タイムリーに情報が入ってきて、かつ、…
いつの頃からか、そんな風に思うようになった。 これまで、「自分には無理、届くわけない」と思っていた頂に気づいたら辿り着いていた、という経験を何度かした。そこは全然頂上なんかではなくて、上を見上げれば常に「雲の上」が見える、まるでドラゴンボールのカリン塔みたいなものだけど、高みからの眺めはなんともいえない充実感があって、それまでの苦労など忘れてしまう。もっと上からはどんな景色が見えるだろう、ここまで登ってこれたならもう少し、あの雲の先までなら行けるかもしれない。不安や恐怖がないわけではないけど、それよりも未知への好奇心と自分がどこまでやれるか試したいという気持ちが勝り、また登り始める。 世界の広…
強敵!殺し屋桃白白 前回マッスルタワーに行きメタリック軍曹、ムラサキ曹長、ブヨン、ブルー将軍を倒した続きからです。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work 現在の悟空のレベルは まだレベルの上限が解放されてないので12のままです。 敵は強くなってるのにね(^^; レッドリボン軍に捕らわれていたウパを助けたので一緒に聖地カリンへと向かい カリン塔らしき場所を発見。 近づくと ウパの父親のボラが居て息子を助けてくれた事に感謝してくれました。 すぐに悟空は目の前のカリン塔に登る事になり 手持ちのカードだけで進んで行くのですが止まったマスに何マス戻るとか嫌なマスがあり何回も登…
激闘!マッスルタワー 前回腕自慢武道会を優勝しレベルの上限が12まで解放されたのでオフでレベル上げした続きから始めたいと思います。 前回の様子はこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work レベルを12まで上げて スピードを多めに上げて能力を高めてからマスを進んで行くと 建物のマスを発見。 行ってみると ここは北のジングル村みたいです。 調べていると いきなり武器を持った兵士が現れたので倒すと 捕まっていた女の子が登場。 この子名前何だったっけ? 気になったので調べてみたらスノちゃんでした。 スッキリ(笑) スノちゃんはその格好だと寒いからと言ってコートをくれました。 この村の先にレッ…