ミハイル・イワノビッチ・カリーニン(1875年〜1946年)
ロシア/ソヴィエトの革命家で政治家。古参ボリシェヴィキ。 ソ連成立後は中央執行委員会議長や最高会議幹部会議長(つまりはソヴィエト国家元首)となっている。
英雄開発事業団の『独ソ戦1941』(GERMAN-SOVIET WAR 1941)を入手した。 こちらで販売している。 bodoge.hoobby.net デザイナーは九条まさはる氏。 ゲームの紹介記事はこちらだ。 haruichiban0707.hatenablog.com 【0】初期配置 【1】第1ターン(1941/6) ドイツ軍はソ連軍4個軍を壊滅させた。 北方軍集団はリガ(0310)に迫った。 【2】第2ターン(1941/7) ドイツ軍がソ連軍5個軍を壊滅させた。 オデーサ(1712)、ミンスク(0811)、リガ(0310)を占領した。 ソ連軍のこのターンの増援は実質1個軍だけだ。危な…
5chアニ速中盤~終盤にかけてちょっとボン太くん気に入りすぎじゃね?と思ってた5chアニ速この辺がカリーニンだったと思うけど最後の戦いで5chアニ速宗助に言ってた戦いと無縁の宗助の本来あるべき姿を表してるんだろうなと5chアニ速読んだの大分前だから記憶が怪しいが5chアニ速 過去編見るに覚えてないけど昔からお気に入りだったんだろうか5chアニ速 子供の頃持ってた人形がボン太くんだったから5chアニ速 どっかで記憶が残ってたのかもしれない5chアニ速 きれいに終わって良かった@小説5chアニ速 源氏物語だか何かを熱く貶す風間に笑ってしまった5chアニ速 懐かしい表紙の方だ…5chアニ速 むしろこ…
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はヨシフ・スターリンの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はウラジーミル・レーニンの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はクリミアにおけるユダヤ人自治の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はモスクワ裁判の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はヤーコフ・スヴェルドロフの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
ヨアン・グルキュフ 超イケメンの孤高のインテリ、ヨアン・グルキュフ。父親は高名な数学の教授で、後にサッカークラブの監督となり数学を駆使して勝率をあげた名監督です。恵まれた環境で育ち、ジュニア代表時代から大活躍で第二のジダンと言われていました。 下層階級出身の選手が多い中、育ちが良く、真面目で礼儀正しく、他の選手たちがわいわい騒いでも彼は静かに読書、おまけに女性に超モテモテ・・と浮いた存在でいじめの対象になってしまいました。代表戦ではパスをもらえず活躍できなくなったのです。いじめた選手たちは別件でも問題を起こして懲戒処分を受けています。その後以前のような目覚しい活躍はなく、2020年に引退しまし…
『独ソ戦争 絶滅戦争の惨禍』(大木毅・岩波新書)批判 2022年10月20日更新 次回更新は10月30日 レニングラード・モスクワ攻防戦 レニングラード、ロシア革命前のペトログラード(1924年1月、レーニンの死去にあたり、町名をペテルブルグからレニングラードに変更)は、亡命先から帰国したレーニンが、最初に‶ロシア革命の号砲〟たる『四月テーゼ』の演説を行った記念の地であり、ロシア革命の聖地である。そして、モスクワは言うまでもなくソ連邦の首都である。 ヒトラーは、こうした歴史と現状から、ソ連邦を自らの支配下に屈服させ、隷属させるために不可欠な作戦として、総力を挙げて首都モスクワ占領を目指すともに…
『独ソ戦争 絶滅戦争の惨禍』(大木毅・岩波新書)批判 2022年10月10日更新 次回更新は10月20日 独ソ戦の軍事に関する幾つかの「疑問・批判」について さて、大木氏は、本書で、独ソ戦の軍事に関する幾つかの「疑問・批判」を提示している。即ち、スターリンは独ソ戦が迫っているにも拘わらず、あらゆる情報に耳を貸さず、ソ連軍部隊は無防備かつ無警戒のままドイツの侵略―一大奇襲攻撃―に直面し、また「粛清」によって赤軍を弱体化させてしまった。こうした、スターリン個人の「誤謬や先入観、偏った信念が、そのまま国家の方針になってしまった」結果、緒戦で、またそれ以外の戦闘でも、大敗北、大損害を被ったのではないか…
ポーランド分割の風刺画。左からエカチェリーナ2世、ポーランド王スタニスワフ2世アウグスト、ヨーゼフ2世、フリードリヒ2世 首脳会談での密議とは 母帝マリア・テレジアを若き日から苦しめ続けた、プロイセン王フリードリヒ2世(大王)。 ところが息子のヨーゼフ2世は、あろうことか、大王に憧れ、心酔してしまいました。 そして、1769年には、母が止めるのも聴かず、大王の招待に応じて、元々オーストリア領で、大王に奪われたシュレージェンのナイセに会いに行ってしまいました。 その1年後には、ヨーゼフ2世は招待の答礼として、大王をオーストリア領メーリッシュ=ノイシュタットに招きました。 今度は、マリア・テレジア…
K2P『ドイツ装甲軍団2』は2in1のゲームだが、そのうちの一つ、『レッド・タイフーン』をプレイしてみた。このゲームの紹介記事はこちらだ。 haruichiban0707.hatenablog.com 第一弾のバトル・レポート(AAR)はこちらだ。 haruichiban0707.hatenablog.com 前回、このゲームでは戦闘比が1:1でも50%の確率で相手を押すことができるのに、戦闘比3:1程度で戦闘したため、ソ連軍があまり攻撃しなかったため、戦線を前に進められなかった。 その反省を活かして今回はソ連軍は1:1でも積極的に攻撃し、西を目指すようにした。 ■初期配置 このゲームではフォ…
K2P『ドイツ装甲軍団2』は2in1のゲームだが、そのうちの一つ、『レッド・タイフーン』をプレイしてみた。このゲームの紹介記事はこちらだ。 haruichiban0707.hatenablog.com ■初期配置 このゲームではフォーメーションごと(軍/軍団)に配置場所が決まっている。その中で自由配置する。 ■第1ターン(1942/01/05) ソ連軍西部方面軍、カリーニン方面軍が攻勢に出た。 全戦線に渡って攻勢をかけるというわけにはいかない。 3521でドイツ軍歩兵2個師団壊滅。 それ以外のソ連軍の攻勢は成功しなかった。 ドイツ軍は第2装甲軍と第4軍の隙間をうめるために移動する。 ■第2ター…
「町田徹の経済ニュース カウントダウン」 第1位 新たな冷戦の始まりか?!中国がBRICS 首脳会議を開催、欧米に対抗して連携強化 を模索 第2位 参院選公示、125議席を545人が争う構図に 第3位 リトアニア、ロシアの飛び地カリーニン グラードを結ぶ鉄道貨物の輸送制限を開始 第4位 中国が海洋進出でやりたい放題!? 東シナ海で掘削機材の設置を完了、 3隻目の大型空母が進水 第5位 洋上風力発電も太陽光と同様に料金 高止まり?経産・国交両省の入札制度 見直し強行が鮮明に 第6位 福島第一原発事故、避難者の集団訴訟で 最高裁は国の責任を認めず 第7位 フランス下院選挙、マクロン大統領率いる 与…
映画「ひまわり」。 ロシア語学科の学生だったから、私もずいぶん昔にみた。たぶん、池袋かどこかの名画座みたいなとこで。 ただ、自分にとっては映画よりも、あの哀愁を帯びたテーマソングのほうが記憶に残っていた。 この曲、クラシックギターの初級レベルとしてはとても簡単に弾ける。大学からクラシックギターを始めた初心者の自分にはぴったりの曲だった。 部内の発表会かなにかで弾いたような記憶がある。 この映画「ひまわり」、今回のロシアのウクライナ侵攻をきっかけに日本各地で上映されている。 かの地の戦禍に想いを馳せ、反戦の象徴的存在として「ウクライナで撮影された映画」と認識されているみたいだ。 しかし、現在のウ…