carrozzeria パイオニアのカーオーディオ及びカーナビゲーションのブランド名。
→carrozzeria
【carrozzeria(伊)】 自動車のボディのこと。または車体を製造する業者のこと。日本では後者の意味で用いられる場合が多い。イタリアのカロッツェリアは他の自動車メーカーや顧客の依頼に応じて車のボディのデザインを提供ししたり試作車を作ったり少数のカスタムカーの生産を行ったりしている。
カーナビゲーションシステムは、現代の車両において不可欠なテクノロジーとなりました。 道案内や交通情報の提供だけでなく、様々な便利な機能を備えています。 本記事では、2023年現在、人気を博しているカーナビゲーションシステムの中から、最新の機能や特徴について紹介します。 カロッツェリアのカーナビゲーションシステム カロッツェリアのカーナビゲーションシステムは、その高度な技術と革新的な機能で知られています。以下に、その主な機能と特徴を示します。 リアルタイム交通情報 カロッツェリアのカーナビゲーションシステムは、リアルタイムの交通情報を提供します。道路の混雑状況や渋滞情報を素早く把握することで、よ…
ベルトーネとは? 独自の感性が光る異世界 ダイバーシティの先駆者 ベルトーネとは? ベルトーネ(Bertone )は、1912年創業のイタリアの老舗カロッツェリアのひとつ。その後、自動車のデザインや試作を行うカロッツェリア・ベルトーネ(Carrozzeria Bertone )と、鉄道車両の設計や建築など自動車以外の部門に会社が分かれました。しかし、カロッツェリア・ベルトーネは2008年に事実上倒産し、カロッツェリア以外の部門を統合して、ベルトーネ・デザイン(Bertone Design)として、デザインを含めたクルマ全体の設計活動を請け負っていましたが、資金繰りの悪化により2015年に二度目…
一世を風靡した工房 時代を彩った名車 時代を映す鏡 一世を風靡した工房 ”carrozzeria(カロッツェリア)” とは、伊語で元々は馬車工房のこと。自動車が陸上交通の中心となり、その役割も車体のデザインや製造へと移り変わっていきました。自動車産業の黎明期には、自動車メーカーはエンジンやシャシーのみを製造し、ボディの架装はカロッツェリアが担当するというのが一般的で、顧客の好みに合わせて一台ずつデザインされたため、同じ車種やモデルでもカロッツェリアによって全く違うデザインのクルマが誕生していたようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
「あおり運転」を自動認識して録画する!ドラレコVREC-DZ800DCがカロッツェリアから新発売‼ 今やドライブレコーダーは安心安全なドライブに欠かせない必需品となりました。昨今はあおり運転や駐車監視としての利用例が増えております。 6月にカロッツェリアから登場したドライブレコーダー前後2カメラVREC-DZ800DCは「後方車両接近検知機能」を搭載を搭載しています!
「自転車を乗りに行く場所までクルマで移動する」 もう、目的と手段がごちゃ混ぜになっている訳で 普通の人には全く理解出来ないであろう、ある種イカれた領域である 2~3時間の移動なんぞ割と普通である TVやラジオは途中で放送局が変わるというのが、蝦夷あるある お気に入りのCDも3週目に入るとなかなかアレだ、アレ 車内のエンタメを充実させたい!そう思い始めていたのである そんな折に見つけたのがコイツ! 車内Wi-Fi発生装置 音楽はSpotify、映画やアニメはU-NEXT サブスクは既に使っていたが、それはあくまで家での話 やはり車内ではギガがよぉ・・・と思っていたのだが コイツがあれば「繋ぎっぱ…
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 みなさまは『マリトッツォ』ってご存じですか? 私?つい先日まで知りませんでした。 なんでも世界中で噂になっていて、全人類は『マリトッツォ』のことで沸き立っているみたいです(知らんけどなww)。 その『マリトッツォ』なるものを私が食してみたよ! という安易な記事になっております。 『マリトッツォ?そんなんもう何千回も食ったことあるぜ!』というお方にはやや物足りない内容かもしれませんが、気にせずいきます。 『マリトッツォ』とは。 私が食した『マリトッツォ』。 『マリトッ…
【目次】 敬老の日 運動会の準備 カロッツェリアカーナビ 敬老の日 敬老の日の今日は、息子の写真を撮ってメッセージを添えて送りました。昨年もそうしたはず。 旦那は仕事なので、旦那方の両親には、旦那から転送してもらおうと思います。息子が義両親と最後に会ったのはいつだろう? コロナが広まってから会っていないはずだから、昨年の正月に会ったっきりかな?いや、昨年の墓参りのときに寄ったかな?同じ市内でも、このご時世、普段会わない人とは、わざわざ会わないようにしているんで、1年は会っていないと思う。 私の両親はときどき来てくれるので、たまに会えるんだけどね。お互いの両親ともに、ワクチン接種は済ませているけ…
この秋の三連休、毎年であれば「みなさんどこか遠出でもされているんでしょうかね」みたいな話から始まるんですが、如何せんのこの状況、、、皆さんさぞかし自粛モードでイライラされているのかと思いきや、結構多くの方がアクティブに出掛けられているんですね。 他の方のブログ記事などを読んでいても結構遠出されていて、なかなかチャレンジャーだなあ。。。と。自分も早く他県に、いや海外にでもすぐにでも出掛けたいものですが、まだコロナ禍が続く中、厳しいかなあ。。。せめて非常事態宣言が解除されてくれないと身動き出来ないよな。。。 と言うことで今は大阪府内、それも市街でなく郊外の静かなところを散策することで、なんとか我慢…
こんなハガキが来たので 車のナビの地図を最新バージョンにしました。 (この出掛けられない時期に) ナビはカロッツェリア(パイオニア) 2回目なのですが いかんせん やり方は忘れています。 SDカードが必要との事ですが 前回使用したもので良いのでしょうか?? 結果 前回のSDカードでOK にしても ここまで来るのにめちゃシンドイ💦 ・16GB以上のSDカードが必要(前回のでOk)・NAVI*STUDIOをダウンロードしインストール・地図割プラスサイトにアクセス・MapFanプレミアム(3960円/年)に加入する(カード払い)・地図割プラスのクーポンコードを取得・アップデートマネージャーにて更新デ…
カーナビが不当に高いと感じるのは私だけでしょうか。こんにちは、サンギです。 Golf7にステップワゴンと、しばらく社外カーナビのことは忘れていました。
ディーラーで純正品のカーナビを後付けすることは難しく、社外品の方が選択肢が多いです。また、社外品なら、取付費用を含めても純正品より安い場合が多いです。ここではカーナビを後付けする場合の費用相場、純正品と社外品の違い、後付けのおすすめナビをご紹介しています。 純正ナビは後付けできない場合も多い 費用面でお得な社外品 カーナビの純正品と社外品での違い カーナビ後付けの製品代・工賃と取付時間の目安 後付けなら購入店で取り付けよう 自分で取り付けるには技術が必要 後付けカーナビの選び方 ポイント①設置タイプ ポイント②画面サイズ ポイント③ナビの機能性 ポイント④ナビ以外の機能性 後付けナビおすすめ製…
絶賛の美しさ 清楚な佇まい 伝統のハート 絶賛の美しさ アルファロメオ・スパイダー…同社を代表するモデルのひとつとして、世界中のクルマ好きから愛されているクルマ。1966年、イタリア・ミラノ生まれのスパイダーは、かの有名なカロッツェリア・ピニンファリーナがそのデザインを手がけ、優れた作品の中でも三本指に入るとまで絶賛されているように、美しいレディに仕上がっています。彼女は時代の変遷とともに徐々に変化を見せていますが、誕生した時点で完成された基本デザインは失われることなく、その美を保ち続けました。 清楚な佇まい シリーズ1の「ボートテール」時代から数えて24年が経過した1990年に、シリーズ4が…
今回もクルマネタです 前回の記事でZの乗り換えを決めたことを書きました そして、次期愛車はスバル車になりました 今回は、納車前ですが購入した車について書いていきます 今回購入した車 グレード 取り付けたオプション エアロ関連 足回り 電装系 補強関連 その他 総計 まとめ
恒例の先週のキズナっ仔の成績です。まず重賞レースでは古馬重賞の新潟記念でインプレス(4歳牡馬)が10番人気で3着に食い込みました。3歳以上では条件戦でアリスヴェリテ(3歳牝馬)が2着に入った程度で他の期待馬は二桁着順でした。期待している2歳馬は好調で2歳重賞、札幌2歳ステークスでギャンブルルームが3着でしたが馬場が重かった事も有り期待程のレース振りでは有りませんでした。2歳特別のアスクアイルビゼアは、8着でしたが、2歳の未勝利でランザロープス、センチュリボンドが勝利、ロードリレーションが3着と好成績で2歳の種牡馬成績で8位⇒5位になりました。やはり今年の2歳は期待出来そうです。今週の期待馬は最…
若くして開花 才気溢れる 代表的、がない 若くして開花 イタリアを代表するカー・デザイナーとして忘れてはならない一人に、ジョルジェット・ジウジアーロがいます。引用元:Response https://response.jp/article/2015/07/06/254994.html カー・デザイナーとしての起源は、なんと高校生の頃。フィアット・500のデザイン画が、その設計者ダンテ・ジアコーサに高く評価され、高校を中退して1955年・17歳でフィアットのデザイン部門(チェントロ・スティーレ)に入社したという天才肌。その後、カロッツェリア・ベルトーネを主宰するヌッチオ・ベルトーネに見出され、同…
CDを聞いていると、ノイズが生じ途中で止まってしまうAVユニット FH-9400DVSをメンテナンスしてみました。 机上で動作させても問題は、再現できませんでした。早速中を調べてみましょう。 はじめに 仕様 外観 分解手順 背面取り外し サイドプレート取り外し トッププレート(ドライブユニット)取り外し 基板状態 温度状態 放熱対策(LSI) 放熱対策(出力アンプIC) 出力確認 カスタマイズ(その2) リワーク内容 高調波対策 一次電源 二次側 微小信号 周波数特性 まとめ 使用した測定器 使用した機器 DAC(D10) オシロスコープ(SDS1102) はじめに 2DIN サイズのヘッドユ…
前置き まだまだ納車は先なので、それまでにやるべきことを整理して検討しておく。今回ディーラーでナビやコーティングを頼んでないので、主にそれらの選定になる。 (希望ナンバー考える、を追記) gioire.hatenablog.com 前置き 自動車保険の中断証明書の確認 ナビとその他電装品、取付店の選定 コーティングの選定 希望ナンバーの検討(追記) 自動車保険の中断証明書の確認 S2000の時の自動車保険は中断していて、再開時に等級は引き継げる。そのための中断証明書と再開方法などを調べておく。 ナビとその他電装品、取付店の選定 GR86は9インチのナビが入るので、9インチナビをバッチリ収めたい…
パイオニア カーナビ カロッツェリア 楽ナビ 7型 AVIC-RZ111【レビュー】 今回はカーナビのレビューになります。 目次 パイオニア カーナビ カロッツェリア 楽ナビ 7型 AVIC-RZ111【レビュー】 AVIC-RZ111 パイオニア カーナビ AVIC-RZ111【レビュー】 // AVIC-RZ111 パイオニアのカーナビAVIC-RZ111に触れる機会がありましたので、レビューします。 とにかくこのカーナビ、画面の操作がしにくい機種でした。 上記画像の黄色い液晶表示ボタンを触ろうとすると、 赤いボタンがなぜか反応したりしました。 また、 ・ナビ中に画面が真っ暗になる ・フリ…
人を送り届けた時、到着してエンジン切ったら「盗難多発地域ですご注意下さい」とアナウンスが出て気まずくなりました。ンモーですよ。 このナビ(パナソニック)、曲がるときの最後のここだよアナウンスのタイミングとか、次の次の曲がるところの確認がしづらいとか、カロッツェリアに慣れた身としては使いにくい。次はまたカロにしたいけど、音楽聞いてる時にアナログメーター風画面にできるケンウッドが欲しい(そういうとこだぞ俺)。 設定で盗難のアナウンスをオフりました。トホホ。なんかボヤキで申し訳ないので明日話したくなる豆知識で終わろうと思います。 「矢沢永吉はアンコールの時、その日の物販で売り上げが芳しくない柄のTシ…
昨日の話の最後にちょっと書いた通り、今日はスピーカー交換のお話でっす。 最初に結論から書きます。 一番最善の音質アップは carrozzeriaカロッツェリアTS-T730II+UD-K301チューンアップトゥイーター+ジムニー/ジムニーシエラ用取付キットセット ノーブランド品 Amazon これ付けて、純正スピーカーの表面に木工用ボンド薄く塗って、高音潰してウーファー代わりにして、 日東化成 不乾性 電気絶縁性パテ ネオシール ダークグレー 1kg B-3 日東化成 Amazon 昔からある粘土ちゃんでデッドニング。 これが一番コスパ良く、効果高いです。 じゃあなんで私はやらなかったのかも踏…
交換したPioneerのスピーカーTS-Z172PRSの性能を可能な限りなく引き出すため、バッ直して外部アンプを取り付けます。 カーナビの定格出力が29W、最大出力が50Wで、 スピーカーの定格入力が50W、最大入力が200Wとなっていて、 スピーカーの能力をフルに活かすにはカーナビの出力では足りません。 外部アンプPRS-D700は定格出力125W、最大出力200Wと十分な余裕があります。 このアンプの消費電流は4Ω定格出力時に23Aとのことですが、最大消費電流はもっと大きいはずなので、バッテリーから直接電源をとって接続します。 バッ直する RCAケーブルはオーディオテクニカ PRS-D70…
jpn.pioneer デリカミニのスピーカー交換をしていきます。 Pioneer TS-Z172PRS 対応バッフルボード バラし 取り付け ドアスピーカー ツイーター ネットワーク Pioneer TS-Z172PRS carrozzeriaのスピーカーの中でも、ちょっと毛色の違う製品。 ホームページでも「カスタムフィットスピーカー」ではなく「ハイエンドスピーカー」の項目に配置されています。 一般的なカスタムフィットスピーカーよりも、取り付け性より音質を重視して設計されているため、取り付けにはひと工夫必要な場合が多いです。 私はこの前モデルのTS-Z171PRSも使っていましたが、スピーカ…
やっぱり目を惹く 溢れでる猛々しさ スター選手 やっぱり目を惹く 先日、大黒PAで知り合いの方々と朝活でクルマ談義をしていたところ、続々とポルシェやロータス、フェラーリなどのスーパーカーやハコスカ、RX-7、フェアレディZなど魅惑の旧車がやってきました。kojackもクルマ好きの端くれですから、そんな垂涎のクルマが来たら素直に反応。”あんな車も素敵だなぁ” とか ”一度乗ってみたいな” なんて思いながら目の端で追っていました。そんなこんなで小一時間もおしゃべりしていた時、それまでとはひと味違ったエキゾーストとともにそれはやってきました。否、やってきたというより降臨、まさに降臨というオーラでした…
今年もお盆に実家(長崎県佐世保市)への帰省を予定していますが、昨年はカーフェリーを楽しみたく、往路は横須賀港から門司港まで乗船時間ほぼ24時間のフェリー旅。 フェリーでの移動という非日常感が好きなので今年も楽しもうと思っていましたがよくよく調べてみると深夜割引を活用すれば往路分のフェリー代で往復できそう…(汗 そんなわけで予約していたフェリーの予約を全部キャンセル、実家までの往復はオール陸路で移動することに。 さて、松本市からの片道約1,000キロの道中はほとんどが高速道路による移動になるので少しでも快適な高速道路ドライブにしたいなぁ…と、以前から気になっていたETC2.0のサービスが受けられ…