フランスの絵本作家「ピエール・プロブスト(Pierre Probst)」の著作、 ”カロリーヌとゆかいな8ひき”シリーズのヒロイン。 直木賞作家である重松清さんも「カロリーヌに“萌(も)え…”ちゃったんです」 とNHKの番組で語るほど、ファッショナブルでキュート。 子どもへの読みきかせはもちろん、大人の鑑賞にも充分応えてくれる秀逸な作品群。
カロリーヌの だいサーカス (カロリーヌとゆかいな8ひき)
カロリーヌのサイクリング (カロリーヌとゆかいな8ひき)
カロリーヌ エジプトへいく (カロリーヌとゆかいな8ひき)
私、ソルボンヌ大学出の才女よ カロリーヌ キャラクター紹介 私は、鬼太郎アニメ3期世代ですが、あの映画の美少女が、このカロリーヌと知ったのは大分後になってのことで、驚きました。ねずみ男だけでなく、鬼太郎や、多くの妖怪を魅了するブリガドーンのアイドルです。 ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱 戸田恵子 Amazon 制作過程 カロリーヌ 製作工程 素材大百怪「ねこ娘」をレジン複製して利用。「ねこ娘」を利用した少女キャラは、これで3体目です。 加工猫背姿勢を正した素立ちポーズです。身長はやや低めにしました。原作のイメージではもう少し身長がある感じですが、アニメ「墓場鬼太郎」に近づけたバラン…
5月に行った展覧会まとめ 兵庫県立美術館 恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造兵庫県立美術館 虚実のあわい大阪くらしの今昔館 五井金水とゆかりの画家たち-船場で愛された絵師の画房から-大阪コリアタウン歴史資料館泉北髙島屋 藤城清治版画展~生きるよろこび~大阪大学中之島芸術センター アートトリップ・ナカノシマ——モダン中之島コレクション・アネックス 今月はあまり行ったことの無かった場所にいくつか行ってみた。先月末にオープンした大阪コリアタウン歴史資料館に行くついでに鶴橋のコリアタウンを歩いた。鶴橋駅で降りたのは初めてだが、駅から繋がった商店街にお店がかなりあり、その長さに驚く。閑散としている駅前商…
ZINEを職場の複合機で出力・コピー・製本するのはペルーク 勤務先のコピー機など社用の備品で活動用の同人誌や私用の冊子を出力・印刷することは抵抗戦術ペルークperruqueと呼べる。 ミシェル・ド・セルトー、周縁化された民衆の日常生活における抵抗戦術としてのペルーク。 そうした彼の議論から生まれたのが「ペルーク」という概念である。これは、労働の時間にこっそり自分の趣味や生活のための活動をすることや仕事場の物品を自分のために流用することなどを意味する。本来は自分の時間を資本に譲り渡しているはずの時空において、工夫して自分の快楽を追及することが「ペルーク」である。(~カルチュラル・スタディーズの思…
・「傷つきました」戦争 超過激世代のデスロード 著者:カロリーヌ・フレスト 訳:堀茂樹 出版:中央公論新社(Kindle版) 岩田健太郎さんがFBで紹介されてたのを見かけて購入した作品。 「アイデンティティ至上主義」や「犠牲者至上主義」に対する強い危惧と批判を展開した作品です。 アイデンティティ至上主義・犠牲者至上主義 まあ、「マイノリティ」の立場や、「社会的不利益を被っている立場」を、その<立場>のみを根拠として一番価値があるとみなして、その主張に反対するもの、疑義を投げかけるもの、普遍主義とのすり合わせを主張するもの等を、「問答無用」で切り捨てるスタンス…とでも言いましょうか。 その姿勢に…
先週の土曜日、4/27まで開催中のシャンタル・アケルマン映画祭にて『一晩中』を鑑賞@ヒューマントラストシネマ渋谷。 冷たい雨の1日で、帰宅してから寝落ちしてしまった。 一週間分の睡眠不足が出たのかもしれない。というか、アケルマンの場合、それが一晩を扱ったさほど長尺ではない作品であっても、凝縮した時間を生きることになるので、私にとってはしんどい時間だったのかもしれない。 Toute une nuit 監督:シャンタル・アケルマン 撮影:カロリーヌ・シャンプティエ、フランソワ・エルナンデス、マチュー・シフマン 出演:オーロール・クレマン、チェッキー・カリョ、ヴェロニク・シルヴェール、ヤン・デクレー…
アイカツ! 『CUTEコスプレ』 アイカツ!シリーズ Aikatsu! Series 星宮いちご オーロラキス ピンク かわいい コスプレ 甘い風 『CUTEコスプレ』 『CUTEコスプレ』 アイカツ! 品質の良 セット内容: アイカツ!シリーズ Aikatsu! Series 星宮いちご オーロラキス ピンク かわいい コスプレ 甘い風 サイズ:指定できます カラー: 画像ご参考 状態:新品未使用 アイカツ!シリーズ Aikatsu! Series 星宮いちご オーロラキス ピンク かわいい コスプレ 甘い風 ! 人気が海外でも広まっている のコスプレ衣装及び の関連グッズともcute-co…
www.shochiku-tokyu.co.jp『ラ・ピラート』(1984)、『ピストルと少年』(1990)などのジャック・ドワイヨン監督による作品。 フランスの地方の町を舞台に、母を交通事故で亡くした4歳の少女ポネットが、少しずつその死を受け入れていく様子が描かれていきます。 幼い女の子が母の死を受け入れるまでの苦悩と成長を、子供らしいひたむきさを表現しつつ見せているのが見どころ。 ポネット役を演じたヴィクトワール・ティヴィソルは、最年少でヴェネチア国際映画祭の女優賞を受賞もしています。 監督の手腕と子役のひたむきさがマッチした一作と言えるでしょう。放送情報ポネット【字幕】 BS260 BS…
子供たちを引き連れて二週間前に借りた絵本を返しに行く&新しく本を借りるために今日も図書館へ行ってきました。春休みということもあったせいか絵本コーナーに赤ちゃんから高齢の方(きっと孫のお世話のお手伝いにきているのかな?)まで幅広い年齢層でにぎわっていました。 ここ数週間、子供たちは11ぴきのねこシリーズがいつも借りられていて無いことに気が付いたようで、他の面白そうな絵本を探していました。そしてついに見つけました。それがこれ。 https://amzn.to/3ZAEvrb 子供のころ私は小学館版のものを読んでいました。かわいい動物の仲間たちと一緒にいろんな国に行ったり、海やキャンプやいろいろなと…
楽しくて楽しくて、仕事終わりにも毎日ゲームをしていたら、疲れからなのか目が痙攣し始め、遂には痛みを感じるところまで来ました。ということで、最近は目のことを考えて少しずつ進めています。皆さん、ゲームする時は部屋を明るくして、画面から離れてプレイしましょうね!ちなみにホットアイマスクを使って、ゲームプレイ時間を減らすと痛みは無くなり痙攣の頻度もかなり下がりました。 さて!本題に入っていきたいと思います!今回はPart3ということで、カネシロパレスを中心に…と言いたいところですが、カネシロパレスや金城自身の事よりも、道中にあった他のこと中心に感想を残していこうと思います。 MISSION START…
旧作のキャラ復活についてはあるかもしれないけど、ゲストキャラの出演はないんじゃないかな……。元々公開された餓狼MOW2の資料には、旧作の復活キャラもゲストキャラも全然いなかったし。ただ、あの資料通りの登場人物だとちょっと華がない気もするので、それこそストリートファイター6みたいに、人気のあるメインキャラたちは続投、というのは可能性としてはあり得る。 実際餓狼シリーズについては、単にキャラがどうこうというだけじゃなく、リアルバウト2からMOWになった時にシステムから何から一新し、完全に別の作品という感じだった。個人的には、餓狼伝説といえばライン移動というイメージがあったので、それが廃止されたのは…
去る1月16日に、アテネでしめやかに行われた、コンスタンティノス2世の葬儀です。崩御は1月10日でした。 www.thecourtjeweller.com www.youtube.com 最前列がデンマークのマルグレーテ女王。その左がフレデリック皇太子、スウェーデン国王夫妻、ルクセンブルグのアンリ大公、モナコの大公、オランダ国王夫妻、ベルギー国王夫妻。 三人の王子たち すずらんのアレンジメントが美しいですね。 鈴蘭は、元国王の好きなお花なのでしょうか。 結婚式のブーケも鈴蘭でした。 アンヌ・マリー王妃と長男パウロス王子 姉のスペインにお嫁入りしたソフィア王妃とカルロス前国王。右が妹のイリニ王女…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
★現象あれこれ★ ハニーバターチップ / カルビー(2/1)「三愛ドリームセンター」建て替え(2/2)検索除けワード「塹壕おじさん」「バンカーじじい」(2/2)アットワンダーJG 開店(2/3)1967年生まれの首相秘書官と1968年生まれの憲法学者(2/4)蕨 古書なごみ堂(2/7)草ヒロ:草むらのヒーロー(2/7)香港がTKGと出会った 日本の生卵爆売れ、皮肉な理由も追い風に / 朝日新聞(2/7)良寛牛乳 事業停止(2/8)大映4K映画祭 トートバッグ(2/9)アドベンチャーワールド「永明30歳記念サイト」(2/10)原発「最大限活用」方針を閣議決定 「依存度低減」から大転換 運転60年…
これは『宮嶋資夫著作集』(全八巻、慶友社、昭和五十八年)を入手するまで、その作品の存在も書かれていたことも知らなかったのだが、『宮嶋資夫著作集』第五巻に唯一の長編小説『金』が収録されていたのである。この作品は宮嶋が『英学生』の広告取りや編集を手伝う一方で、蠣殻町の米相場に手を出し、兜町の相場師の店に勤めたり、大阪の鬼権という高利貸の手代となった経験をベースにしている。それは時代的にいえば、明治三十八年から四十年にかけての二十代当初のことだった。この大阪の高利貸に関しては「鬼権」(第六巻所収)という一文がある。 ここで本探索の読者であれば、『近代出版史探索Ⅳ』612のゾラ『金』を連想するであろう…
[35]キングストンまで約20kmのワカティプ湖畔 ⇒ キングストン ⇒ フェアライト ⇒ ラムスデン ⇒ ライムヒルズ 12月31日(水) 晴れ なんとなく出渋っている内に、午前11時になってしまった。 今日で1975年も終わりである。 今日は、道路は良く走りやすかったが、夕方から風が出て来て困った。 が、こう思うと今日は走行距離が延び、実に良く走ったと思う。 本年最後の走行は、快晴の中を右にワカティプ湖を見ながら始まった。 ワカティプ湖も終わるころ、湖に面してキングストンの町が美しく並んでいる。 ワカティプ湖畔からキングストンを遠望(1975.12.31) キングストンの牧場にて(1975…
●『ゴダールの決別』をU-NEXTで。この映画で、湖の近くに暮らす人々や学生たち、そこへビジネスでやって来た人々が、湖畔や、カフェや、(絵画教師のやっている)本屋や、ビデオ屋や、牧師と教師夫婦の家などで、落ち着きなくも騒々しく言葉を発しながら行き来し、交錯しては、行き違っていく描写(映像と音のモンタージュ)がひたすらカッコいい。とにかくそれだけをただ観ていたいと思う。切れ切れのフレームに忙しなく人が出たり入ったりする騒がしいモンタージュと、流麗な長回しとが組み合わされ、ドタバタと落ち着きなく気に障るようなノイズとリズム(頻繁なリズム変換)と、息を呑むような美しさ(美しいイメージ)が平然と、雑然…