カンボジア王国 Kingdom of Cambodia 首都はプノンペン。 人口:13,388,910人:2008年人口センサスより*1 世界遺産に登録されているアンコールワットは世界的に有名。
インドシナ半島に位置する東南アジアの国。 主要産業は、稲作などの農業と、漁業、林業。
1970年から約30年間の内戦中や米国のベトナム戦争で大量に埋めた地雷や不発弾被害が未だにある。
*1:http://www.stat.go.jp/info/meetings/cambodia/census08.htm
こんにちは、ハウリンです。 前回は、 アランヤプラテート(タイ)からポイペト(カンボジア)に入国し、 初日はプノン・バケンから夕陽を見て終わりました。 www.haurin-zatunenlife.com 2日目はアンコール・トムへ向かいます💨 アンコール・トムとは ★アンコール遺跡の1つで世界遺産。 ★アンコール・ワットの北に位置する城砦都市遺跡。 ★約3キロメートル四方あり、アンコール遺跡の中でも最大規模。 ★中央にバイヨン寺院があり、象のテラス・ライ王のテラス・バプーオンなど見所が満載。 ★アンコールはサンスクリット語のナガラ(都市)、トムはクメール語で(大きい)の意味。 // やって来…
こんにちは、ハウリンです。 陸路で国境を越えるのは 旅行慣れしていないと、なかなかハードルが高いのですが ツアーだと簡単に越えれます。 ちゃんとしたツアー会社だと安心かと思います。 今回は2005年に、 フリーペーパーに載ってたよく分からないツアー会社から格安で バンコクから陸路シェムリアップ(カンボジア)に行った時の思い出です。 // 集合場所は何処かのホテル前で、 大型バスに乗り込んだと思います。 このツアーには日帰りビザ延長ツアーの人達も一緒でした。 タイのビザは3か月間しかないので 一旦カンボジアに出てすぐ戻れば また3か月間タイにいられる便利なツアーです。 一路国境の町アランヤプラテ…
イギリス・テック情報TheRegister2/18 2018年から1党独裁のカンボジアは、やはり1党独裁の中国のような インターネット環境になります 国内に入る、または国境内のネットワークを通過するすべての トラフィックをフィルタリングする全国インターネットゲートウェイ を正式に発表しました まさに、中国の悪名高いグレートファイアウォールに似たシステム です カンボジアでは、ここ数年、脅迫、嫌がらせ、さらには インターネット使用のために起訴される市民の数が急増しているため、 このシステムには多くの人権団体から批判が出ています カンボジアのインターネットは政府の管理下におかれます
カンダール州のタクマウの南、バサック川にかけられている橋です。 工事車両ダンプ等の通行が多くて路側帯には砂が多く、ほこりっぽかったです。 まずは、西側のロータリーのようすです。 以下は、東側のロータリーのようすです。 東を向いている像で、午後4時ごろの撮影で逆光になりよく撮れていません。 クメール様式の女神の像、私は豊満な女性の自由な姿、大好きです。 東側のロータリーの側にカフェがありましたので休息をとりました。ホットカフェ2000リエル(52円)。プノンペンから少し離れると飲食代は安いですね。 橋と上流のようすです。 橋の下流のようすです。 ブログランキングに参加中です。下記の「カンボジア情…
一階のトイレはカフェご利用のお客さんとの兼用なのですが、使用頻度が高いためかよくトラブルことがあります。水を流すレバーが割れてしまったとのお客さんの申告で終業後、部品を買いに行き交換しました。 上の商品を交換して取り付けました。7000リエル(約182円)でした。 直径2.8センチくらいのネジを締める必要がありますので大きめのプライヤーが必要です。 交換後のようすです。 写真が3枚だけなのも、少しさびしいのでついでに最近買った(2月13日の記事)便器ブラシと石鹸ケースも載せました(笑)。また、お客さんによっては、レバーで水を流すよりかバケツの水をくみとって流す人もおられますのでバケツにはいつも…
シェムリアップの街の繁華街は、「オールドマーケット」を中心に「アンコール ナイトマーケット」、「ヌーン ナイトマーケット」、「アートセンター ナイトマーケット」といくつかのマーケットが広がっている。 マーケットの側には「パブストーリート」があり、昼間、夜に限らず飲食店が連なっているので、全く不便さは感じない。 目次 「シェムリアップ」~「オールドマーケット」、「パブストリート」界隈 ① 昼間の様子 ② 夜の様子 「シェムリアップ」~「オールドマーケット」、「パブストリート」界隈 この界隈を歩いていれば、食事、買い物、ナイトライフに欠かせない場所。 ① 昼間の様子 食事に関しては、屋台、レストラ…
カンボジアは鶏肉が安いです。安上がりでおかずの一品としてまた保存がきく料理です。490グラムで1.72ドルでした。 しょうゆ、酒、マヨネーズ、砂糖、白だし、にんにくチューブを入れて30分くらい下味をもみ込んでその後、片栗粉を入れてさらにもみ込みます。 490グラムありましたので下記画像は半分の量で2回に分けて炒めました。 一回で食べきれない分を冷凍保存します。後日、利用します。うどんを作った時とかのトッピングにも利用出来ますよ。 下記のレシピを参考にさせてもらいました。ありがとうございます。 Yuu 感動の柔らかさ♪『むね肉deこくうま♡ガーリック醤油チキン』 鶏むね肉を使った ガッツリメイン…
さっきーです。 カンボジアに入国してから、隔離生活で利用したSun Wayホテルを紹介します。 場所 部屋 洗面台は大きめです お水は最初に準備されています Wifiは遅いです コロナ禍での注意書き 宿泊費 まとめ 場所 プノンペンの中心がここですと言いにくいのですが、ワットプノンのそば、アメリカ大使館の向かいになります。 トゥクトゥク使えば、どこにでも行けるロケーションです。 部屋 ツインになります。 ベットがダブルサイズとシングルサイズが1つずつあります。 机は、ノートパソコンを置いても、まだ余裕があります。 テレビは、タイとかだと韓国製が多いのですが、ここはSONYでした。 テレビの右側…
ピラミッドと言えば、エジプトが頭に浮かび、あとはマヤ文明のメキシコにもあるが、ここカンボジアにもあります。 コーケー遺跡群プラサットトムの中にある約35mで7段のピラミッド型のプランがそれ。 「コーケー遺跡群(Koh Ker)」~シェムリアップから北東へ100km 「 このコーケー遺跡群は、アンコール遺跡群のアンコールパスは対象でないので別に10ドル必要。 この遺跡群には、色々な遺跡、寺院がありこの敷地内に住人が住む「コーケー村」もある。 全部廻るには1日は必要だが、「プラサットトム」は見る価値があります。 ピラミッドは以前は正面からも登れるようだったが、今は裏に木の階段が作られていて頂上に昇…
プノンペン都内の南11km に位置するタクマウはカンダール州の州都です。その中心地のロータリーに信仰を象徴する像が立てられて祈りの場になっています。 ロータリーの北側にある公園の中に下記のモニュメントがありました。ハスの花のイメージですね。 さらに北側には古い大きな市場がありました。 ロータリーの北側の公園に咲いていた花です。 Google検索によりますと、プルメリア・オブッサの花ですね。 ブログランキングに参加中です。 下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報を知ることが出来ます。 ポチッと押してくださいね!…
コーケー遺跡は、アンコールから900年代に14年ほど移された王都。 その後その時の王の死後に、再びアンコールに戻されたがその時に建てられた寺院、祠堂が今も30以上残されている。 「コーケー遺跡群(Koh Ker)」~シェムリアップから北東へ100km 「プリアヴィヘア遺跡」に行った後に、ここ「コーケー遺跡群」の「プラサットトム」に寄ってもらいました。 一時期に王都が遷都された場所なので、「アンコールトム」と立ち位置は同じ。 規模は多少小さいが、ある程度の敷地内に色々な遺跡があり、とても全部は廻れないのでここ「プラサットトム」のみ。 *2年前の2018年の丁度今の時期1月に訪れた時のものですが、…
2月6日、店を休み、友だちと二人でバイクでツーリングです。ウドンを通過して52号線を通り、53号線を走ります。北上しますとコンポンチュナンの街まで続いています。この53号線バイク走行にはムチャクチャ快適な道路です。ツーリングには大オススメです。道路状況が良くて、交通量が少なく大型工事車両が通っていません。 アオラル山には滝が2箇所あるとの事でしたので、まずは山の西側にある滝を目指しました。 広場には売店が一つあるのみでキャンプには良さそうでした。 第一番目の滝ですが、落差はあまりありませんでした。 第二番目の滝です。アオラル山の南東にあります。こちらには飲食店の売店がたくさんあり、お休みどころ…
さっきーです。 コロナ禍に仕事でカンボジアに出張する事になりました。 カンボジアでは、2020年12月12日以降新型コロナウイルス感染拡大予防として、ホテル隔離を強制的に命じられます。 ホテル隔離中の食事メニューを紹介します。写真が多いので、3回に分けて紹介します。3回目となる今回は、11日目から最終日の15日目になります。 カンボジアの新型コロナウイルス(Covid-19)感染拡大予防 カンボジアへの渡航方法 隔離生活11日目 朝食 昼食 晩御飯 隔離生活12日目 朝食 昼食 晩御飯 隔離生活13日目 朝食 昼食 晩御飯 隔離生活14日目 朝食 昼食 晩御飯 朝にPCR検査を受けました 隔離…
カンボジアは1887年以降フランス領インドシナ連邦の構成国としてフランスの植民地となっていたが、1953年にノロドム・シハヌーク王が国際世論にカンボジア独立を訴え、フランスから主権を回復し独立を達成した。1955年シハヌーク王は統一的な人民社会主義共同体(通称「サンクム」)を組織し、内政に関して革新的な政策を採用していた。 クメール共和国(1970-1975;ロン・ノル時代)ではノロドム・シハヌーク国王が独立を果たしたものの、国家の担い手をめぐる紛争は続き、1970-90年末まで続いたとされている。ロン・ノル首相はクーデターより、シハヌーク国王を追放し、クメール共和国を設立した。ベトナム戦争の…
「プレアヴィヘア」はカンボジア語で、聖なる寺院という意味。 第一塔門から参道、階段を上り、最後の第五塔門を過ぎた処の断崖から絶景を望む事が出来ます。 この景観は、カンボジア側からでないとみられない。 「プリアヴィヘア遺跡(Preah Vihear)」~シェムリアップから北東へ250km 遺跡は所々木組みをして修復中の物もあったが、アンコールの遺跡群とはまた違った独特の建築様式を見る事が出来る。 距離も800m,標高も100mぐらいあるので多少覚悟が必要。 第一塔門は、カンボジア紙幣の2,000リアルの図柄に使われている。 第五塔門を過ぎると、断崖絶壁がありそこからの風景がこのプリアヴィヘアの特…
カンボジアと日本の友好を記念して KIZUNA(きずな) 橋と命名されました。 下記の画像3点が竹で出来た橋が作られていた場所です。今年から作られなくなったようですね。 竹の橋が健在であった時には看板があった場所付近には多くの飲食店が立ち並んでいたのですが現在は皆無です。 下記は関連の過去記事です。 yoshinobunakamura.hatenablog.com yoshinobunakamura.hatenablog.com ブログランキングに参加中です。下記の「カンボジア情報」をクリックしていただきますと更新の励みになります。また、他の皆さん(在住者、旅行者)のカンボジア情報を知ることが…
2015年8月20~23日の日記 こんにちは、tabizuma(タビズマ)です。 オープントップバスの「パンダバス」で夜景やネオン看板を楽しんだ後は、バスを女人街で降りて、ついでに大好きなNaRaYa(ナラヤ)のお店も覗いて来ました。
ヤンゴン旧市街 ミャンマー国軍が2月1日、クーデターを起こし、政権を率いるアウンサンスーチー国家顧問兼外相ら政府与党の幹部を拘束した。国軍最高司令官のミンアウンフライン氏が軍政の最高意思決定機関を設置して自ら議長に就任し、体制作りを進めている。 ミンアウンフライン氏は「規律ある民主主義を確立するため」と主張しているが、最大都市ヤンゴンでは大規模な抗議デモがあり「軍政を倒せ、スーチー氏を開放しろ」と声をあげながら市内を練り歩いた。軍政側はインターネットを遮断し、国内で2000万人以上が利用するフェイスブックなどへの接続も遮断した。 ミャンマー(旧ビルマ)が英国から独立したのは1948年。スーチー…
こんにちは!nemu(@NemuCambodia)です。 今日は、最近友達とよく話題になる今年の海外移住について。 ちなみに、現時点で私が暮らすカンボジアはコロナの影響が少なく、比較的自由に暮らせています。 この時期にそんなカンボジアで過ごせてるのは本当にありがたいところ... 国際協力分野では、JICA海外協力隊の募集も5月から始まるとのことですが、、、実際どうなるんだろうと見ています。 昨年から海外移住を計画していた方などから、「今年は絶対行きたいけどもうチャンスはないのかも...」と相談していただくこともあり カンボジアの現状や現地に住んでいる友達の情報を元に、可能性について考えてみまし…
突き詰めれば 全てシンプル こんにちは、燃えた家電です! やっぱりビジネスをやっていると 数字とってデータに起こすことが多いので 何かと細かい作業をやっていたりするんですよ。 21時に◯◯をやったから 客数が3倍になって売り上げが伸びた とか 外注してLPを新しく作成したら 成約率も数%上がった とか 細かくあげれば いくらでもあるのですが。 ただ、突き詰めていくと やっぱり結論は全てシンプル なんですよね。 ほんっとうにシンプル。プルプル。 皆、難しく考えすぎているからこそ 上手くいってない部分があるな〜 って思ったので、 今回はその辺をお話していけたらと思います。 それでは、スタート!! …
世界各国の中央銀行が、デジタル通貨の実証実験を始めます。 現金の利便性が低い、新興国での前向きな動きが、目立ちます。 中国を筆頭に、3年以内に、世界人口の、2割に当たる、国、地域で、実際に導入する可能性が、あります。 日米欧も、実験に、乗り出す構えですが、実用化には、慎重な姿勢です。 中央銀行の発行する、デジタル通貨は、CBDC(Central Bank Digital Currency)と呼ばれます。 決済の利便性を高めたり、コスト削減効果が、期待されます。 米フェイスブックが、2019年に、デジタル通貨、ディエム(旧リブラ)を発行する計画を発表し、通貨主権が脅かされることを懸念し、各国の中…
戦闘機メーカーであるロッキードが開発した旅客機、L-1011。 なめらかなフォルムを持つ3発機は今なお世界中の航空ファンの心をつかんで離しません。 残念ながらL-1011はアメリカで活躍している1機を除いて引退してしまいましたが、世界中には地上に留め置かれて保存されている機体も存在します。 今回はそんなL-1011の保存機を紹介していきます。 ◆目次◆ 1.L-1011とは 2.保存機 2.1 タイ aircfrcft marchet N718DA 2.2 タイ 331 station coffee war 2.3.サウジアラビア Royal Saudi Air Force museum HZ…
茶 お茶の原料となるのは、 「チャノキ」と呼ばれるツバキ科の多年性植物で、 学名を「カメリアシネンシス」(Camellia sinensis)と言います。 ドイツの植物学者クンツによって命名されました。 ISO規格などでは、 「茶はカメリカ・シネンシスからつくられるもの」と定義されています。 現在、「チャノキ」には様々な品種が存在しますが、それらは概ね 「中国種」 (Camellia sinensis va. sinensis)と 「アッサム種」(Camellia sinensis va. assamica)という 2つの変種をルーツとするもので、その2系統に大別されます。 中国種 樹高の低い…
フランス統治時代に建てられた灯台です。メコン川を運航する船舶用に昔、使われました。 下記は、きずな橋の取付け付近からの撮影です。 内部には階段が備え付けられていますが縦に細長い建物のため、非常に急傾斜で怖い思いをしながら登りました。 余談ですが、登り降りにふたん使わない筋肉を緊張しながら使ったためか大腿部がこわばり、翌日翌々日2日間しゃがむ姿勢をとるのに苦労しました(笑)。 最上階から下を見た内部です。 天井部分です。 最上階から360度遠方を見渡すことが出来ます。下記の画像は、きずな橋です。 旧灯台から南側を見た風景です。右側きずな橋の取付け橋の部分から撮った写真が最初の灯台全景です。 灯台…
デリバリー業紹介実績No.1のじぇいぴーです。 foodpanda(フードパンダ)は神奈川県横浜市・川崎市でのサービスを開始いたしました。 新規加入報酬が貰える登録URLはこちら UberEats、出前館等に加えて、横浜市・川崎市でのフードデリバリー業務の選択肢が広がりましたね。 foodpandaはまだ加盟店が少ないので、低稼働で最低報酬が貰える状況がしばらく続く見込みです。 foodpandaの横浜市のサービスエリア foodpandaの川崎市のサービスエリア foodpandaの横浜・川崎の拠点 foodpandaの報酬体系 foodpandaのランクシステムとインセンティブ foodp…
今日合格発表のメールがキリロム工科大学からきた。不合格だった。 2020年3月に会社を退職、キリロム工科大学入学の為数学試験を受けて不合格。コロナによって結局カンボジアに行けず、1年猛勉強(自分なりに)した。 2021年2月、数学のテストは合格!しかし英語の面接で不合格。向こうで被る用のキャップやTシャツも用意してたのに。 I will be back!
2月23日、カンボジア保健省は、 新たに25名の新型コロナウイルスへの感染が確認された旨発表しました。カンボジア国内における感染者数は合計593名です(治癒者数:475名)。 保健省発表の概要は、以下のとおりです。(●:市中感染、○:輸入症例) ○ カンボジア人 2名 (35歳及び40歳 男性) ・国連平和維持活動に従事し、アフリカから、インドを経由して、2月21日に帰国 ● 2月20日事案関連 23名 (中国人20名、カンボジア2名、ベトナム人1名) * 2月20日事案: https://www.kh.emb-japan.go.jp/itpr_ja/b_000389.html 【変異株の確認…
冬の合間の束の間の春を味わいに大山南尾根に行ってきました。前週の2月16日に行こうと思っていたコースです。 コースを決めた時点では蓑毛から南尾根を下らず大山山頂に行ってもいいかなと思っていましたが、天気は良いものの空が澄んでおらず登ったとしても素晴らしい眺望は望めず修行になってしまうと思ったのでやめました。 コース 蓑毛バス停 → 蓑毛越 → 浅間山 → 不動越 → 高取山 → 念仏山 → 善波峠 → 吾妻山 → 鶴巻温泉駅 ヤビツ峠行きのバスは登山者で行列しており、増便がありました。我々はガラガラの蓑毛行きに乗ります 蓑毛バス停。東京少年キャンプ連合発祥の地だそうです バス停から1時間弱登り…
アジア好きのAkiです。 東南アジアにミャンマーという国があります。タイの西、バングラデシュの東側。 ベトナム人の彼氏と一緒に行きたい国の一つです。 なんといってもバガン遺跡があるからです。バガンは、カンボジアのアンコール・ワット、インドネシアのボロブドゥールとともに、世界三大仏教遺跡のひとつです。 遺跡の景観を気球に乗ってみることができるそうです。 日本人がミャンマーに入国する場合はビザがいるのですが、ベトナム人の場合、同じアセアン加盟国ということでビザ不要なのです。一緒に行きたいね、と何度か話しています。 そんな素敵な国であるミャンマーで突如としてクーデターがおきました。 www.fnn.…