複数の会員登録者が、自動車を共有して利用すること。car sharing。
カーレンタルと異なる点は、利用者が特定されており、反復利用が多いこと。 車の所有と比べた場合の利点は、税金や整備など維持費を抑えて車を利用できること。 近年日本でも、ガソリンスタンドやコンビニなど他業種からの参入が相次いでいる。
今日で5月も終わりです。5月は何だか時間が経つのが早かった。すごく忙しかった訳でもなく、花粉症もピークを過ぎて体調的にもすごく悪かった訳でもなかったのですが、気がついたら月末でした。この記事が5月の最初の記事。。。今回は5月の保育園の送迎実績を書きます。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 5月はGWもあり登園日数は20日。今月双子はそこそこ体調が良かったのか、1日も休まずに通いました。そのため、送迎は40回です。 チャイルドトレーラー:0回 先月からの呼…
今日で4月も終わりです。4月からは新年度。子供たちの保育園生活も2周目に突入です。今回は4月の保育園の送迎実績を書きます。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 4月は園の開始もカレンダー通りで登園日数は20日。今月も結構風邪を拾ってきてしまい、二人とも休んだのは2日。そして今月は双子のうちの一人だけお休みすることも1日ありました。加えて、自治体の三歳半検診があり、これがお昼からの微妙な時間だったのでお休みして行きました。僕もこの日は会社を休んで対応しました…
街中でも多く見かける「カーシェアリング」。車の価格も高くなり、駐車場代の維持費も掛かることから、カーシェアリング゙の利用者も増加しています。その理由が”レンタカーよりもお得で手軽に使うことができる”ということです! 使ったことがない方は、カーシェアリングって見かけるけどどんな感じなんだろう・・ お得なのかな・・使いやすいのかな・・・と不安に感じる方もいるでしょう。 今回ご紹介するのは、三井不動産が運営するカーシェアリング「カレコ(careco)」。 入会は一切無料で、こちらのブログから入会するとクーポン割引き【最大2,000円クーポンゲット】をもらうこともできます! ぜひ、ご覧ください! 入会…
今日で3月も終わりです。今月を終えると一年保育園に通ったことになります。今回は3月の保育園の送迎実績を書きます。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 3月は後半は春休みで登園日数は13日。今月は先月からの体調不良を引きずっていたのと後半に旅行を控えていたのでちょっと体調が悪そうだと無理をさせずにおやすみしました。結果お休みしたのは2日。なので登園日数は11日、送迎は22回です。今月は半分お休みだったこともあり、あっさりとした実績報告になりそうです。 チャイ…
今日で2月も終わりです。2023年に入り早くも2ヶ月。2月は日数が少ないこともあり、あっという間に感じます。今回は2月の保育園の送迎実績を書きます。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 2月は祝日が一日あり、登園日数は19日。今月は保育園でも風邪が流行っていたようで、双子はじめ家族全員結構ずっと体調不良でした。でも、結局お休みしたのは2日。印象としてはもう少し休んでいるように思っていたのですが、思ったよりもお休みした日は少なめでした。なので登園日数は17日…
引っ越しをしてから、タイムズのカーシェアリングを利用しています。駅チカに住んでいるので、車が無くても生活や移動には困らないんです。でも、たまーに車が必要になる…!そんなときにカーシェアがとっても便利なんですね。私の場合、利用するのは月に1~2回です。カーシェアリング、個人的にはとってもオススメなのですが、まだまだ知名度が高くないと思うので、ぜひ多くの方に知ってもらえたらと思っています。カーシェアリングとは? 簡単に言うと、24時間、好きなときに車に乗れるというサービスです。事前にカーシェアリングのサービスに登録したら、あとはいつでも利用ができます。カーシェアの車は、パーキングに停まっています。…
皆さん、自動車に乗られることは多いですか?週に1回、または月に1回という方が多いのではないでしょうか。ちなみに私は2月に1度ほどです。ほとんどは自家用車を持っているのではないでしょうか。ただ、自家用車を持っていると何かとお金がかかってきますよね。そこで今回は、自動車の購入や乗り換え検討時にもう一つの選択肢として存在感が高まり、節約も可能なカーシェアについてお伝えをしていこうと思います。
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 返却処理を忘れた 気づいたのは一時間後 妻のひと言 まとめ 追伸:スシロー 返却処理を忘れた うちのマンションには居住者専用のカーシェアがあるのですが、 利用後にうっかり返却処理を忘れてしまいました。。。 本来は利用後にスマホのアプリで返却処理をしなければならないのですが、 エントランスで妻と合流して近所のスシローに行こうということになり、 車を所定の位置に停めてそのまま向かってしまったのです。 気づいたのは一時間後 スシローでお寿司を食べて、自宅に戻ってきた後でした。 「あ!返却処理してないかも!」 慌てて車の場所に向かい、無事返却処理をしました。 …
※画像はイメージです。 令和5年2月以降のご利用には、¥500/泊の利用料がかかります。 令和5年2月から、当ゲストルームに滞在されるゲストの皆様の内、指定の駐車スペースを利用なさる場合は、一泊あたり500円の利用料がかかります。 利用料金は、ご滞在中に現金又はオンライン決済を使ったクレジットカード払いが可能です。
今日で1月も終わりです。2023年が始まり、気がついたら1ヶ月経ってしまいました。今回は1月の保育園の送迎実績を書きます。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 保育園の年初めは早く1月4日でした。祝日が一日あり、登園日数は19日。しかし、今年の年明けは一家全員新型コロナ罹患で始まり、月の終わりにも風邪をひいてしまい、さらに1日送迎の都合がつかず休んだので、今月は6日も休んでしまいました。冬が何かと体調不良を起こしやすいですが、今月はなかなか大変でした。 g…
皆さん、運転記録証明書ってご存知ですか? 実は私は存在を知らなかったんですが、この度、カーシェアリングを法人契約するにあたり、勤務先から取得を求められました。 過去何年かの違反履歴などが記載された証明書らしいです。 私はもうほとんど車は運転しなくなり、20代の時の違反が最後なのでMAX5年間で申請しても違反履歴は記載されていないはず。 ICチップ付きの免許証であればアプリから申請できるのですが、免許証の第1暗証番号が必要になります。 私もアプリからトライしてみましたが、ICロックがかかっているとエラーが出て、読み込めまず…。 どうやら以前、何かの読み込みの際に数回間違えてたようで、ロックを解除…
どうもこんにちは黒目です。 今回は家計が苦しい家庭に向けての発信となります。 では早速いきましょう。 1.家計が苦しいのだけどどうすれば良い? 支出の見直し: 家計簿をつけて収入と支出を詳細に把握し、支出を見直しましょう。必要のないものや贅沢な出費を削減することで、節約することができます。食費、生活費、交通費、娯楽費など、各項目を見直し、削減できる部分を見つけましょう。 予算の設定: 収入と支出のバランスをとるために、予算を立てましょう。定期的な収入と支出を考慮し、優先順位をつけて予算配分を行います。必要な費用を優先し、余裕があれば余剰を貯蓄に回すことを目指しましょう。 借金の整理と返済計画:…
10億円持っていたらどうしますか?今回は、こちらの動画を参考にしてみました。「10億円あったらどうしよう??」 10億円あったらどうする?仕事はしなくていい?のんびり過ごすだけでいいの?金融資産額別に、どうやって立ち回れば良いのか考えるシリーズです!今回は「10億円編」!▼【経歴紹介】元手200万円からの資産推移を公開!https://youtu.be/xQhinoDpQH8=============================================================...www.youtube.com 1億円だと、現実的に考えられると思うので10億円は良いチョイス…
中小機構発行メルマガ ◆◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━ Vol.1111(2023年6月6日)◆ ◆◆◇ ◆◇ ::::【 J-Net21 新着情報 】:::: ◇ https://j-net21.smrj.go.jp/index.html このメルマガでは、中小機構が運営する中小企業ビジネス支援サイト 「J-Net21」の新着情報をお届けします。 **************◆ メールマガジンメニュー ◆************** ◆ 中小企業NEWSピックアップ ◆ 新着コンテンツ ◆ 「補助金・助成金」ピックアップ ◆ コンテンツ予告 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
MaaS(Mobility as a Service)とは 新たな交通システムに焦点を当て、自動運転車やドローン、電動自転車などの技術革新が交通と都市の未来にどのような変革をもたらすかを予測している。 MaaSは、多様な移動手段を統合し、利用者に柔軟で便利な移動体験を提供するシステムである。私たちが将来の移動手段を選択する際には、この革新的なアプローチが重要な要素となる。 Maasの利点 便利な移動体験: MaaSは異なる交通手段を一つのプラットフォームで統合するため、利用者はアプリやウェブサイトを通じて簡単に移動手段を選択できます。 車の所有不要: MaaSは自動車の所有を必要とせず、必要に…
ユーチューブの投資動画では、2023年は暴落の年なんて予想していた人も多かったですがわからないものです。 ここのところ株価があがってきていて、私の投資資産も爆増まではいきませんが、かなり増えてきています。そのせいもあって少し財布のひもが緩んできています。 最近ちょっと生活レベルが上り気味なので、今後は引き締めていかなくてはと思っている今日このごろです。😀 収入の部 バイト収入 ポイント収入 セルフバック 妻より 支出の部 水道光熱費 食費 通信費・ネット 外食費 家電・日用品 衣料品 交際費 娯楽費 帰省代 車関係 その他 収支 収入の部 バイト収入 額面で180,300円でした。4月の労働に…
みなさん、こんにちは。 もっと車を好きになるために「Naokisドライブログ」という車系のブログを運営しているnaokiと申します。 この度、節約トイント様とご縁があり、この記事を書かせていただきました。 著者 Naoki 公式ブログ Naokisドライブログ Twitter @Naokisdrive Instagram @naoki_____812 意外と知らない新常識 スポーツカー=燃費が悪いは時代遅れ 電気自動車のすごいところ 気自動車を侮るな 意外と安い高級車 未来の車は自動運転で空を飛びAIが標準される? 車に乗って素敵なカーライフを! 近年、経済的負担や公共交通機関の発達、スマホの…
子供が7歳になり化石発掘をしたい!と言うようになりました。 2年前に福井県恐竜博物館で化石発掘体験したのですが、とても楽しかったことを思い出し、今回はどこへ行こうかと色々調べてみました。 福井県立恐竜博物館は愛知県からだと少し遠いし、ゴールデンウィークということもあり混んでいそうなのであまり気が乗りませんでした。 調べていくと岐阜県の瑞浪市化石博物館でも化石発掘ができることがわかり、実際に行ってみると約1700万年前の化石を発掘できるなど、貴重な体験をすることができたのでご紹介したいと思います。 化石発掘には瑞浪市化石博物館がおすすめな5つの理由! アクセスがよい 車で行く場合 電車で行く場合…
もっと早く気が付けばよかった。何ら不便なこともなく、出費は一切ない。巷でカーシェアリングと言うものがあると聞くが、他人同士でも成り立つのだから、家族だったらなおさら簡単だ。まして仲介業者にお金を取られることもない。車代、ガソリン代、保険代、車検代、合計すれば1年や2年、収入なしで暮らせそうだ。便利を買うには高すぎたし、今思えば便利と呼べるものでもなかった。タクシー乗り放題よりも金食い虫だったと思う。 休日の朝、散歩がてらに10分くらい離れている息子の駐車場に歩いていき、黙って乗って帰る。鍵を預かっているから自由だ。夕方には車を返し、そこから10分歩いて帰って来る。ウォーキングを兼ねれるから10…
東北5県をかけあしで巡る一泊二日旅行もいよいよ最後です。福島駅を15時43分の電車で出発しました。 白石駅 16時16分に白石駅に到着しました。 駅前に停車していた宮城交通のバスですが、私の地元の名鉄バスにうりふたつでびっくりしました。 名鉄バス 白石城 白石市は蔵王連峰のふもとに位置する宮城県南部の町で人口は3.1万人。白石城の城下町です。 白石城へは案内看板が出ているので迷うことはありません。 小高い丘を登ります。 白石城は日本続100名城に指定されているそうです。 平成7年に木造復元された三階櫓(天守閣)です。 天守閣に登るには400円必要ですが、入館の制限時間である16時半を過ぎていた…
どうもムリナクです。 2023年5月、 自家用車(20万キロ超トヨタラウム)の自動車税納付書が送られてきましたので支払いを済ませました。 金額は、、、39600円! 毎年の事ながらデカい出費です。 ネットで「ラウム 自動車税」と検索すると34500円(年額)と出てくるのですが、 うちのラウムは年式が古いため謎の15%加算(グリーン化税制)が発生し4万円弱の金額に膨れ上がっております(いてぇ)。 自動車:自動車関係税制について (エコカー減税、グリーン化特例 等) - 国土交通省 自動車税のグリーン化特例の概要 税金や車検、メンテナンスのこと考えたらのちのち車のサブスクやカーシェアリングみたいな…
テクノロジーの進歩は、環境にやさしい革新や持続可能な取り組みを促進しています。以下に、最新のテクノロジーが環境保護や持続可能性に果たす役割についてご紹介します。 再生可能エネルギー:太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、環境にやさしい代替エネルギー源として注目されています。太陽光パネルや風力タービンの技術革新により、クリーンなエネルギー供給が可能となり、化石燃料に依存しない社会の実現に貢献しています。 サステナブルな交通手段:電気自動車(EV)や水素自動車などのエコフレンドリーな輸送手段が普及しています。自動車メーカーは、排出ガスを削減し、エネルギー効率の高い車両を開発するためにテクノロジー…
車のサブスクのメリット オススメのサービス まとめ こんにちは。今日は、車のサブスクについてお話ししたいと思います。 車のサブスクとは、車を月額料金で利用できるサービスのことです。従来のカーリースやカーシェアリングとは違って、自分の好きな車を自由に選んだり、乗り換えたり、返却したりできます。 あなたも実感していると思いますが、日本は地方に行けば行くほど車は必須アイテムです。しかし、車を持つのは大変です。 まず、購入には何百万もかかるし、年一で来る自動車税、2年に一度の車検、タイヤやブレーキパッドなどの消耗品交換、オイル交換。そしてもちろんガソリン代。 地方は賃金が安いのに、車を持たないと生活が…
2023年5月23日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 震度5- が昨日も、起きています。 5月23日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、電車内で救命、 手術を頑張った犬、1日で60キロのゴミ、 支援物資、を載せています。 善い出会いは、善い事を引き起こす。 ◆昨年3月と一昨年2月の本県沖地震で被災した JAふくしま未来梁川営農センターは 16日、…