複数の会員登録者が、自動車を共有して利用すること。car sharing。
カーレンタルと異なる点は、利用者が特定されており、反復利用が多いこと。 車の所有と比べた場合の利点は、税金や整備など維持費を抑えて車を利用できること。 近年日本でも、ガソリンスタンドやコンビニなど他業種からの参入が相次いでいる。
子供たちの保育園がお休みになり、せっかくの夏休みなのでどこかに連れて行ってあげたくなりました。 つい先日、保育園の遠足で動物園に行っているので、今回は水族館にしようと思いました。ちょうどタイムズカーから6時間チケットをいただいたので、それを使っていけるところで探してみたところ、八景島シーパラダイスが家から車で行くのに良さそうです。今回お出かけ前に以下のものを手配しました。 カーシェアリングの車 駐車場 入場券 それぞれについてちょっと書いてみます。 カーシェアリングの車 今回のお出かけもいつも使っているタイムズカーでカーシェアリングの車を借りました。ベビーカーが乗せられる車が良かったので、今回…
タクヤです 今回は、マイカーを手放したら人生が変わった話をします。結論から言うと、 マイカーを手放して、カレコというカーシェアリングにした結果、 驚くほどの節約ができました。 具体的に言うと、一年あたり約40万円が掛かっていたマイカー維持費に対して、 カレコ・カーシェアリングの利用料は、一年あたり約18万円…! なんと、22万円もの節約ができたんです! 金額の内訳は次のとおりです。 マイカー:日産ノート 自動車税:3万円/年自動車重量税:2万円/3年車検代:2万円自賠責保険:2万円/2年任意保険:4万円ガソリン代:5万円駐車場代:18万円その他消耗品:5万円年間のコスト:41万円 ※おおよその…
7月も本日で最終日、今回は7月の保育園送迎の実績を書きたいと思います。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 梅雨が明けたと思ったら、なかなかの猛暑、そして梅雨が明けたはずなのに雨が多く降りました。7月はどんな感じだったのでしょう?7月15日を最終日に、保育園は夏休みに入りました。なので、今回の登園日数は11日。この期間は体調不良もなくお休みなく通いましたので、送り迎えは22回です。内訳は以下の通りです。 チャイルドトレーラー:11回 今月は雨が多かったこと…
家計の節約には固定費の削減が最も効果的です。 固定費の代表格、車(マイカー)の所有にはお金がかかります。 最近、車検を受けたこともあり、実際に車(マイカー)の所有には、どの程度のお金がかかっているのか気になりました。 今回の記事では、下記ポイントについて解説します。 車(マイカー)を所有するのにかかる年間維持費は? 車(マイカー)の維持費を安くする方法とは? カーシェアリングのメリット・デメリット 少しでも固定費を削減して節約したい方は参考にしてください。 車(マイカー)の年間維持費の内訳(車検費用・税金など)を計算 車(マイカー)の維持費を安くする方法 維持費の安い車種を選ぶ 任意保険(自動…
「ペーパードライバー克服」の方ですが、北海道でもちゃんと運転してました。おかげでカーシェア利用に対する不安もだいぶなくなってきました。そんな中見つけたのはカーシェア利用に関する記事、ただ書かれている内容、実は目新しい話ではないですね。
先日、登山に行く交通手段について書きました。 dskbot.hateblo.jp 筆者は車を持っておらず、カーシェアリングの Times Car を活用して登山を楽しんでいます。具体的にどう使えばいいのか?費用はどれくらいかかるのか?などをご紹介します。
我が家では、双子の保育園送迎に雨の時を中心にカーシェアリングの車を利用しています。 gadgetandtwins.hatenablog.com カーシェアリングの車を借りるとき、ISOFIXのチャイルドシートが付けられるのか、付けられる場合どれくらい大変なのかといったことが不安でした。また、ベビーカーは保育園の送迎では使っていませんが、お出かけの時にあると便利です。しかし、我が家で使っているエアバギーのココダブルEXはセダンのタクシーだとトランクに入らないことが度々あり、双子乗りのベビーカーが乗るかどうかはお出かけで車を借りたい時の大きなポイントです。そこで、ここではISOFIXのチャイルドシ…
企業や個人としても移動手段は自動車でやりたいと思う人も多いと思います。 自動車であれば、公共交通機関よりも自由度が高いので、非常に便利に利用できると思います。 しかし、自動車を所有するという事は非常にコストが掛かる事なんですね。 自動車自体の購入費用をはじめ、ガソリン代も掛かりますし、車検にもお金が掛かりますし、その他のメンテナンス費用も継続的に掛かりますので、所有するだけでもかなりのコストが掛かってしまいます。 大げさに言うと、購入してあまり利用しなかったとしてもコストは掛かってしまうんですね。 コストを掛けたくないけど自動車を移動手段として使いたい場合には、カーシェアリングが役に立つんです…
6月も終わりかけていますので、今回は6月の保育園送迎の実績を書きたいと思います。 我が家では、自転車+チャイルドトレーラー、カーシェアリングによる車、タクシーの3つの方法で保育園送迎をしています。 gadgetandtwins.hatenablog.com 関東地方は6月6日に梅雨入りし、6月27日に梅雨明けしました。そして最後の週は気温が30度台後半の突然の猛暑。6月はどのような感じだったのでしょうか?6月の保育園に通う日数は祝日もなく22日でした。4月・5月はそれぞれ一回づつ体調不良を起こし数日間お休みしたのですが、今月は病欠はありませんでした。ただ、1日だけ親の都合でお休みとなりました。…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2022年)令和4年葉月(はづき)8月9日(火曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 35・26℃・・猛暑日・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 8月9は ながさき平和の日(長崎原爆忌) ( 記念日) 1945年(昭和20年)8月9日午前11時2分、アメリカ軍のB29爆撃機ボックス・カーが原子爆弾ファットマンを投下し、長崎市松山町の500メートル上空で爆発した。 広島に次いで史上2番目の原子…
8月6日千葉ニュータウン中央駅からカーシェアリングを利用して行ってきました。
土地や建物などを購入すると、毎年支払うことになる固定資産税。固定資産税の額は人によって違うため、自分の場合はどの程度支払うことになるのか、気になる人も多いのではないでしょうか。 不動産の購入を検討しているのであれば、固定資産税の計算方法や軽減措置、納税の流れや滞納した場合どうなるのかなどについて、事前に理解しておくと安心です。今回は税理士の池田里美さんの監修の下、固定資産税について解説します。 売却査定する 記事の目次 1. 固定資産税とは?定義や算出の方法を解説 2. 固定資産税評価額の決定方法とは? 3. 固定資産税に適用される軽減措置を解説! 4. 軽減措置の対象となる「住宅用地」とは?…
はじめに 日本の高配当ETF (1577)日本株高配当70ETF (1478)iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF (1489)日経高配当株50ETF セクター毎の上位銘柄 (1617)食品 (2914)日本たばこ産業 (2502)アサヒグループホールディングス (2503)キリンホールディングス (1618)エネルギー (5020)ENEOSホールディングス (1605)INPEX (1619)建設・資材 (1925)大和ハウス工業 (1928)積水ハウス (5201)AGC (1620)素材・化学 (4063)信越化学工業 (4901)富士フィルムホールディングス (445…
すべてがインターネットにつながり、コンピュータや人工知能により制御されるという未来予想図は、私がこれまで読んできた本の中でもたびたび取り上げられてきた。代表的なのはこの2冊。 MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ MaaSシリーズ 作者:日高 洋祐,牧村 和彦,井上 岳一,井上 佳三 日経BP Amazon すぐそこまできている未来〜日高洋祐他『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』 - コーヒータイム -Learning Optimism- 米中ハイテク覇権のゆくえ (NHK出版新書) 作者:NHKスペシャル取材班 NHK出版 Amazon 21世紀の…
夫婦で協力して将来のために節約したい! 固定費をなんとか削減したい! とりあえず誘われて保険に入ったけど、本当に必要なの? 家は買った方がお得なのかな? 夫婦にとって、お金の不安は尽きないですよね? 夫婦が悩む将来のお金と資産形成について、この記事でまとめて教えます。 今回読んだ本は、 「夫婦で貯める1億円!世帯年収600万円からできる資産づくり45のルール」 花輪陽子さんと花輪俊行さん夫婦の著書です。 このブログでは、サラリーマンや副業、株式投資を行なっている人向けに、私が読んだ本についての参考になった点をまとめています。 レビューが参考になりましたら、是非実際の本を手に取って読んでみて下さ…
52歳準社員といってもただの時給制のバイトです。バイト先は厚生年金と社会保険は完備。ボーナス、退職金はありません。 妻とポンコツ賃貸で二人暮らしです。子供はいません。妻は私の扶養に入っており、週20時間以下のパート勤務です。家事はほぼ妻がやっています。 下手に手を出すと怒られます。😅 我が家の家計簿ではポイントも収入と考え、ポイントの消費も支出としています。これは自分の生活レベルをきちんと把握したいからです。 収入の部 給料 額面で217,700円です。6月労働分です。手取りだと178,900円。 6月は19日働き、11日休みでした。有給休暇が一日です。 ブログ収入 8,500円。5月、6月分…
排出ガスを一切出さないZEVを損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)は2022年7月20日、株式会社DeNA SOMPO Mobility(以下、DeNA SOMPO Mobility)および阪急阪神不動産株式会社(以下、阪急阪神不動産)の2社とともにZEV「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」のグリーンカーシェアリングを大阪で開始すると発表した。これは、2016年に損保ジャパンと大阪府の間に締結された包括連携協定に基づき、環境に関する取り組みの一環として実施されるもの。ZEVとは、Zero Emission Vehicleの略で、走行時に二酸化炭素など排出ガスを出さない電気自動…
【LIBERTY LOFT】by:アート・ムーア 2022年7月30日 https://thelibertyloft.com/2022/07/30/globalist-wef-urges-people-to-give-up-car-ownership/ 世界経済フォーラムのリーダーが、若い人たちに何も持たずに幸せになる未来を楽しみにするようにと明るく語った。 WEFによれば、アメリカ文化の象徴であり、国の独立精神と個人の権利の支持を象徴する自家用車を手放すことは、地球を救い、輝かしい未来を作るために人々がしなければならない多くの調整の一つであることは驚くことではない。 WEFの「責任ある調達」…
こんにちは、MABOです。 今週のお題「最近洗ったもの」 ⇒⇒ 車です。 「高速6日間フリーパス」を使い2.000キロ位走ったので、フロントとドアミラーにいっぱい虫がくっついてました。 すぐ洗車しなかったので取れずらくなり、専用クリーナーを使って、何とか取ることができました。 放置すると虫の酸で、塗装が劣化する事もあり、なるべく早く取ることが必要です。 雪が無い時期は、庭の水道を使い洗車しています。 冬は、ガソリンスタンドの洗車機を使います。 回る大きなブラシで、あっという間に洗ってくれて便利。 雪国の冬は、高速や幹線道路を走ると融雪剤で車体が白くなり、これも早く洗い流す必要があります。 洗車…
他愛もない話について 気楽に書きますので、気楽に読んでください。 あまり役に立たない内容になるかと思います。 特に何かを決めて書いているわけではなく、書いている内に、横道にそれたりするかもしれないので、最後はどんな話になっているのかわかりません。 僕の主観や記憶に依存する内容が多くなるので、間違っている内容もあると思います。(書いている内容について基本、裏付けを取ったりしません) カーシェアリングが人気 コロナ禍で、公共交通機関の利用を控えるためにカーシェアリングを利用する人が増えたとか。(2022年現在で約264万人の会員数) しかし、車好きの人に人気なわけではなく、車に拘りのない人に人気の…
いよいよタイを離れるのか… そう思うと、 その前に、あとどこに行こうかなぁと考えるのが、 旅好きの人の思考回路です。 7月は、 休日が何日かあり、 政府も経済対策の一環で休暇を取ることを進めているようで、 なんとなく日本のゴールデンウィークのような雰囲気があります。 ということで、 友人に声をかけて、 二泊三日の小旅行へ行ってきました。 グループ旅行となれば、 大切なのは移動手段ですよね。 レンタカーを探したのですが、 なかなかリーズナブルなものが見つからなくて、 どうしたものかと思っていたら、 カーシェアリングのアプリを見つけました。 ここで見つけたのが、 7 seater のこの車です。 …