ZAQの楽曲。 14枚目のシングルとして2017年8月9日にランティスから発売。前作「Last Proof」から約7ヶ月ぶりのリリースとなるシングル。 テレビアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ』オープニングテーマ。 作詞・作曲・編曲:ZAQ
TVアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ』OP主題歌「カーストルーム」
いつもよりも公演時間は短いわけですが、家ということもあってかちょっと長めには感じる(笑)。 「ANIMAX MUISX 2021 ONLINE」DAY1。 セットリストはこんな感じでした。 i☆Ris 1.アルティメット☆MAGIC(TVA「賢者の孫」OP) 2.Realize!(TVA「プリパラ」OP) PENGUIN RESEARCH 3.決闘(TVA「ゾイドワイルド」OP) 4.HATENA(TVA「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」OP) SFアニメセレクション 5.魂のルフラン / PENGUIN RESEARCH(映画「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生」ED / オリジ…
紙鶴です。久々に配信DJイベント見たのでそこで良かった曲をば。後でちゃんと買うぞの気持ち。 【告知】『オンラインあにみゅーじあむ!vol.2』#ANIMUSEUM日時:12/19(土) 14:00~配信:https://t.co/pkrVaVDEwv長岡市のfreedomgalleryさんの力を借りてパワーアップした配信をお届けします🎶ぜひご覧ください👀pic.twitter.com/xjIQcIOecS pic.twitter.com/SxhfdJcTtb — あにみゅ!公式アカウント (@sd_anison) 2020年12月6日
みなさんこんにちわ!! 継続性皆無のよしたろうです。 すみませんm(__)m ネタ切れやモチベーションなどの理由により投稿を少しお休みさせていただいておりました。 しかし、またブログを投稿するモチベーションが取り戻しつつあるので毎日投稿はできない可能性が高いですが3日おきくらいのペースで上げれたら良いかなと考えております。 これからもよしたろうのブログをよろしくお願いいたします。 さて、今回の本題は「ようこそ実力至上主義の教室へのアニメ感想」をまとめてみたいと思います! それでは参ります! どうぞ!!
2020年9月22日、鬼頭明里さんが初のライブツアーを開催するということでチケットを運良く(めちゃめちゃ運良く)入手して東京公演へと行ってきました。 まずひとつに、オンラインよりも現場が圧倒的に盛り上がるのは紛れもなくそうだなって改めて感じました。ただただ純粋に現地で開催してくれるありがたみを感じた。 円盤が出なさそうなライブ*1は記憶をそのまま移し替えて残しておく用のブログにしたいっていうのは前々から思っていたので、そういう意味で今回は「感想」ではなく「覚え書き」です。 「覚書」って「かくしょ」って読まないの…? [2020.11.08追記] タイトルを"覚え書き"から"感想"に改めました。…
はい、それでは問題です! 殺伐とした今期アニメを行く溜息を零してしまうほど監禁したくなるヒロインは一体誰でしょう? そう、One Roomサードシーズンちゃんです! みなさん😁この後、TOKYO-MX25:05~「One Room サードシーズン」第1話を放送します😍是非、見てください✨#oneroom #OneRoom pic.twitter.com/hOWp2xh8bZ — TVアニメ「One Room」(ワンルーム)公式 (@anime_one_room) 2020年10月5日 ほぉ〜〜〜〜〜 6号ちゃんは部室がワンルームなんですね。 というわけで今回はOne Roomちゃんに出演してほ…
Twitterの投稿いよいよ本日‼️‼️来られる方はお気をつけてお越し下さい‼️‼️‼️😳😳😳一緒に楽しみましょう☺️✨ https://t.co/pYevB67Ecf— 鬼頭明里 (@kitoakari_1016) 2020年9月22日 1st LIVE TOUR「Colorful Closet」東京公演本当にありがとうございました‼️久しぶりに皆さんの顔を見れて楽しかったし嬉しかったです…!1stライブという事で直前まで本当に不安や緊張だらけだったのですが、皆さんの顔を見た瞬間ホッとしたし、拍手のおかげでとても励まされました😂✨✨— 鬼頭明里 (@kitoakari_1016) 2020年…
晴れたり降ったり落ち着かない天気ですね。 先週見た『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』がなかなか良かったので、またなにか雨の映画が見たいなと思って『シェルブールの雨傘』を見ました。 シェルブールの雨傘(字幕版) 発売日: 2014/10/01 メディア: Prime Video 1964年に公開された本作はあの『ラ・ラ・ランド』にも影響を与えたとされるフランスのミュージカル映画。 自動車整備工の青年ギイ(覚えやすい)と17歳の少女ジュヌヴィエーヴ(覚えにくい)の恋模様を描いた作品なんだけど、画面の色合いとかふたりがすれ違っていく流れなんかがたしかに『ラ・ラ・ランド』によく似てるなと思った。 話…