The Carpenters リチャード・カーペンターとカレン・カーペンターの兄妹デュオ。特に妹カレンの美しい歌声には今もファンが多い。Yesterday Once MoreやTOP OF THE WORLDなど日本でもよく耳にする名曲を残している。このような数々の名曲によって彼らは世界的音楽グループとなり、グラミー賞を3度受賞するなど活躍したが、カレンが拒食症等を患い、1983年2月急性心不全のため死去。32歳という若さであった。なお、兄リチャードは現在も音楽家として活躍している。
音楽での感動。 一般的には歌詞で感動する事が多いのでしょう。 でも自分は歌詞を聞くのが苦手。 なので邦楽も洋楽もインストゥルメンタルも同じ。 素敵な演奏や歌声に感動するのです。 今回紹介するのはカーペンターズのカバーをメインに活動されているSINONさん。 素晴らしい歌声に感動˚‧º·(˚>ᯅ<)‧º·˚。 ライブ見に行きたいな。 オリジナル曲も素敵!。 こちらは佐藤竹善さんとのデュエットとなっています。
今回は、不動産の話はちょっと置いておいて、最近私がヘビーローテーションで聴いている曲や動画をご紹介したいと思います! どれも70年代の洋楽の雰囲気がたっぷりで、聴くたびに懐かしさと新鮮さが押し寄せる名曲ばかりです。 音楽好きの方は、ぜひ最後までお付き合いください! 1. ブルーノ・マーズ&レディー・ガガ「Die With A Smile」 2. シルク・ソニック「Leave the Door Open」 3.シルク・ソニック「Smokin Out The Window」 1. ブルーノ・マーズ&レディー・ガガ「Die With A Smile」 まずご紹介するのは、ブルーノ・マーズとレディー・…
白人男性のソウル・デュオ、ライチャス・ブラザーズの曲をカーペンターズがカバー Like sailin' on a sailin' ship to nowhere Love took over my heart like an ocean breeze As seagulls fly I knew that I was losin' Love was washed away with the driftin' tide Oh it's a dirty old shame when all you get from love is a love song www.youtube.com タイトル …
youtu.be いのち… ともしび。 生命には、灯があるって。 … それが弱まったり強まったり。 身体の中にあるものだけど、 この身体を外からも支えているようなものが。 あ、この ともしびが消えたら、おれ死ぬんだなって。 こいつは、弱まったり強まったり。 生命力… のようなものかしら。これは。 何かどうしようもない、あるもの。 あるのは、そこに感じるからで。 火のような、そんな、強くない、 灯、という形容がふさわしいようなもの。 ローソクの火? ああ、いのちって、やっぱりあるんだ、と思った。
「Superstar」(カーペンターズ 1971年) (以下、青文字はすべて 「Superstar 」 作詞・作曲:Bonnie Blamlett・Leon Russell より抜粋) (拙訳:トパーズ) 「スーパースター」といえば、 有名なカーペンターズの歌です。 秋の風が吹き始めると この哀愁を帯びたメロディが 心に沁みるようになってきます。 昔からカーペンターズの歌の中で この「スーパースター」が一番好きです。 カーペンターズを知った小学校高学年の頃から 聴いていたベスト盤に入っていました。 カレンの明るく歯切れのいい歌声と 短調の切ないメロディが 何ともミスマッチな感じでいいです。 イ…
ムー大陸です 私のお気に入り洋楽を紹介する洋楽至上主義のコーナーです。今回はこの曲、 「It Never Rains In Southern California(カリフォルニアの青い空)」 です。 www.youtube.com これはアルバート・ハモンドの1972年のヒット曲です。ビルボードのヒットチャートでは第5位まで上がりました。彼の唯一のTop10ヒットです。アルバート・ハモンドの名前聞き覚えがありませんか?そうです、ザ・ストロークスのアルバート・ハモンドJrのお父さんです。 この曲は実にメロディアスで、日本人好みのポップスですが、評論家筋にあまり評判が高くないようです。ローリングス…
CARPENTERSの"GREATEST HITS" 収録曲⬇️ 知ってるのは20曲中10曲 そもそもカーペンターズって好んで聴いたことない でも、半分知ってる 不思議なので考えた 中学生になりロックをアクティブに聴くようになった レコードを好きなだけ買えないとなると 基本的にはラジオの深夜放送から流れるのを聴いてた ロックはまだ細分化されてなく ヒットチャートもジャンル別ってのがあまりなく、ロックもポップスもフォークも映画音楽もと色んなジャンルの音楽がひしめいてた 今じゃ信じられないけど、ロックやポップスに混じって『白い恋人たち』『雨の訪問者』『ある愛の歌』『雨にぬれても』とか映画音楽がヒッ…
こんにちは、ずず(zuzu)です。 今日は特に用事がなく、暑さで外出する気にならないため、家でゆっくりしました。 今日はお昼をはさんで2時間弱、せっせとエレクトーンを練習しました。 エアコンがない部屋で、室温は33℃。 扇風機を回していますが、汗が流れてきます。 始めは編曲演奏のテキストと『月曜日と雨の日は』を練習しました。 1時間経過したころ、飽きてきたのか魔が差したのか、別の曲を弾いてみたくなりました。 楽譜集をめくって『イエスタデイ・ワンス・モア』がいいかなと。 STAGEA アーチスト 7~6級 Vol.35 カーペンターズ [改訂版] 作者:- ヤマハミュージックエンタテイメントホー…
7/6(土)は、「Roy's 」というバンドで、こちらのイベントに出演してきました。 5月もビートルズバンド「大奥別館」で出演させて頂いた、カーペンターズバンド「ちえさお」さん主催のライブイベントです。 その前に朝霞台駅前にあるスタジオで、2時間リハーサルをしてから、いざ成増へ! 「がんばるぞ~!」 ところが、スタジオリハが終わったら外は既に雨が降っていて、朝霞台からほど近い「成増駅」に到着時には、外はゲリラ雷雨の真っただ中…^^; バケツをひっくり返したような豪雨と激しい雷で、地上への階段付近はたくさんの人が足止めを食らっていました。 お店は地下鉄の出口からわずか1分の場所なのに、傘は持って…
カレン・カーペンターの美しい歌声よ、永遠に… カレン・カーペンターの美しい歌声よ、永遠に… iTunesのプレイリストは音楽人生の履歴書 カーペンターズとは 音楽評論家からの酷評 カレンの美しい歌声は今なお多くの人々を魅了する 早すぎたカレンの死 名曲だらけのカーペンターズの楽曲の中から選ぶ独断と偏見によるオススメ3曲 Close to you Superstar I Need To Be In Love (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); iTunesのプレイリストは音楽人生の履歴書 お気に入りの音楽の管理は、もっぱらiTun…