リスト::ギャルゲー//タイトル/か行
BLACKRAINBOW製作の黒い純愛AVG。 ゲーム本編は2005年3月12日発売。 ファンディスクは2005年8月26日発売。
ガジェット 初回限定版
ガジェット ファンディスク
gadget. 小道具。小間物。
━━ n. (機械の)付属品, ちょっとした仕掛け, 工夫.
日本では物語中で意味を持った小道具を指すことが多かったが、最近は電子ガジェットなどと本来の意味で使われているようだ。
あっという間に1月も終わりですね。今年は節約を心がけて過ごす予定でしたが…地味にあれこれ買ってました。とはいえ、今まで持っていたアイテムや、メーカーからの提供品など、買ったものばかりじゃなく、使ってよかったモノもあったので順番に紹介していきます。 Bose QuietComfort Earbuds II 完全ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds II」を購入しました。自分はAirPods Pro 2も持っていますが、数ヶ月前のアップデートでノイキャン性能が低下してしまい、それが不満だったのでBOSEの「QC Earbuds II」を選びましたが、予想以上のノイ…
なんていう捻りのないタイトル……。 こちらのなんの変哲もないクリアタイプのやつを繋ぎとして購入。 ところがこれがシンプルで良い感じなのよね。 こんな感じでモバイルプリンターで出力した写真もピッタリ入るのでオタ活が捗りそうです。 #ピノの自由帳 pic.twitter.com/MhbZ2TB28C— えびぞう🐜 (@ebizou00) 2023年1月29日 サンプルでつかわわせていただいた画像は、えびぞう様の超美麗ピノ様画像。 毎回ピノ様の配信がある日は画像を投稿していらっしゃっていてとても楽しみにしてます。毎回ありがとうございます……。 ※この写真は個人的に楽しんだ、かつ、使用サンプルとして出…
Amazonでちょこちょこ目にしていたプログラマブル ミニキーボード、いわゆる左手キーボードを購入してみた。 プログラマブルキーボード本体 プリグラマブルミニキーボード導入のきっかけ リモートワークで在宅勤務が増え、キーボードでショートカットを使う頻度がが増えこともり、キーボードの機能を拡張したくなり以前から気になっていたプログラマブルキーボードを購入してみました。 以前にも国内のマクロキーボードを利用したことがありますが値段が全然違うので、少し怪しいですがAmazonから手頃な価格の中国製品を購入することにしました。ゲーミングタイプや自作キーボードも気になったのですがキー数やサイズも豊富で最…
BenQ ScreenBar HaloでWebカメラは使えるのだろうか……。
QCY HT05 QCYのANC搭載モデル「QCY HT05」の割引クーポンが配布されています。 www.ear-phone-review.com クーポン詳細 URL:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BJV8R9DF 割引率:50% 終了日:2023/2/7 元の価格:7980円 割引後の価格:3980円 クーポンコード:FLH3GESP QCY HT05の特徴 🎊【ANCクティブノイズキャンセリング機能】QCY HT05 ノイズキャンセリングイヤホンは3レベルのアクティブノイズキャンセリングが用意されており、最大で40dB の高精度なノイズ低減を…
有線LAN接続に必要なLANケーブルを買って高速インターネット通信を得た。
毎週恒例の秋葉原徘徊。 今日のイベントは、ラジオデパート地下1階のCCコネクトで行われた闇堕ちガチャ。 週末セール!!闇堕ちガチャ!!!今日から!!PayPay、現金だけ!!お一人様2回まで!!みんな来てお!!!無くなり次第終了です!!#ccconekuto #cc_kaitori pic.twitter.com/HkHkDVBInW— CCコネクト秋葉原本店 (@ccconekuto) 2023年1月28日 1回1000円でお一人様2回まで回せて、主にスマホが当たるガチャなのですが ・スマホアクセサリ類も入ってる・ハズレあり・ほとんどハズレだと思う という何やら恐ろしい文言が引っかかります……
はじめに 自作キーボードやお洒落なキーボードに興味を持ち始めて、海外の通販サイトはちょっとハードルが高く感じるので、日本国内向けの通販サイトで購入を検討したい方も多いと思います。そんな方向けにこの記事では、日本国内向け自作キーボード関係の通販サイトを、たくさん紹介したいと思います。1から色々なサイトを調べるとなると色々と大変だと思うので、この記事を参考にして役立てていただけたら幸いです。 通販サイトリスト 遊舎工房 ふもっふのおみせ TALP KEY BORD Booth 白銀ラボ AliExpress SUPER KOPEK フリマサイト 遊舎工房 shop.yushakobo.jp 迷った…
読者になる 充電分野で20年以上の実績を持つ、大手製造元メーカーの新ブランド「VOLTME」の 「Revoシリーズ」の急速充電器と、充電ケーブル「PowerLink Moss」を試してみました 機能とデザインが最高です。手に取りやすい価格なのも魅力的です。 ■VOLTME Revo 100 の特長■ 最大出力100Wの超急速充電 USB-C x2 USB-Ax1の合計3ポート 軽量でコンパクト 折り畳み式コンセント ■VOLTME Revo 30 Duoの特長■ 最大出力30Wの急速充電 USB-C x1 USB-Ax1の合計2ポート 超コンパクト 折り畳み式コンセント (adsbygoogl…
K-catのワークスペース。
手帳術ネタを久しぶりに書けていいなぁと思ってるあさの(バーチカル挫折中)です。 グータラでも続けたいけどダメだった「Suicaのペンギン」的手帳術 - あさのよみもの グータラでも続くかも、「GoogleとSuicaのペンギン」的手帳術 - あさのよみもの 以前の記事では「Suicaのペンギン」イラストの書かれた手帳たちの話をしてきましたが、それ以外に大切にしているものがあります。 キャンパスハイグレード - 文具紹介 - コクヨ ステーショナリー 日記用に使っているA5ノート。 方眼だったり、横罫だったりする他は何でも書いていい、本当にただのノートです。 今はフォロワーさんにおすすめされた「…
amazon Echo Show 5は、僕にとって、なくてはならないアイテム。 Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール Amazon Amazon その名の通り、ディスプレイサイズは5インチしかないので、画面の迫力という点では今ひとつ。 しかし、それを補ってあまりある魅力を有している。 筐体が非常にコンパクトなので、机の片隅などにもちょこんと収まるからだ。 amazon Echo Show 5は、さまざまな話題を提供してくれるだけでなく、音楽や動画も楽しむことができる。 Alexaスキルを実行さ…
半年に一度の当ブログの恒例記事でございます。毎度書き始めるたび「さてこの半年どんな本を読んだかな」と思い返すのですが案外出てこないもので「読書記録を書いておけば良かったな」と後悔を始めてしまいます。日頃記録を怠っている自分を擁護する訳ではありませんがだからこそ半年に一度この記事を書く意味もあるのかも知れません。 ・僕が答える君の謎解き 明神凛音は間違えない ・機龍警察 ・堕天使拷問刑 ・ワトソン力 ・名誉と恍惚 ・湖畔の愛 ・誰彼 ・或るエジプト十字架の謎 ・少年検閲官 ・写字室の旅/闇の中の男
あけおめことよろ。寒くて全然外を歩けません。 ----------------------- アニメの話。 ◎「サイバーパンク:エッジランナーズ」 去年話題になったネトフリのオリジナルアニメだけど、めちゃめちゃ良かった。ていうかまず世界観が好みだし、それを成り立たせるための細部もちゃんとしてる。そして魅力的なキャラと息もつかせぬ構成、伏線の妙。さらに作画、演出、音楽とすべてがハイクオリティであり、話題になるのも必然。このためだけにネットフリックス入った価値があった。 ◎「攻殻機動隊SAC_2045 シーズン2」 ネトフリ2本目。2021年末にシーズン1の総集編映画を見て、シーズン1自体は評判が…
とあるきっかけで10年10か月ぶりにブログなるものを更新してみた。10年10か月前は東京多摩地区に住んでいていまシンガポール。10年10か月の間に居住地が多摩地区→香港→多摩地区→シンガポールに変遷。 忙しい10年だった。 ガジェットが好きなのでカメラやらスマホやらも随分変わりすごい散財したことを改めて知る。次の10年はどんな人生だろう。
大灯台への貢ぎ物(作者 大丁) ジェネラル級亜人『銀将軍テウタモス』は、配下が飛び上がるほどの音量で怒鳴った。「プトレマイオス殿からの補給はまだか!」 大灯台の上階に設えられた、専用の部屋でのことである。「酒も女も、もはや残っておらぬのだぞ!」 不機嫌極まりない。 配下の亜人が、おそれながら倉庫は空っぽと答えると、フンと鼻を鳴らす。「ウェアキャット共に伝令を送れ、これ以上遅れるようならば、お前たちの首を跳ねるとな!」 新宿駅グランドターミナル。 時先案内人のファビエヌ・ラボー(サキュバスの人形遣い・g03369)が、パラドクストレインの車内で、新たな作戦の説明をしている。「蹂躙戦記イスカンダル…
雑記ブログのネタを考えるのは、大変な作業となります。ただ、幸いなことに、ブロガーは一見無関係に見える話題について書く場合、探求すべきテーマという点で多くの選択肢を持っています。 個人的な話や体験談から、キャリアに関するアドバイスや製品レビューまで、興味深いブログを書くチャンスは無限にあるのです。この記事では、人気のある雑学トピックをいくつか取り上げ、何を書けばいいのかのヒントを提供します。 魅力的な雑記ブログを書くコツとは? 雑記ブログは自分自身を表現する場です。自分のスタイルや意見を披露して読者に興味を持ってもらえます。 そして、読者が興味を持っているトピックを選び、独自の視点やアプローチで…
2023年1月26日に放送20周年を迎えた「仮面ライダー555」より、「ファイズ」の変身ベルト「ファイズドライバー」が、バンダイから「CMS:COMPLETE SELECTION MODIFICATION(コンプリート セレクション モディフィケーション)」で再び変身なりきり玩具化♪ 「CSMファイズギアver.2」は、2016年に発売された『CSMファイズギア』のリニューアル・バージョン。 『CSMファイズギア&ファイズアクセルver.2』のセット内容は、 ◆ ファイズフォン:1 ◆ ファイズドライバー一式:1 ◆ ミッションメモリー:1 ◆ ファイズポインター:1 ◆ ファイズショット:1…
※執筆時時点の情報です。条件等変わる可能性もあります こんにちは!ガジェットバイクです。今日は1円で最新iPhoneに機種変することに成功したので、方法や注意点等まとめていきます。 正直ウラがあるんじゃないかとか思ってましたが、意外とあっさり機種変でき、尚且つ自分の場合は前よりも安くなったため方法を紹介します。 ----もくじ----- 前置き お店の人にいろいろ聞いてみた 機種変完了! 注意点とまとめ【確認必須!】 -前置き- ※繰り返しになりますが、執筆時時点の情報ですのでプランや条件、価格など変動する場合があります。ご了承ください。 自分が今使ってる端末とキャリアはiPhoneSE2とY…
高須正和さんより『感電上等! ガジェット分解のススメ HYPER』を恵贈いただいた。表紙に著者5名のイラストが躍っているが、本の中でもキャラ化している著者たちが暴れまくっており(と表現したくなる)、楽しく読める。以下、引用部にはその部分が誰の文章かをカッコ書きする(敬称略)。本書はガジェットの「分解」についての本であり、メイカームーブメントの範疇に分類されるだろう。「分解」と聞いてワタシが連想するのは「修理する権利」だが、本書が扱う「分解」は「修理」に限定されるものではまったくない。 分解のゴールは修理だけじゃなくて、単純にケースを開けて中身を見て「なんか思ったよりも部品が全然入ってないなー」…
さらに年が明けてから振り返るスタイル...(いいわけ) 未来の自分のために年1回やっている振り返りシリーズ、今度はこのブログ関係やこの1年で技術面でやったこと、学んだことなどを振り返ってみます。
【2023年1月30日 追記・更新】 スマホでゲームをやり始めてもう15年……。中でも「美しい」「浸っていたい」「製作者の才能を感じる」、、、そんな感情を少しでも感じた世界観が素晴らしいゲームをジャンル別に紹介していきます。基本的に、ストア4~の高評価のみ。
このblogを始めて15年になりました。この記事を含めて15年間で書いた記事は1050件。 15年も書いていると旅行のはなしだったりレースのはなしだったりが記録として役に立ちます。WEC Fujiのあのときのレースが晴れていたのか雨だったのか、あの年は何回スキーに行ったんだっけとかが振り返られる。ガジェットのはなしはめっきり減りましたが、たまにこちらももう少しblog残しておきたいと思うので、今後も自分の備忘録として更新を続けたいと思います。
はい、どうも あっくんガジェットチャンネルのあっくんです。 今回は、iPhone13mini用のMagSafeケース、ガラスフィルム、カメラカバーを購入しましたので レビューしていきたいと思います。 フィルム、ケース、カメラカバーの3点セットでしっかり保護ができてこれでひとまず安心ですね! Amazonの価格は上下しますが 動画撮影時で3点合計で、4600円ぐらいとリーズナルブルな価格になっており お財布にやさしくて良いですよね! iPhoneは出先で使うことが多くうっかり落とすことも少なからずあると思いますので iPhoneを長く大切に使うためにもリセールバリューをよくするためにも フィルム…