リスト::ギャルゲー//タイトル/か行
BLACKRAINBOW製作の黒い純愛AVG。 ゲーム本編は2005年3月12日発売。 ファンディスクは2005年8月26日発売。
ガジェット 初回限定版
ガジェット ファンディスク
gadget. 小道具。小間物。
━━ n. (機械の)付属品, ちょっとした仕掛け, 工夫.
日本では物語中で意味を持った小道具を指すことが多かったが、最近は電子ガジェットなどと本来の意味で使われているようだ。
Logicool Mechanical Mini for MAC US International版を購入しました。 ガジェット好き、キーボード好きの方には有名なキーボードだと思います。 US International版の特徴 通常MX Mechanical Mini は日本では主にJIS配列(黒)がWindows向けに、US配列(白)がMAC向けに販売されていると思います。 今回私は、US International版(白)をヨーロッパで購入しました。US internationalになると何が違うかというと US配列なのにエンタキーが大きい SHIFTキーなどにも文字刻印がない が主な特…
こんにちは、ゆくてくです。 企画もの「AirPodsで楽しむ映画館」の3回目になります。 今回はNteflixオリジナル映画で、アクションものです。 企画ものでやっているこのシリーズですが、 どういう企画かというと、AirPodsの空間オーディオ機能を使って映画・アニメ・ドラマなどを楽しもうというものです。 AirPodsは本当にすごくて、空間オーディオ機能をONにしてみるとあたかも映画館で映画を見ているような感覚になります。 ちなみに、私が使用しているのはこちら。 Apple AirPods(第3世代)MagSafe充電ケース付き Apple(アップル) Amazon yukiteku.ha…
はじめに 先日発売された、Keychron K3 Pro のJIS配列バージョンを購入しました。 外観や使用するにあたってのMacとWindows用のキー設定について記録していきます。 はじめに Keychron K3 Proについて 開封 キー設定の変更 レイヤー0の特徴 レイヤー1の特徴 レイヤー2の特徴 レイヤー3の特徴 使用感について 終わりに Keychron K3 Proについて Keychron K3 Pro JISは、QMK/VIAカスタマイズに対応するロープロファイル・ワイヤレスキーボードです。JIS配列で、Gateronのロープロファイルメカニカルスイッチが搭載されています…
うちもiPadを使う理由ってそこなんですよね。 Chromebookを使うとOSや端末の縛りから開放されるのですが、まだまだ使えるサービスが足りてないのが現状かもしれません。 そこで、どうしてもAndroidアプリの助けが要ります。 あれでも数年前よりは随分良くなって、たとえばイラスト制作だとCLIP STUDIO PAINTが正式対応になりました。 もちろん、周辺機器ならワコムのペンタブレットが使えます。
後年の自分のために記録するよ! といっても構成と値段、あと組み立て時の写真を適当にメモる感じで。 自作の仕方を紹介、とかではないです。 パーツ選びの時も思ったけど、4年前に便利だった自作構成検討サイト、なくなってますよね。 個人サイトだったのか、更新とか大変だったんだろうなぁ、しゃーなし。 自作PCのパーツ見積もりサイトで良いのはありませんか?少し前まで「自作PC構... - Yahoo!知恵袋 【構成】 No. 種別 品名・型番 値段 1 ケース Thermaltake CA-1J5-00M6WN-01(Versa H26 アクリルパネル ATX ホワイト) ¥6,480 2 マザボ ASR…
ほりほりほり あれからなんと3日連続配信というイレギュラーなことになりました。 月末から6月のはじめごろまでどうも、かぶさんは日本にいないらしく…… お付き合いいただきありがとうございました。終わろうとした頃に新たにコメントいただいたりもして、なんとか1時間45分でおさめました。配信にのってないところでスライムやキノコ人間にやられてました。(今回鎧つけてなかった)あと牧草地の牛、一頭あさのも名前つけといたぞ! https://t.co/j5BYKNZCal — あさの (@sugapiyo) 2023年5月24日 www.youtube.com ほりほりほり 心配なChromebookのガワ問…
「GIGAスクールとか言うけど、Chromebookって重いじゃん」 ……なんてことを思いまして。 じゃあChromebookがいいのかっていうと、重くてつらい問題出ますよねぇ。Twitter検索かけると、学校によっちゃどうも毎日家に持ち帰らせてるとこもあるらしく、それじゃお子さんの負担がひどいなぁってなるし、だいたいそれChrome OSのいいとこ潰してるようなもんじゃないのかって気もするし… https://t.co/OaNHk0GqIE — あさの (@sugapiyo) 2023年5月22日 堅牢性重視っていうとどうしても重くなってしまう。お子さんが極端に重いものを持つのはよろしくない…
おかげさまで、あさのの「Chromebookおじさんズ」配信として初参加した動画の再生数、じわじわ伸びております。 まさか自分がゲーム配信でしゃべるなんて思わなかったので、このような機会を作ってくださったおふぃすかぶさんには頭が上がりません。 www.youtube.com
配信したくて買っちまいました。 自分ひとりなら別にスマホでも構わないんだけど、Chromebook経由でさてどうしようって時困っていました。 そこでChromebookユーザーでかつ配信の鬼だか虎(?)だという、Outliner伊藤さんおすすめの「音声を録音できるやつ」を買ったわけです。
今年も新作出てくれてありがたいですね。 あさのです。 Chromebookは基本的に、どんなに安くても型落ちは買わない方がいいです。 たとえセールまで待つにしても、現行モデルを買うのがトータルではお得かと思います。 (※どうしてかというと、自動更新ポリシーとか現在のウェブサービスの話をしなきゃならないのでそこはまた今度) マシンパワー不足で悩まされることもなさそうで、なおかつバッテリー持ちもいいのが今回の新作ラインナップ。 モバイル性に優れたKonpanio搭載のものもありますね。 特に初心者の方でしたら、今回出た新作のような、定番のクラムシェルかコンバーチブル(画面をひっくり返せるやつ)がお…
デカ画面11インチiPad 第1世代(Apple Pencil2対応)をメルカリ中古品購入して3年以上使ってきました。11インチのデカイiPad購入検討されている方に参考になるよう活躍しているシーンをご紹介したいとオモイマス。 PC作業時のサブ画面 家族でYoutube鑑賞 日々の記録(ミーニングノート) ゼロ秒思考 カレンダーアプリの予定確認 新聞 おわりに PC作業時のサブ画面 自宅で作業しているときのサブ画面として重宝しています。 サピックステストで間違え直しファイルを見る場合など サピックステストのpdf 息子が記入した採点された答案のpdf 問題解説のpdf と3つを同時に確認する必…
「M2 Ultra搭載Mac StudioとMac ProがWWDCで発表」の噂 ランキング参加中ガジェット まもなく開催されるWWDC2023。 ここまでの噂では、「M2登載MacBook Air15インチ」の登場が濃厚になってます。 この機種に関しては、本ブログでは以前から「M3登場までの繋ぎの機種」と考えてきました。この時期、Macの新機種登場までの期間が空きすぎるための苦肉の策とも言えます。 ただ、2月に発売開始された「M2 Pro/Max」登載MacBook Proの売上が芳しくないことが公になっており、Appleとすればこの15インチAirの売上も期待したいところでしょう。 まあ、…
昨晩、SwitchBot社からメールが届いた。 同社の公式Webサイトで「初夏セール」が開催されているという内容だったのだが、その内容を見て驚いた。 【最大30%OFF】SwitchBot初夏セール開催中 – SwitchBot (スイッチボット) 同社の製品が、最大30%オフとなるセールが開催中で、しかも、その締切が5月28日というではないか。 5月18日から開催されていたようだが、僕は全く気がついていなかった。 まぁ、自分でこまめにチェックしていればいい話なのかもしれないが、僕は、同社のメールニュースを購読しているのだから、もっと早く教えて欲しかったなぁ。 案の定、30%オフとなる「Swi…
とっても簡単という触れ込みなのでどんなもんかなぁ?と思ったら簡単だった。簡単にいうとヒートベッドとホットエンドのアームに当たる部分をつなげるだけ。で、ヒートヘッドは、動かないように固定されている。 amzn.to
今週のお題「好きなグミ」 www.youtube.com お題がグミだし、最近投稿再開されたし(嬉しい)。 本人にしても、ファンの人にしても大きなお世話だと思うので、動画コメントにはせず、自分のブログで持論を展開するデリカシーを発揮したつもりである。 YouTube界の冨樫義博とも称される、人気YouTuber瀬戸弘司氏は、近年唐突に動画配信を中止して長期間沈黙するのが通例となっている。以前は、動画投稿が途絶えると病気・死亡説など流れ界隈がざわめかせていたが、最近は「いつものこと」、「復活を楽しみにしています!」 と、通常運転感がでてきたように思う。
今は、昔に比べてゲーム機の性能が格段に上がっております。 比べ物にならないくらい。Nintendo Swich、PS5、今やスマホでゲームができる時代です。 私が小さい頃は、ファミコンってゲーム機が画期的でした。 TVに映像を写せて、ゲームができるなんて最高って思いました。 今の子は、ファミコンってゲーム機がちゃっちく感じるでしょうか? これから私が初めて買ったゲーム機について少しだけ説明させてください。 ファミコン版がんばれゴエモン 義賊ゴエモンを主人公とした同社の看板シリーズの1つ。 江戸時代の日本を舞台にしたアクションゲームであり、日本各地の地域性を取り入れたステージを、見下ろし型マップ…
先週の停電を受けて、ポータブル電源の調達をさっそく考えました。 yamanakako.hatenablog.com 物色していたところ、目を付けた機種が職場の健康保険組合の助成で安く買えることが判明。 ポチってみたところ、さっそく届きました。 Anker 535 Portable Power Station です。 Anker 535 Portable Power Station (PowerHouse 512Wh) (6倍長寿命 ポータブル電源 大容量 バッテリー)【リン酸鉄リチウムイオン電池 / 充放電サイクル3,000回以上 / 高耐久 / ACポート4口 最大500W / PowerI…
「未来を体験!驚きと便利さが詰まった最新ガジェット特集」 こんにちは、ガジェット好きの皆さん!今回は、最新のガジェットをご紹介します。これらの驚きのアイテムは、未来を感じさせる機能と便利さが満載です。さあ、一緒に未来の世界を体験してみましょう! スマートホームを極める:AI家電ロボット あなたの家をサポートする最新のガジェット、AI家電ロボットが登場しました!このロボットは、音声認識や人工知能を駆使して、あなたの声や指示に応えます。例えば、「おはよう!」と声をかけると、カーテンが開き、コーヒーメーカーが自動的に作動し、お気に入りの音楽が流れるんです。さらに、家の中の環境やエネルギーの使用状況を…
私のクルマは中古で購入時にディスプレイオーディオに換装しており、AndroidAutoやApple CarPlayに対応していますが、正直なところ、実際に使ってみるとカーナビとしては使いやすいのですが、それ以外の機能に関しては正直全然使えません。 そこで、以前から気になっていた「Apple CarPlay」に対応したディスプレイオーディオをAndroid化する通称AI BOX、DAIB001Aを購入しました。 ■なんでAndroidAutoやApple CarPlayじゃダメなの? AndroidAutoもApple CarPlayも対応OSが違うだけで出来ることはほぼ同じなのですが、スマホを…
新しい商品やプロジェクトの応援購入をサポートするオンラインサービスのMakuake。そこで生まれる商品が『ヨドバシカメラ』で取り扱いが始まりました。今回はガジェットをご紹介したいと思います。 Makuake(マクアケ)とは ヨドバシカメラ Makuake SHOP 【第2弾】5倍大きく増幅する/大きな音から耳を守る、28年間の聴覚保護技術の結集 Makuakeプロジェクトページ プロイヤーズ PRO EARS【ヨドバシカメラ × Makuake】MK0001 [Stealth 28(ステルス28) HTBT 電子聴覚保護イヤホン 増幅機能/聴覚保護具/ワイヤレスイヤホン PEEBHTBT BL…
なぜか最近、PCの購入相談を受けることが多い。 物価高や円安の影響で時期がよろしくないが、仕事や学業で必要なものは買わざるを得ない。 相談してきた人たちに共通していたのが、YouTubeでインフルエンサーたちの動画に影響されてしまい、 必要のないウルトラ超絶ハイスペックの構成を欲しがる または ジャンク品で激安の構成にしたがる の両極端な危険思想wに染まっている点だ。 しかも、そんな人に限って使用用途は仕事のプレゼン資料やレポートの作成、 あとはちょっとした動画視聴ぐらいである。 こんな用途であれば、ハイスペックは宝の持ち腐れだが、仕事や学業に使うのであれば 安定性が必要なのでジャンク品で組む…
ども。もんすぷです。(むむむです。) ゲームを遊ぶなら良い音でやりたいですよね。 今回は、程度の良いサウンドバーがフツーよりお安く売っていたので思わず買ってしまったって話です。(その衝動買い、良くない癖だぞ。) 最初に断っておきますが、メイン環境にスピーカーを4.1chなり7.1chなりセパレートで置ける人が高音質なサウンドバーなんか探したらダメだってこと。(あくまでもんすぷの感想です。) 「サウンドバーの良いところは設置の容易性と、テレビ付属スピーカーよりマシに聞こえる、テレビ付属スピーカーより口径の大きなスピーカーが付いていて重低音が今より期待できる。」って考えくらいがコスパの良い生き方な…
ある程度同じことが出来るがAnkerMaker M5に買い換え。理由は精度かなぁ?0.2mmノズルは魅力。ということで在庫をずーっと待っていて予約注文したりやめたり、また買ったりと・・・購入。オープンタイプだとちょっと高い部類だと思うが、Enderシリーズの上級機も結構高くなったからなんともいえないが、カメラが標準で付いていたりするあたりは高級機だと思う。 amzn.to
ESRの三つ折りケースを使っていましたが、使っていくうちにフリップ部分が煩わしいと思いはじめました。そこで前面を覆わないケースを購入してみました。
LEICA Q3オーダー! ランキング参加中ガジェット やってしまいました…。 LEICA Q3をオーダーしてしまいました。 ここまで、Canon EOS R5とRFレンズの組み合わせで楽しんできたわけですが、レンズを増やすと機動性が損なわれる…というアルアル。 ただでさえデカくなりがちのRFレンズを複数本持ち出すとなると、カメラバッグもそれなりの大きさになってしまいます。 そんなこともあり、「高性能コンデジ」という選択をいつも考えてはいたのですが、どうしても描写性能ということになると「R5 + RFレンズ」には太刀打ちできるわけもなく…。 ましてや、最近は「コンデジ」という考え方そのものが廃…