元プロボクシングWBC世界ライト級チャンピオン。 本名・鈴木有二。栃木県鹿沼市出身。 ヨネクラボクシングジムからプロデビュー。当時のリングネームは「鈴木石松」。
現在「OK牧場」などのギャグ(?)、伝説*1を持ち、数多くのバラエティー番組に出演中。趣味バナナ
プロ野球選手を夢見た時期もあり、2005年、地元栃木の社会人野球クラブチーム「全栃木野球倶楽部」総監督に就任。
* リスト::ボクサー
*1:芸能人運動会で「我々」を「がが」とか
われわれが大学生の頃、ガッツポーズがはやっていた。 昭和49年4月11日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチのガッツ石松対ロドルフォ・ゴンザレスの戦いで勝利したガッツ石松が両手を上げて喜びをあらわしたことから、このポーズを差すことになり、以後数十年にわたり喜びの表現として「はやり」となったものである。 何等かの勝負のときに、勝った側がこのポーズをする。よくわかる。 たとえば、友人たちとソフトボールをする、カード遊びをする、ボーリングをする、なんでもよいのであるが、遊びの場では一種の『たわむれ』として通用する。 しかしこれが、日本の伝統的な勝負事になると、勝った側が負けた側の目の前で片手ある…
⑩ルー・アンバース(アメリカ) 生涯戦績:106戦89勝(29KO)8敗7分2無 身長164cm/リーチ178cm ■NYSACライト級 V2(1936/9〜1938/8) V0(1939/8〜1940/5) ■NBAライト級 V2(1936/9〜1938/8) V0(1939/8〜1940/5) *世界戦通算(ライト):7戦4勝(0KO)3敗 ⑨パッキー・マクファーランド(アメリカ) 生涯戦績:113戦106勝(50KO)1敗6分 身長170cm/リーチ175cm ■なし *世界戦通算(ライト):1戦0勝(0KO)0敗1分 ⑧フレディ・ウェルシュ(イギリス) 生涯戦績:168戦121勝(34…
5.0 スピルバーグでどれがいいと言えば個人的には一番がプライベートライアンで二番がこれ。世評とは異なるかもしれないが、じぶんの思い出としてこの二作品は大きい。 当時、若いわたしは太陽の帝国を見て凄く感動したのだが、世評はそれほどでもなかった。それはおそらく、大戦の映画で敵がわれわれだったからだ。横暴な日本軍にさんざん虐げられる映画であり、日本人としては無邪気に賞賛できる映画ではなかった。 ただし日本人の順路というかパターンというか経由地として中高生時代は自虐史観に染まっていることがあるw。よって若いころはHarshに描かれる日本軍に抵抗が少なかった。だから太陽の帝国が好きになれたのかもしれな…
やっぱり書かずにはいられない。 我らが子、爆誕!! 嬉しすぎてピントもぼける 昨日(2022年12月8日)夕方、この世にやってきた我らが子。このときをどれほど待ち望んでいたことか。人生でこれほど嬉しいことってそうないんじゃないかと本気で思える瞬間だった。でも今日アーマードコアⅥの発売発表があって早速同じくらい喜んでしまったわけですが。いや、本気で待ってたんですよ、アーマードコアの新作。フロムソフトウェアには感謝の言葉しかない。 と、危ない危ない。そんなことより赤子だ。フロムへの感謝以上に妻へも感謝だ。頑張ってくれてありがとう。厚くお礼申し上げる。そして生まれてくれてありがとう、子よ。 出産にあ…
「ゴングが鳴って、世界タイトル戦が決まった感じだね。幻の右で国会に行きますよ」 平成7年(1995)2月3日夜、東京・中野にある自宅で、報道陣を前に衆院選出馬を表明したガッツ石松は、カメラマンの要望にこたえて、往年のファイティングポーズを決めながら、こう言って意欲を語った。 ガッツが当時、自民党幹事長の森喜朗氏から衆院選立候補の打診を受けたのは、前年のことだった。 この年の6月、当時、野に下っていた自民党では結党以来初めて、衆院選の候補者公募を決定。 方法は自薦と他薦の二通りで、ガッツは都議会議長ら9人により、東京9区(練馬区)の自民公認候補として衆院選に出馬することになったのである。 「初め…
本日は5時起床・・・。 4月4日(月) 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・・、 蒸し焼きにした、シュウマイで~す! 週明け早々に惣菜を 使ってしまいました~!(^^ゞ かぼちゃ・ブロッコリーサラダ・・・。 お弁当の定番、玉子焼きで~す! ご飯のお供は、丸美屋・海苔明太ふりかけ~、 大根の酢漬けで~す! シュウマイ弁当・・・! 先日、セブンプレミアム・ ごろっとかぼちゃのサラダを 使いましたが・・・、 今日は、作ってみました~!('ω')ノ まずは、食べやすい大きさに かぼちゃをカットして電子レンジで 3分30秒・500wで『チン』、 冷蔵庫に茹でブロッコリーが あったので一緒マヨネー…
スポーツではプレイヤーはもちろん、指導者も大きく評価されます。それはボクシングの世界も同様です。今回はボクシングのトレーナーに贈られる「エディ・タウンゼント賞」について解説しましょう。 ■エディ・タウンゼント賞とは エディ・タウンゼント賞とは、ボクシング界に貢献したトレーナーを毎年選出し、表彰するものでプロ・アマを問いません。ガッツ石松や井岡弘樹など、数々の世界チャンピオンを育てたハワイ・ホノルル出身のボクシングトレーナーであるエドワード(エディ)・タウンゼント氏の功績をたたえるべく、1990年に設立されました。受賞者はプロ・アマを問わないものの該当者のいない年もあるなど、厳しい審査が行われて…
住う地域の学校全て、夏休み期間が延長されました 次世代の君に通達したところ...manapeace24.hatenablog.com ガッツポーズいただきました! 今日はここまで、また明日
みなさん、昨日のボクシング、モンスター・井上尚弥選手の試合観ましたか? つ、強すぎる! あのボディーブローはえぐい! 年内の世界バンタム級4団体統一が見えてきましたね。 勝ちスイッチ 今回はそんな、ボクシングのお話です。昭和の日本の名チャンプを研究していきます。 現在のボクシング界は、たくさんの団体があります。スーパー王者、正規王者、暫定王者などを含めると、ひとつの階級に何人もの世界チャンピオンがいるのです。モンスター・井上尚弥は、それを統一しようとしているわけですね。 でも、昔はWBA(世界ボクシング協会)しかなかった。1963年にWBC(世界ボクシング評議会)が出来ますが、それでも2団体で…
Y木:……なにこれ? S原:まだまだ知られざる日本映画を紹介するシリーズですよ! (あらすじ) 強烈なキャラクターで人気のガッツ石松が主演を務める人情ドラマ。東京近郊のとある町の商店街。ひとりでペットショップを営む元ボクサーの森田石松は、ある日10年前に亡くした妻と娘を思わせる母娘・かな子と美雨に出会い交流を深めていくが・・・ S原:前に「知られていない日本映画20本」という特集をしたのを覚えてるやろ? Y木:あー、みんな興味がなくてソッポをむかれた、あのしょぼい企画なー。 S原:しょぼいって言うんじゃない。でもマイナーな日本映画は、みんな本当に興味がないんやと痛感したで(苦笑) Y木:また懲…
本日、食したカップラーメンはこちら! 徳島製粉 金ちゃんヌードル発売50周年記念商品 「金ちゃんヌードル味焼そば」 卵・えび・豚肉・椎茸・ねぎ入り だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! ワタシ……徳島製粉のカップラーメンは好きな方なんです…… ですが…… いつも思うんですよね…… 徳島製粉という会社は大丈夫なんだろうかって…… というのも、環境への影響もあって、カップの材質はプラスチックから紙へと変化しています。 だけど、徳島製粉はプラスチックのままなんです。 あの特徴的になプラスチックの二重構造。 アレをかたくなに守るとともに、他のラインナップは発泡スチロールという感じです。 もしかした…
フジテレビの『みんなのニュース』 「面白くなければテレビじゃない」というキャッチフレーズを掲げ、 笑いのために、本当にバラエティー番組で某国のタレントを殺してしまった フジテレビの関係者に知り合いはひとりもいないが、 ネットニュースでは、ダメ、ダメ、フジテレビの株主総が荒れたことを報じていた。 ネットニュースに拠ると、 平成28年6月28日、フジテレビなどを傘下に収めるフジ・メディア・ホールディングスの第75回株主総会が開かれた。近年、フジテレビは視聴率低迷が叫ばれ、6月13日に最終回を迎えた連続テレビドラマ『ラヴソング』は全話平均視聴率が8.43%と、“月9”史上最低を記録(ビデオリサーチ調…
お笑いコンビの「浅草キッド」はビートたけしの弟子。水道橋博士は、たけしに心酔。たけしと同じ学校じゃないとダメだあ!と必死で勉強をして明治大学に入学、その後中退。あらっ!ワタシのセンパイじゃん!!!20年以上前に、年末のレディオベリー(RADIO BERRY エフエム栃木)の特別番組『鳴り物選手権』に出場したときの司会が彼らだった。その時は『平成版クリスマスソング』を作って歌ったっけ。どっかに当時の録音のカセットテープがあるなあ!♪探してみよう(笑)(・∀・) 「宮路社長、特攻す!坂本一世が警官相手に大立ち回り!和田アキ子の拳固が!YOSHIKIが大酒を食らう!出た、恐怖のカレリンズ・リフト!タ…
バナナマンの早起きせっかくグルメ!!初夏の極上食材を最高に美味しい食べ方で大満喫2022年6月5日放送 TBS日村勇紀(バナナマン) 設楽統(バナナマン) 横澤夏子 川田裕美 指原莉乃小田原市の地元の人によって紹介された醤油ラーメンの写真が紹介されました。その中には、くどうラーメンのラーメン大、手打ちラーメンみうらの手打中華、鳳蘭飯店のラーメンが含まれていました。これらは地元で評判の良いグルメとして紹介されているようです。 また、6月5日はガッツ石松の誕生日であり、投稿者には保冷機能付きトートバッグがプレゼントされました。番組ではフォトグルメを募集しており、興味を持った視聴者は番組の公式ホーム…
ロックバンド・猛毒の1989年発売のシングル「石松」に収録されている「窓の外はガッツ石松」という曲。 タレントでボクシングの元ライト級世界チャンピオンでもあるガッツ石松氏をネタにした曲です。 ガッツ石松氏がこの曲を聴いて激怒したという噂もあります。 曲中に出てくる「ががわ」というのは 嘉門達夫氏が2002年に出したシングル「ガッツ石松伝説」にもネタにされていますが、ガッツ氏がスポーツ大会で選手宣誓をやる事になった時、「我々は(われわれは)〜」を「ががわ〜」と読んでみんなをズッコケさせたという逸話が元ネタです。 ♪ひらがな読めるか?(読めない) カタカナ読めるか?(読めない) 足し算できるか?(…
本日、食したカップラーメンはこちら! 日清食品 「カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 シーフードヌードル」 おいしさそのまま、高たんぱく&低糖質 だぁぁぁぁぁぁ! 早速! いただきます! なるほど…… 確かに、「おいしさはそのまま」と言えば、そのままなのかもしれない。 だが、何となく、麺に違和感を感じる。 というのも、ボソボソとした食感が残るのだ。 うーん、もう少しわかりやすく表現すると、普通のカップヌードルの麺がツルっとした食感だとすると、そのツルがないような気がするのだ。 かといって、そこまで気になるかと言われれば、そこまで気にならないというのが答えである。 何が違うんだろうと気にし…
こんにちは、「運命の雛見沢」です 本日は、ここまで多数のView数をいただいている「判別ロジック」に関する記事を書きたいと思います 記事タイトルから何の機種をピックアップするかはバレバレだと思いますが、一応前置きを書かせてくださいw 現在、ホールに存在する機種の大半が「タイアップ機種」となります 『元々好きな作品だから』 『キャラが可愛いから(カッコいいから)』 『お胸が(略)』 『腋(ry』 などと、様々な動機をフックとし、ユーザーをホールへと誘引するタイアップ機種という存在 意外とその歴史は古く、パチスロ機種の一番最初のタイアップ作品は、1995年に山佐からリリースされた「ピンクパンサー」…