南米エクアドル沖に存在するガラパゴス諸島では 長らく外部の干渉がなく、そのために独自の生態系の進化を遂げた。 それと同じく、独自の進化を遂げた製品や業態のことをいう。 日本では欧米の介入が最小限に抑えられていたことから 多くの産業・文化に独自の進化を見ることができる。 しかし、そのために国際規格を適用することができず 国内シェアではトップでも、国際的にはほとんど流通できないという状態を招いた。 (例:携帯電話、ゲームなど)
不要なCDとDVDを、整理しているところである。 自宅のあちらこちらに、いろんなCDやらDVDが見つかった。 CDといっても、なんといろんな種類のものがあるのだろう。 音楽CDが発売されたのが、1982年だという。 それが、1986年にはアナログレコード盤と販売数が逆転したという。 私は、その頃までアナログレコード盤を買っていて、200枚近くになっていた。 CDが登場してから、40年近く経ってることになるが、その間に私が購入した音楽CDは、わずか20数枚である。 他にあるCDは、PCソフトやPC機器のドライバー類のCDである。 そういえば、PC雑誌の付録はCD–ROMだった時代だ。 これらは、…
『完全アセンション・マニュアル』 (上・下) (ジョシュア・D・ストーン博士) (ナチュラル・スピリット)2000/11/11 <地上に存在するエーテル体のアセンション(次元移動・昇天)したマスター> <アセンション(次元移動・昇天)> ・「まずヴァイワマスからの情報によれば、地上で肉体をもつアセンション(次元移動・昇天)したマスターは800人おり、うち約20~30%が女性の、約70%が男性の肉体を有しているという。さらにヴァイワマスは、地上に存在するエーテル体のアセンション(次元移動・昇天)したマスターに至っては、総勢1800人から2500人を数えると述べている。その多くは、アシュター司令部…
【今月の5本】 ①日本の構造変化 今までの日本のあり方が当たり前でなくなってきている。「弱者」にも曖昧な弱者が登場し、高齢化もあり、家族のあり方も大きく変化。労働力人口が減っている中、イノベーションが起こる仕組みを作る必要がある。 【経済教室】「弱さ」を競い合う社会 「曖昧な弱者」存在認識を:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78040270Z20C24A1KE8000/ →面白い。左派の連帯に、明白でないゆえ公助などがない「曖昧な弱者」が右のエリートと結託が対抗する構図。 note 経済成長と新しいモノサシ https://note.co…
日本のマラソンが世界レベルから取り残された理由の1つに「箱根駅伝至上主義」があるそうです。マラソンと駅伝は練習方法が相当違うのに日本の大学では駅伝対策ばかり指導するため優秀なマラソン選手が育たないそうです。これも日本の「ガラパゴス現象」の1つ 正月のTVは「箱根駅伝」を何となくつけたりするのですが、あれは「関東学生陸上競技連盟」の大会、つまり地方大会。関東以外の大学はいくら強くても出られないことに最近気付きました。全国的な正月の風物詩と見なされるようになったのは、1987年にテレビ中継が行なわれ始めて以後のようです。(続 https://twitter.com/kojima_sakura/st…