フランスの伝統菓子。Galette des Rois(ガレット・デ・ロワ)。 「王様のお菓子」という意味。
フランスで公現祭にあたる1月6日に毎年食べるパイ。 中に陶器製の人形(フェーヴ)が入っており、切り分けてその人形が入っている部分に当たった人は一日王様になれる。 一説によると、マリーアントワネットが農民はパンもないと聞かされたとき、お菓子を食べればいいのに、と言っちゃったお菓子がガレット・デ・ロワだったとか。
王様のお菓子 ガレット・デ・ロワ GALETTE DES ROIS
ガレット・デ・ロワの時期に久々にロブションで色々買ってみました。
王さまのお菓子:石井睦美(文)・くらはしれい(絵)著のレビューです。 おはなしの内容 りすさんからのひとこと 合わせておすすめ おはなしの内容 王さまのお菓子 小指の先くらいの小さな陶器でできたお人形のミリー。 彼女はこれからパティシエのブラウンさんが作る、 アーモンドクリームがたっぷり詰まったパイの中に入ります。 え?どういうこと?ってわたしたち日本人は思いますが、これは「ガレット・デ・ロワ」と言って、フランスの伝統的なお菓子。もともとはキリストをお祝いするという意味があったのだそう。 今は1月に食べるようになり、「ガレット・デ・ロワ」がケーキ屋さんにたくさん並ぶって言うから、きっと賑やかな…
知り合いのお店を手伝ったら、デニッシュ的なパンをいただいた。自分で買ってあったガレット・デ・ロワ、そして近所のお婆さんから貰ったパウンドケーキやアップルパイもある。そういうものを朝食や午前のおやつに食べていたので、どうにも口の中がバターっぽい。スーパーマーケットで、口直しにと大福をカゴに入れかけたけれど、健康的ではないので止めておいた。 夕食にはポトフを作った。どう作ってもポトフは失敗しないけれど、久しぶりに料理本に従ってみた。手間はかかるけれど、おいしさに料理本の裏付けがあるのは良いことだ。自分好みではなくても、これこそがポトフなのだと自分に言い聞かせることができる。 しかし、こういう食事を…
1月のスイーツ「ガレット・デ・ロワ」はガレガレで! 新年の時期。お正月に食べすぎてダイエットしようと思ってもスイーツ好きが逃せない焼き菓子があります。それは1月6日の公現祭(Epiphany)を祝う時に食べる 「ガレット・デ・ロワ(galette des rois)」 今年はどこで買おうかなと迷って調べていたら、2022年のガレット・デ・ロワ大会のファイナリスト、大澤さんが2023年デビューのブランド「ガレガレ」を伊勢丹の地下一階に1週間期間限定で出典するという情報を発見。 即決した私は1月6日開店時間10時に合わせて伊勢丹へ向かったところ、なんとお店の前にはすでに20名近くの列。30分近く並…
一粒万倍日と天赦日が重なった開運日ですが、朝からハローワークへ行ってきました。 求職のためではありません。夫が転職してから半年経過したので、遠方にいる夫に代わり、私が委任状を手に「就業促進定着手当」の申請をしに行ったのです。混雑を覚悟していましたが、行ってみればそれほどでもありません。 そう思ったものの、申請書類を提出してから、番号が呼ばれるまで40分ほど待ちました。 月々の失業保険給付を受ける方々は次々と番号を呼ばれていきますが、「就業促進定着手当」申請の方はかなり時間がかかる様子です。ようやく番号を呼ばれましたが、身分証明書を提示して、委任状と違いがないか確認するだけで、あっさりと受理され…
昨年のこの時期は、すっかり花びら餅に夢中になっていて、すっかり忘れていたEpiphany(エピファニー)。 この1月6日という日、お正月と平常を混在した気分で過ごすので、どうも忘れがちになるです。。。今年はたまたま寄ったパン屋さんの店頭に並んでいたのを見て、「Epiphany⁉︎ ガレット・デ・ロワ⁉︎」と思い出したのでした(笑)最近は自分でサワードウブレッドを作るので、どこのパン屋さんへもあまり足を運ばなくなりましたが、久しぶりに立ち寄った『メゾンカイザー』。 美味しそうなガレット・デ・ロワが並んでおりました。目視で「これならお一人さまでも大丈夫」と確認したので、一つお持ち帰りしてきました。…
映画「シェルブールの雨傘」より 日本でのガレット・デ・ロワの普及度 手作りのガレット・デ・ロワもいいけれど 映画「シェルブールの雨傘」でのガレット・デ・ロワ 覚えておけばよかったフランス語表現 日本でのガレット・デ・ロワの普及度 新年1月、ガレット・デ・ロワというお菓子を切り分けて、なかにはいっているフェーブを当てたひとが王様、または女王様となり王冠をかぶる、というフランスの伝統は日本ではそれほど知られていないように思う。 私はこの家庭的で、どこかほのぼのとした風習が好きなので、日本でもハローウィーンなんかよりずっと広まってほしいと願うのだが、ガレット・デ・ロワは相変わらず、ちょっとこじゃれた…
デリーモ日比谷店限定のパフェ『パフェ・デ・ロワ』 2022年12月26日〜2023年1月9日まで、毎日数量限定のメニューです。 投稿が遅くなりましたが、私は2022年のうちにいただいてきました♪デリーモのパフェが早い時間に品切れてしまうことは滅多にないのですが、こちらに関してはフェーブの個数上毎日数量がかなり限られているように思います。 ガレット・デ・ロワって4,000円前後が主流かと思うので、フェーブついて3,000円切るって凄いことだと思うんですよね。 しかも、フェーブの数が10種類ありそうで(メニューの写真にはないけど、板チョコもインスタで見かけました)、めちゃめちゃ手が込んでますから、…
今日のおやつはガレット・デ・ロワ。藤枝市のボクゥボクゥで一人用のものを購入。本来はカットしたものを食べる季節菓子ではあるが、一人でまるごと食べられるサイズのものがあるのは本当にありがたい。カットに比べてパイ部分が多いことも嬉しい。もちろんボクゥボクゥなので味は折り紙付き。注文すれば切り分けできるサイズのものも作ってくれるそうだ。その時はフェーヴも入れることができるらしい。 良いおやつでした。また食べよう。 goo.gl THE PASTRY COLLECTION 日本人が知らない世界の郷土菓子をめぐる旅 作者:郷土菓子研究社・林周作 KADOKAWA Amazon 修道院のお菓子 (天然生活の…
1月エピファニーの時期に食べられるパン【クーロンヌ・ボルドレーズ】 スポンサーリンク // 投稿するのが遅れてしまいましたが フランスのエピファニーの時期に食べられる【クーロンヌ】です。 数年ぶりに作ってみました。 1月エピファニーの時期に食べられるパン【クーロンヌ・ボルドレーズ】 クーロンヌ・ボルドレーズとは 食感は? クーロンヌはいつ食べる? エピファニーって? クーロンヌの作り方 材料 パートフェルメンテ 本捏ね 生地作り 成形~最終発酵 焼成 焼き上がり まとめ クーロンヌ・ボルドレーズとは couronne bordelaise=クーロンヌ ボルドレーズ。 クーロンヌはフランス語で王…
2月がやってきたーー!年度末まであと2ヶ月切ったー、うわーーーー! 今日はイレギュラーで早番。ここしばらくから比べるとそこまで寒くないし、明るくなっていくのが早い朝。昨日、一昨日に比べるとぐっと落ち着いた朝の時間を過ごせて仕事もまぁまぁすすんだ。ところで私の席は上長から一番近い席なんだけど大事な相談ごとをデスクでされるとどうしても聞こえる。まぁ聞こえてもそれなりに大丈夫な話をしているのだろうけど、でも私の立場としてはあまり耳に入れないほうがいいようなお話も聞こえてくる。どうしても聞きたくないときは席を外すけどそうもいかないときもある。狭いワークルームだからしょうがないのだけどなんだかなぁと毎日…
いつも年末には「どこのガレットデロワ買おうかなぁ~(ふふふん)」と考えているのですが 2022年はバタバタしすぎて考える暇もなく 気づけば年末の予約期間も終わってしまいました(ガーーーン) でも、電話で確認したら 年明け日付によっては店頭販売もあるということなので 買いに行ってきました。 今回のデロワの決め手は… (というガレットデロワの話を、公現祭が終わって巷でもデロワの販売が終わりかけている今することをお許ください♪) セバスチャン・ブイエ ガレット・デ・ロワ ナチュール 価格 【ガレット・デ・ロワ ナチュールを食べた感想】 ガレット・デ・ロワとは 過去のガレットデロワ購入メモ セバスチャ…
冷蔵庫の野菜が年末年始の間に少なくなってしまった……。 醤油も味噌も減っている……。
まだイギリス旅行のことを書き終えていないけれど、今のことも忘れてはならない。 ということで、ガレット・デ・ロワ。 この投稿に出てくるパッケージ買いのガレットは、残念ながら人工的なアーモンドの風味が強すぎておいしくなかったのでした。 こうなるとリベンジでしょうか。 最近、毎日ガレットを食べているので、正月太りならぬエピファニー太りになりそう。 View this post on Instagram A post shared by yum (@normandie_dayori)
毎年1月6日に食べるフランスの伝統菓子『ガレット・デ・ロワ』。今年の運勢がスイーツで判明するなんて、なんて甘党向きなんでしょう! 新年最初の『Cafe SUGOMORI*1』は、フランス風に始めてみよう。食で楽しむ旅:フランス編 &COFFEE MAISON KAYSERについて メゾンカイザーのガレット・デ・ロワについて 実食!ガレット・デ・ロワ フェーヴと王冠のデザイン フェーヴは当たったかな? 店舗情報 &COFFEE MAISON KAYSERについて MAISON KAYSER(メゾンカイザー)は、フランスの伝統製法で作られるハードパンを中心としたブーランジェリー*2。そのメゾンカイ…
久しぶりに体重計に乗ったらしっかり体重が増えていた南国さんですこんにちは。 体脂肪率も増えててあばばなのでしっかり運動を増やそうと思います、健康的に食べ歩かないと意味がないですよね! 1年前の記事振り返りコーナー gourmet.studio-nangoku.jp コンビニスイーツってかなりクオリティが高いものが多いですよね。各社ともに切磋琢磨して美味しいものが溢れてほしいと思います、みんな幸せ。 さてさて本日は伊勢丹新宿のトレンドスイーツに1月4日(水)~1月10日(火)で出店中の新進気鋭のお店をご紹介。 前回のトレンドスイーツの記事はこちら gourmet.studio-nangoku.j…
季節外れのガレット・デ・ロワをプレゼントにいただきました。 ananoさんの個展に合わせて受注されたパティスリーRのガレット・デ・ロワ。 開けた瞬間、バターがフワッと香り、うす焼きパリッとしてておいしい。 購入日:2022年3月12日 購入店舗: パティスリーR 購入価格:?
2022年11月17日(木) 長女5歳の誕生日。二日前に長女本人に新型コロナウイルス陽性結果が出てしまい、いろいろな予定をキャンセルして突然何も予定が無くなってしまった。もともと義理の母が遊びに来てくれて、誕生日のごはんとケーキを作ってくれるという予定だったのでケーキの用意もない。 宅配ケーキ?それなら早めに宅配してくれる店を探さないと。でもそもそも生クリームもスポンジも好きでない長女なので喜ぶかな(長女が義理の母にリクエストしていた誕生日ケーキはガレット・デ・ロワ。ちなみに最初「おもちゃが入ったケーキ」と呼んでいた)。近所のケーキ屋のウェブサイトを見せても「うーんうーん」とあまり興味がなさそ…
朝 晴れ。 朝ごはん。読了、ユライ・チュプのうた/カレル・チャペック。在宅勤務521日目。 昼 お昼ごはん。煮麺。 大根おろしが激辛でびっくり😅 夜 残業。晩ごはん。はに〜とスーパーまで買い物へ。洗い物。 世界のトップニュースから。ガレット・デ・ロワ。シャワー。