ども、tinpantyです。ゲームの話。 3つを遊んでみた結果 ガンオンはパーティーゲーム バトオペは格闘ゲーム ガンエボは戦術シューター という結論に落ち着いた。 ガンオンはパーティーゲーム ガンオンは収集・改造・ワンマン・チーム・大規模戦・・など 要素を詰め込みまくったパーティーゲーム。 詰め込みすぎて運営が運転できず沈没してしまった。 バトオペは刺し合いとコンボ 機体の動かしにくさと 全体的な速度の遅さから”1手”が重要。 射撃はあくまでも相手を動かすものかつ コンボをつなぐキー行為。 近接は1発当ててからのコンボを決めてダメージを取る。 いかに相手の隙を取るか?という まさに格闘ゲーム…
せっかくなのでこれを書いておこうと思います。 2022年9月22日から ガンダムエボリューションのPC版がサービス開始しました。 右下のガンダムって何ガンダムなんだろう? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 説明書きはこんな感じでした。 FPSのゲームですね。 動画も見てきましたが、まあ、まあ、まあ。 やってみたら楽しそうかな? って感じでした。 ガンオン2を出して欲しいなということは、 秘密にしておきましょう。(∩´∀`)∩ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
こんにちは、ぽぽろん研究所です。ここ最近毎週のように遊んでいたため、更新をサボってました。すいません。 そんな今日3月30日はガンオンのサービス終了日でした。22時にサーバがシャットダウンされて完全にサービス終了となりました。 ガンオン最後の日とあって、Sサバの方では5000人を超える人がガンオンの最後を見届けにやってきてました。自分がガンオンをやってきた約6年で、ログイン人数がSサバだけで5000人を超えているのを見たのは初めてなような気がしました。4000人を超えているのは見たことがあるような気はするのですが。。。 そんなサービス終了後の自分の気持ちは完全によくわからない状態になってます。…
こんにちは、ぽぽろん研究所です。ここ最近はポータブルオーディオの新製品発表が連発して何を買おうか吟味しているところです。個人的に買い物は吟味してるときと買いに行くときが一番楽しいと思ってます。この話はまた今度で。今回はサービス終了ことサ終についてです。 ここ数年ほぼ毎日プレイしてきたガンオンがファイナルセクションに突入し、課金が止まり、本当のサ終が近いことを感じています。(本当のサ終ってなんだ?)ガンオンのことを振り返っても気持ちよかった思い出より、クソゲーと叫んでいた思い出のほうが多かったようにも感じているので、サ終って考えたときになんとも言えない気持ちになります。グラハムみたいにセンチメン…
こんにちは、ぽぽろん研究所です。ガンオン関係は3週間ぶりになってしまいました。ガンオンはやっていたのですが、なぜでしょうか。 この3週間の間に機体調整やら∀とターンXの実装とか色々ありました。特にアレックスの調整は驚きました。「今更アレックス!?」と思わずにはいられませんでした。戦場で見かけないので、環境的にはそういうことなのかなと思っています。 今回はジム・ライトアーマーです。昔に脳死で格闘で突っ込むのに使っていました。ビーム・ジャベリン(以後マジカルステッキ)で突っ込んで、サーベルで安全にキルする感じに使っていました。いつだったかの調整でマジカルステッキが使いやすくかつ伸びがよくなったこと…
こんにちは、ぽぽろん研究所です。今回はサイコ・ザクを振り返っていきます。 この機体が一番暴れていた頃は自分はよく知りませんが、何でもラッシュモード中に適当に敵の方向に打つだけで敵が蒸発していたとか。。。恐ろしいですね。 サイコ・ザク サイコ・ザクの最大の特徴が上でも触れたラッシュモードです。モードチェンジをすることで、武器の性能が変化します。サイコ・ザクの場合、バズが全て全弾打ち切り式に変化し、数秒で全てのバズを打ち尽くすことが可能になります。そのDPSは現環境でも超えられるものはいないのではないのでしょうか。ただ、一方でラッシュモード中は著しく足が鈍足になるのがデメリットですね。(高機動型ザ…
こんにちは、ぽぽろん研究所です。新年を一発目に振り返る機体はジオです。一発目は派手な機体でいきたいですから。 ジ・O ガンオンにおけるジオは一時代を築いた歴史に残るであろう機体の一つだと個人的に思っています。覚醒による暴れっぷりはすごかったですね。 この機体の最大の特徴はモジュールによる覚醒です。覚醒をしなければ、ジオはただの足の早いドムでしかないため、ただの的でした。しかし、覚醒すると状況は一変し、最高速度は全機体中でトップの足になり、怯みさえ発生しなくなります。また、格闘の範囲・火力が異次元になるので、覚醒ジオの通った道にはぺんぺん草も残りませんでした。覚醒時間の約10秒は今見ても凄まじい…
今回はガンオンの個人的な思い出機体を振り返る会の2回目です。2回目の機体はNT-1アレックスです。 アレックスはガンオン始めてちょっと後のクリスマスイベントで入手しました。同時にケンプファーも入手しましたが、今回はアレックスを振り返って行こうと思います。 NT-1 アレックス アレックスは初めて入手した360コスト以上の機体の金図であり、初のフルマス機体でした。そのため、印象がそれなりにあります。しかし、当時は下手くそだったため、360コストがすぐ蒸発して、CTに入っていることが多かったので、使った記憶は少ないです。 それからしばらくして、アレックスに斉射ガトが追加されました。正直、斉射ガトが…
これからガンオンサービス終了までガンオンの思い出を上げていこうかと思います。 今日はガンオンを始めて最初に手に入れたイベント機体のガンナーガンダムです。 ガンナーガンダム ガンオン始めて最初のイベントで手に入れました。当時の自分としては、初の初期機体以外の金図で結構使っていました。練度15まで上がっていたのを見ると、意外と使っていたことが感じられます。 練度15のカラーリング 初めてすぐの頃はもちろん、重撃BRが強かった時期にもマラサイと一緒に使っていた気がします。重撃BRが強かった時期がはっきりと思い出せないが、確か初期ジムで特攻していたような気がします。あの頃は脳死でBR垂れ流していたと思…
2回目の投稿で終了のお知らせはなんとも。。。 このブログの終了ではなく、ゲームのサービスが終了するお知らせです。 そのゲームはガンダムオンライン(以下ガンオン)です。 自分はガンオンを5,6年やってきたので、ちょっと寂しいです。 「クソゲー、クソゲー」言いながらやってきたが、振り返ると楽しかったことを思い出します。 このあとにガンオンネタの記事があるかどうかは不明だが終了日まで楽しもうと思います。 では、また