『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ。 一説には一年戦争以前からあったといわれている、戦車の面影を色濃く残す下半身がキャタピラの機体。
RX-75(RX-75-4)
意外なところであるが宇宙戦でも使える機体。 当初はガンナーとパイロットがそれぞれ別の操作を担当*1していたが、後に腹部コクピットは廃された。量産化もされている。
ガンプラ HGUC 1/144 RX-75 ガンタンク (機動戦士ガンダム)
*1:ガンナーは頭部の、パイロットは腹部のコクピットに乗っていた
ガンタンクが出来たどー!
HGUC 1/144 RX-75 ガンタンクの全工程が終わりました!
ミスターホビーマーカーでスミイレをしてみました!
筆でそれっぽく!
鈍い光沢が魅力的なグラファイトグレー
「HGUC 1/144 RX-75 ガンタンク」の下地塗装を行います!
「HGUC 1/144 RX-75 ガンタンク」の合わせ目を消します。
こんにちは! 先日、BB戦士のガンタンクを作ったので、レビューと感想を書いていきます。 BB戦士 221 ガンタンク 開封レポート 完成品をチェック まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); BB戦士 221 ガンタンク 価格:550円(税10%込) 発売日:2001年8月 今回、作ったのは「SDガンダム G GENERATION-F」シリーズのBB戦士として発売されたガンタンクです。このシリーズのガンダムとガンキャノンをつくったので、やっぱりガンタンクも作らないとな。ということで購入しました。ミニサイズのガンタンクで結構つく…
HGUC 1/144 RX-75 ガンタンクのレビューとちょっとしたトリビア
古めのHGの良さに目ざめたからって訳ではないけど、今回も古めのモデルであるガンタンクの紹介になります。 このモデルは作るのは本当に簡単で、パチ組みなら30分くらいで出来てしまうんじゃなかな。シンプルなんだからだろうけど、ランナー色分けも十分で塗装しなくてもいいくらいな出来上がりになりますよ。 でも塗装大好き人間になったから全塗装したけどね。 可動域とかを期待するモデルでないけど、思ったより色々なポージングはできますよ。私の写真では全然だけどw ゲート処理や全塗装などするようになって思ったけど、しっかりやるとホントに時間かかるんですよね。というより時間を忘れるっていう方が妥当かな。 プラモ好きな…