「キッズプラザ大阪」は、子どもたちが大好きな遊び体験をとおして身近なことがらに新鮮な発見や驚きを感じていただく、子どものための楽しい博物館です。「実際にやってみることによって学びに」という考えに基づき、子供たちの豊かな感性と好奇心を大切にした、展示とワークショップを融合させた参加体験型の学習空間です。
地下鉄(大阪メトロ)谷町線中崎町駅から、東梅田・堂山町界隈(かいわい)にある、これらのライブハウスへ行き方(道順)をご案内。 umeda TRAD トラッド{旧.umeda AKASO(梅田アカソ)/初代バナナホールの場所} Banana Hall バナナホール[三代目] 梅田Zeela(ジーラ) 東梅田AZYTATE(アジテイト:2019年7月20日プレオープン、8月1日オープンのアコースティック専門ライブハウス) 梅田HARDRAIN(ハードレイン) このほか、HEPの観覧車🎡/ドン・キホーテ経由、阪急東通商店街(アーケード)経由、Whityうめだ「泉の広場⛲️」経由の道順も(簡単に)文章…
*梅田(JR大阪駅)から大阪環状線で1駅。日本一「長~い」商店街として知られる天神橋筋商店街の四丁目にあるライブハウス「扇町para-dice パラダイス」への行き方(道順)をご案内 *文字数の都合で、南森町駅(大阪天満宮駅)からと、天六(天神橋筋六丁目駅)からパラダイスへの道順については、後日別記事を作成します。 壺振り師のイラスト/(c)いらすとや @@@ 最寄り駅は、どこでっか??? [広域アクセス] 最寄り駅②:地下鉄堺筋線「扇町駅」 【道順】扇町駅ホーム>改札口 【道順】扇町駅南改札(3番出口)>商店街を南から入るコース 【道順】北改札(1番出口)をでて→商店街側から入るパターン 【…
フンデルトワッサー (現代美術 第9巻)作者:フンデルトワッサーメディア: 大型本ガウディ完全ガイド発売日: 2017/12/13メディア: 単行本(ソフトカバー)バルセロナのガウディ建築案内 (コロナ・ブックス)作者:丹下 敏明発売日: 2014/11/05メディア: 単行本(ソフトカバー)Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築 (マガジンハウスムック CASA BRUTUS)発売日: 2016/09/30メディア: ムック創造と神秘のサグラダ・ファミリアメディア: Prime Video 知らないことに対してどう思う、どう感じる。例えば知らない「場所」に行く。 …
信じるか信じないかはあなた次第
大阪駅近くの子どもが走りまわれる広場 「グランフロント大阪」の前の広場 大阪ステーションシティ 「風の広場」(11階) 「時空(とき)の広場」(5階) 天神橋筋商店街~1駅先の「天満駅」下車すぐ 大阪の駅のあれこれ 駅構内は「オバチャ―ン」が活躍 駅にある自動販売機 モコのパン ガチャガチャ 駅周辺での出来事 大阪の人は意外とやさしい~こんな張り紙 台風被害のアピールが控えめだった 大阪の小学生の運賃が無料になる「おでかけキッズパス」 今年は利用期間が長い 大阪に住んでいて良かったと思うことのひとつは交通の便が良いことです。 子連れで電車でお出かけが多く、ぶらぶらしていて「ここ、いいな」「おも…
家族会議の結果【おうちキャンプ+海と自然】 レジャー前に子ども用クールマスクを購入 大人用冷感マスクと子ども用冷感マスク 泳げない海とお手入れされていない人工の自然 人工の島、舞洲へ 吊り橋と大阪湾 舞洲緑地の芝生広場で実験の続き おうちキャンプで夏の楽しみを 普通のかき氷 バーベキューの代りに リビングに簡易テント サバイバルキャンプは不採用 しまじろうさんのケーキ屋さんテント(こども用室内テント) 今週のお題「暑すぎる」 家族会議の結果【おうちキャンプ+海と自然】 新型コロナウィルスが流行り出した当初は夫は「気にしない派」・子どもは「自粛派」でした。ところが今は逆転しています。 新型コロナ…
季節感のある表紙~お祭り 6月号は火の守り神「メラーリン」を育てられる! パワーアップタイマーに差し込むカードキー パワーアップタイマーの中の「メラーリン」は… 定番のやる気アップ作戦 ふせん漫画シール 銀はがし 添削課題提出ポイント増量 目次から6月の学習単元へ 「わっくわく」たし算とひき算の筆算大トクイ《ヒミツの書》 わくわくサイエンスブック 表紙と目次 倒せ!ダラダラモンスター! 海の生き物の秘密を知る 【くるっと変身お寿司屋さん】 進研ゼミ小学講座チャレンジ2年生を子どもが受講していて、毎月ブログに書くことにしてます。ところが、6月号のことをまだ書いていないのに、先週末もう7月号が届き…
家族旅行で子どもの心と脳がぐんぐん育つ 旅育BOOK [ 村田和子 ]価格:1540円(税込、送料無料) (2020/10/31時点) 楽天で購入 親子のレジャー計画に都道府県大百科 口コミもよく人気です✨ 子供の地理学習にも◯でオススメです‼︎ 4歳児との大阪旅行。 大阪に着いた初日はまず大型水族館の海遊館へ。 https://www.kaiyukan.com/ 広いのである程度時間は必要です‼︎ お昼〜3時過ぎくらいまで滞在してましたが、割と急ぎ足な所もありました。 なかなかの規模で見応えあるので時間があるなら行ってみるのもいいかと思います。 うちの子は「ニモ‼️」と、小さい魚のブースが1…
大阪の公立学校学習動画は大阪市ホームページに掲載 誰でも視聴できる 拡充された学習動画を視聴 2年生の生活科はきっちり! 1年生の生活科は少し楽しく 体育・日本語指導・プログラミングは… 【ビスケット】は幼児~低学年のプログラミング学習にぴったり! 簡単・楽しい! 「ビスケット」を使ったプログラミング学習動画 「ビスケット」は無料ですぐに使えて手軽 実際に取り組んでみた 小学校1年生のプログラミング学習ってどんなんだろうって気になりませんか?休校対策として大阪市も授業動画を作られていて、プログラミングの学習動画もあったので、他の教科の学習動画のことと一緒に書いてみました。 大阪の公立学校学習動…
大変な時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛により、今春シーズンは18きっぷを4回分余らせてしまいましたが、私は室内で比較的元気に過ごしております。 さて、今回の舞台はウィーン。オーストリアの建築家であり画家でもあるフリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー(Friedensreich Hundertwasser)が設計した2つの建物を紹介します。 彼のデザインの特徴は、鮮やかな色使いや多様な曲線! 一見奇抜な建物には、「自然との共生」という彼の思いが込められていました。 どんなものなのでしょうか? 早速ご覧いただきましょう! まずはフンデルトヴァッ…
こんにちは、かずやです。 この前下の娘と2人で、キッズプラザ大阪に遊びに行きました。 キッズプラザ大阪は、幼稚園で言えば年中組くらいから楽しめる場所です。 建物内は、こんな感じになっています。 見るからに、子どもが楽しめそうな場所ですよね。 うちの子どもも楽しそうにしていました。 私が行ったのは、2020年1月11日でした。 とても空いていて、気持ちよく子どもが遊びまわっていました。 その時に感じた注意点を3つ書きますので、これからキッズプラザ大阪に行く方は参考にしてください。 キッズプラザ大阪とは、遊んで学べるこどものための博物館です。 最寄りの駅はJR大阪環状線天満駅です。 地図は、下の通…