キノボリトカゲは<アガマ科>で見た目がイグアナに似ています。 奄美・沖縄諸島に分布しており、オスは7.5cm程で、メスはそれより小さく、オスよりくすんだ緑色をしています。木の幹にとまっていることが多いのですが、地上にも降りていることもあります。前ほど頻繁には見られなくなっています。 亜種としてサキシマキノボリトカゲ、ヨナグニキノボリトカゲがいます。どちらも昆虫やクモなどを補食しています。
関連語 リスト::動物
昨日 東京から帰ってきたが東京から那覇までは定員オーバーで3人ほどが 他の便へ変わってくれたら1万円出すからどうだ?という お知らせがあった・・・ また 那覇から宮古島への便はたったの30名しか乗っていなかったのである・・・何んだぁ~? もしかしたら 今夜も暇なのか・・・? さて 宮古島は気温25℃くらいあって東京は寒かったなぁ・・・ 東京は 1日に何千人の人とすれ違うが宮古島は 数十人である・・・ やっぱり住むのなら 宮古島の方が落ち着いて過ごせるなぁ・・・ んで 今日も 早速 バッタを捕りに行ってキノボリトカゲに餌をあげたしこんな事は 宮古島だからできるのだ・・・ でも 久し振りに ソメイ…
宮古島は今日も晴れているのだ・・・でも 何故か ひんやりしているのである・・・ さて 本日は 我が家のダースベーダーのお供で大野山林へ行って来たのだ・・・ でも ただ行くだけでは おもしろくないので網とカゴも持って行ったのである 一番の目的は マダラコオロギの幼虫を探したかったんだがまだ 地面に隠れているようで 全然 見つからなかった・・・ でも ツチバッタの小さいのが4匹捕れたのでキノボリトカゲにあげたのだ・・・ また 3月は 宮古ゼンマイの収穫には良い時期なので袋も持って行ったのだ・・・ 宮古ゼンマイは この時期から急激に成長するので太い新芽が沢山あって 最高の山菜採りだと思う・・・ もぅ…
宮古島は今日も晴れているがやはり 気温は上がっていなくて20℃前後となっているのだ・・・ さて 本日は買い物をした帰りにバッタの場所に寄って 網を振っていたのである しかし やはり 刈り取られた後には全然 生き物がいなくて いても小さいのが少しだ・・・ 一番酷かったのは 20匹くらい小さな蜘蛛が入っていてひゃぁ~・・・と なったのである とりあえず 捕れたのはたったの一匹で5匹いるキノボリトカゲの どれに与えるか問題だ・・・ その中で ワシが好きなのは一番小さな オスのキノボリトカゲだ・・・ キレイな緑色をしていて 大人しいのでいつも ひとまわりくらい大きな メスのキノボリトカゲに餌を横取りさ…
宮古島は晴れて イイ天気となったのである!しかし 気温はまだ20℃くらいなので日陰は寒く感じるのだ・・・さて それなら・・・ってんで久し振りに キノボリトカゲのバッタを捕りに行って来たすると 草場は全部刈られて まっ茶色になっていたのである・・・あちゃぁ~・・・これじゃぁ バッタもいなくなってしまう!また 刈り取られたのは おそらく昨日か一昨日で生き物全般に 何もいない状態だった・・・仕方がないから 隣の畑に行き小さいのを少し捕って来ただけである・・・これじゃぁ オヤツ程度にしかならないが一匹ずつ与えていると 籠から2匹逃げられたのだ・・・この数少ない状況で あまりにも勿体ないから小さなバッタ…
宮古島は今日も気温26℃になっていてTシャツで過ごしているのだ・・・ イイ天気だから キノボリトカゲの餌にするバッタを捕りに行って来たんだがいつもの場所では 全然捕れないので隣の 草が刈り込まれた場所に行ったのだ・・・ すると 緑の部分じゃなく 枯れて茶色のところに茶色のショウリョウバッタが沢山いた・・・ たしかに 草が生えている場所には緑色のバッタが多かったがやはり 保護色で見つからないような場所にいるんだね でも 悲しいかな 跳ねてしまうから見つかってしまうんだな・・・ さて その後はチェーンソーで裏庭のテリハボクの枝を切っておった・・・ すると 高い位置にある 太い木を切っていたら幹が落…
宮古島は 思いっきりの晴れになった!でも 気温はまだ 低いままである・・・ このまま行けば 明日は もっと暖かくなるだろう・・・ さて 本日は久し振りの バッタ捕りである! 晴れて暖かいと 昆虫も動き出すので今日は捕れるんじゃないか?と期待していたのだ・・・ すると 予想通り クビキリギリスの子供が捕れてショウリョウバッタも大きいサイズが捕れた また フタホシコオロギの子供もいたので5匹くらい捕って来て また 育てようと思っているのだ 多分 今後も少しずつ捕れると思うので夏頃には増えているだろう・・・ でも 毎回 飼っているコオロギは冬場にいなくなるんだが内地のように 卵で冬越ししているのかな…
宮古島は曇り空だが所々 晴れているのである・・・ その合間に キノボリトカゲ用のバッタを捕りに行って来たのだ・・・ 最近は 大きなサイズが捕れなくてオヤツにも満たないくらいの大きさなのである・・・ こんなのをキノボリトカゲにあげても子供のオヤツじゃないぞ!とかミルワームの方がイイ!とかチャオチュールより少ない・・・とか言われそうである・・・話せなくてよかったぜ! とにかく 今までよく捕れていたバッタと種類が変わっていて 前にいたバッタは何処に行ってしまったんだろうか? 今後は 寒くなるので ますます活動が衰えるが何とか 寒さを乗り越えてもらわば・・・ 春は まだ先である・・・!
私のペンネームは『わーばぐとぅやー』である。意味は「余計なお節介屋」。 子供の頃、周りの大人たちによくこの「わーばぐとぅやー」と言われ叱られのでこの名前を付けた。 正直いって当時は、この言葉(方言)の意味が分からなかった。 身近に知っている言葉の「ワートゥヤー」に照らし合わせて勝手に意味を考えたものだ。 沖縄での「ワートゥーヤー」とは「キノボリトカゲ」のことである。 何時も遊んでいる年長者から「ワートゥーヤー」は「ジューミー」(アオカナヘビ)を食べるとき、お腹の部分だけ食べて、後は捨て行くので、「ワー」(お腹)、「トゥー」(取る)、「ヤー」(者)と呼ばれると聞いた覚えがあった。 そこで私は、叱…
宮古島は 今日も快晴で 春のように暖かい天気となっているのである ただ 波が高いので 海に入らなかったが今週中に もぅ一回は 入れるかなぁ・・・? さて 天気も良いので 今日もバッタを捕りに行ってきたんだが全然 いないんだよねぇ~・・・何でだ? キノボリトカゲとレオパんの分は 一匹ずつは捕れたんだがそれにしても数が少なくなった・・・ そして レオパんにあげる トノサマバッタは大きすぎて食べられないかもしれないが他のは 全部小さいのだ・・・ トノサマバッタって いったい何年生きるんだろうか?きっと 冬越ししてるんだよな・・・ んで キノボリトカゲには餌を与えると相変わらず 元気に飛びついて来るの…
httphttps://www.kubara.jp/kayanoya/ 宮古島の昨夜は雨降りだったが今日は 快晴となっているのである! 天気予報では 今後 1週間くらい晴れの予報が出ているが 本当かなぁ・・・? でも 風が強くて寒く感じるんだが海に入りたいなぁ~・・・ まぁ~ そんなんで本日は キノボリトカゲの餌にする バッタを捕りに行ってきたのだ しかし 全然 捕れなかったぁ~・・・いったいどうしたんだ? カーブスに行っている・・・とかランチを食べに行っている・・・とかパチンコに行っている・・・のかもしれないが? とにかく 何処にもいないのだった・・・ それでも 一匹ずつは キノボリトカゲに…
宮古島は今日も快晴となっているのである・・・変なのっ・・・ まぁ~ 晴れてくれた方が嬉しいんだけどね・・・ そんなワケで 今日は久し振りに バッタを捕りに行って来たのだ 寒くなると 昆虫はジッとしていてなかなか 成長もしないんだが今は まだ 小さいままなのだ・・・ しかし 冬越しするバッタって 内地にいるのかなぁ? 宮古島は 一年中 蝶も飛んでいるし寒さで死んでしまう事はないのである・・・ でも 動きは悪くなるし 食欲も失せるので大きくもならないのだな・・・ さて キノボリトカゲ達も 寒いと元気が無いが今日は いつものように パクッと飛びついてきたのである とりあえず 安心・・・!
宮古島は 突然の快晴となっているのである!なっているんだから仕方がない・・・ 昨日の天気予報では 曇りや雨模様だったが晴れてしまっているのだな・・・ でも イイ~んです!晴れていて文句を言う人はいません・・・ しかも 快適で過ごしやすくてきっと 観光客は大喜びさぁ~ね~・・・ さて 本日は接待・山歩きで 大野山林に行って来た・・・ その前に バッタを捕りに行ってキノボリトカゲの餌にしたのだ・・・ 山林では もぅ ほとんど昆虫は捕れないので網も持たずに行って来た・・・ だから もっぱら宮古ゼンマイ採りでなかなか 太目のサイズが採れたので 良かったかな? しかし 冬場のコオロギは 死んでしまったの…
こんばんは。 発達障がい人の大北です。 沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、 安心の中で喜びを分かち合える 暮らしの場を仲間とともに育んでおります。 今朝は6時半から、 ともこさんとの学びの時間にて。 「それは罪悪感ね。感謝が足りないのよ。」 伝えられた言葉を聞いた時、 心がスーッと軽くなった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 昨日、 仲間の子どもたちとの山登り。 (目指すはあの頂き) お母さんが腰痛のため、 中学生と小学生の2人を連れて、 ガイドのMさんとサポート役の僕で山登り。 どんぐりがたくさん落ちていて、 実りの時期を楽しむ山登りでした。 (帽子の上に帽子笑) (キノ…
宮古島は 午前中 雨が降ったがその後は 素晴らしい晴れとなっているのである これなら また 海に入りたいものだが大潮前なので 少し浅くなっているのだ・・・ さて 晴れたので バッタ捕りに行ってきたがまだ 雨が残ってて 草が濡れていたのである 前回は それで 草が重くなっていて網が壊れてしまったが修理したから 大丈夫なんだモンね~・・・ しかし やはり 捕りづらいし バッタも少ないのだった・・・ それでも 小ぶりのバッタを捕まえてキノボリトカゲや レオパんにあげたら一斉に みんな口に加えているのである・・・ この光景が 何か飼育している感があって好きだなぁ~とても 生き生きとしている・・・ また…