キノボリトカゲは<アガマ科>で見た目がイグアナに似ています。 奄美・沖縄諸島に分布しており、オスは7.5cm程で、メスはそれより小さく、オスよりくすんだ緑色をしています。木の幹にとまっていることが多いのですが、地上にも降りていることもあります。前ほど頻繁には見られなくなっています。 亜種としてサキシマキノボリトカゲ、ヨナグニキノボリトカゲがいます。どちらも昆虫やクモなどを補食しています。
関連語 リスト::動物
宮古島は 思いっきりの晴れになった!でも 気温はまだ 低いままである・・・ このまま行けば 明日は もっと暖かくなるだろう・・・ さて 本日は久し振りの バッタ捕りである! 晴れて暖かいと 昆虫も動き出すので今日は捕れるんじゃないか?と期待していたのだ・・・ すると 予想通り クビキリギリスの子供が捕れてショウリョウバッタも大きいサイズが捕れた また フタホシコオロギの子供もいたので5匹くらい捕って来て また 育てようと思っているのだ 多分 今後も少しずつ捕れると思うので夏頃には増えているだろう・・・ でも 毎回 飼っているコオロギは冬場にいなくなるんだが内地のように 卵で冬越ししているのかな…
宮古島は曇り空だが所々 晴れているのである・・・ その合間に キノボリトカゲ用のバッタを捕りに行って来たのだ・・・ 最近は 大きなサイズが捕れなくてオヤツにも満たないくらいの大きさなのである・・・ こんなのをキノボリトカゲにあげても子供のオヤツじゃないぞ!とかミルワームの方がイイ!とかチャオチュールより少ない・・・とか言われそうである・・・話せなくてよかったぜ! とにかく 今までよく捕れていたバッタと種類が変わっていて 前にいたバッタは何処に行ってしまったんだろうか? 今後は 寒くなるので ますます活動が衰えるが何とか 寒さを乗り越えてもらわば・・・ 春は まだ先である・・・!
私のペンネームは『わーばぐとぅやー』である。意味は「余計なお節介屋」。 子供の頃、周りの大人たちによくこの「わーばぐとぅやー」と言われ叱られのでこの名前を付けた。 正直いって当時は、この言葉(方言)の意味が分からなかった。 身近に知っている言葉の「ワートゥヤー」に照らし合わせて勝手に意味を考えたものだ。 沖縄での「ワートゥーヤー」とは「キノボリトカゲ」のことである。 何時も遊んでいる年長者から「ワートゥーヤー」は「ジューミー」(アオカナヘビ)を食べるとき、お腹の部分だけ食べて、後は捨て行くので、「ワー」(お腹)、「トゥー」(取る)、「ヤー」(者)と呼ばれると聞いた覚えがあった。 そこで私は、叱…
宮古島は 今日も快晴で 春のように暖かい天気となっているのである ただ 波が高いので 海に入らなかったが今週中に もぅ一回は 入れるかなぁ・・・? さて 天気も良いので 今日もバッタを捕りに行ってきたんだが全然 いないんだよねぇ~・・・何でだ? キノボリトカゲとレオパんの分は 一匹ずつは捕れたんだがそれにしても数が少なくなった・・・ そして レオパんにあげる トノサマバッタは大きすぎて食べられないかもしれないが他のは 全部小さいのだ・・・ トノサマバッタって いったい何年生きるんだろうか?きっと 冬越ししてるんだよな・・・ んで キノボリトカゲには餌を与えると相変わらず 元気に飛びついて来るの…
httphttps://www.kubara.jp/kayanoya/ 宮古島の昨夜は雨降りだったが今日は 快晴となっているのである! 天気予報では 今後 1週間くらい晴れの予報が出ているが 本当かなぁ・・・? でも 風が強くて寒く感じるんだが海に入りたいなぁ~・・・ まぁ~ そんなんで本日は キノボリトカゲの餌にする バッタを捕りに行ってきたのだ しかし 全然 捕れなかったぁ~・・・いったいどうしたんだ? カーブスに行っている・・・とかランチを食べに行っている・・・とかパチンコに行っている・・・のかもしれないが? とにかく 何処にもいないのだった・・・ それでも 一匹ずつは キノボリトカゲに…
宮古島は今日も快晴となっているのである・・・変なのっ・・・ まぁ~ 晴れてくれた方が嬉しいんだけどね・・・ そんなワケで 今日は久し振りに バッタを捕りに行って来たのだ 寒くなると 昆虫はジッとしていてなかなか 成長もしないんだが今は まだ 小さいままなのだ・・・ しかし 冬越しするバッタって 内地にいるのかなぁ? 宮古島は 一年中 蝶も飛んでいるし寒さで死んでしまう事はないのである・・・ でも 動きは悪くなるし 食欲も失せるので大きくもならないのだな・・・ さて キノボリトカゲ達も 寒いと元気が無いが今日は いつものように パクッと飛びついてきたのである とりあえず 安心・・・!
宮古島は 突然の快晴となっているのである!なっているんだから仕方がない・・・ 昨日の天気予報では 曇りや雨模様だったが晴れてしまっているのだな・・・ でも イイ~んです!晴れていて文句を言う人はいません・・・ しかも 快適で過ごしやすくてきっと 観光客は大喜びさぁ~ね~・・・ さて 本日は接待・山歩きで 大野山林に行って来た・・・ その前に バッタを捕りに行ってキノボリトカゲの餌にしたのだ・・・ 山林では もぅ ほとんど昆虫は捕れないので網も持たずに行って来た・・・ だから もっぱら宮古ゼンマイ採りでなかなか 太目のサイズが採れたので 良かったかな? しかし 冬場のコオロギは 死んでしまったの…
こんばんは。 発達障がい人の大北です。 沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、 安心の中で喜びを分かち合える 暮らしの場を仲間とともに育んでおります。 今朝は6時半から、 ともこさんとの学びの時間にて。 「それは罪悪感ね。感謝が足りないのよ。」 伝えられた言葉を聞いた時、 心がスーッと軽くなった。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 昨日、 仲間の子どもたちとの山登り。 (目指すはあの頂き) お母さんが腰痛のため、 中学生と小学生の2人を連れて、 ガイドのMさんとサポート役の僕で山登り。 どんぐりがたくさん落ちていて、 実りの時期を楽しむ山登りでした。 (帽子の上に帽子笑) (キノ…
宮古島は 午前中 雨が降ったがその後は 素晴らしい晴れとなっているのである これなら また 海に入りたいものだが大潮前なので 少し浅くなっているのだ・・・ さて 晴れたので バッタ捕りに行ってきたがまだ 雨が残ってて 草が濡れていたのである 前回は それで 草が重くなっていて網が壊れてしまったが修理したから 大丈夫なんだモンね~・・・ しかし やはり 捕りづらいし バッタも少ないのだった・・・ それでも 小ぶりのバッタを捕まえてキノボリトカゲや レオパんにあげたら一斉に みんな口に加えているのである・・・ この光景が 何か飼育している感があって好きだなぁ~とても 生き生きとしている・・・ また…
宮古島は 晴れ間が出てきたので昨日から海に入る準備をしていたんだが海は荒れていたんである・・・ 風も南風になったので良さそうだったのになぁ・・・ でも 来週はイイ天気が続きそうなので必ず入れる日があるでしょう・・・ さて それなら・・・ってんでキノボリトカゲの餌になるバッタを捕りにいってきたのだ・・・ 晴れたとはいえ 午前中には少し雨も降ったようで草が濡れていたのである・・・ そうなると 網が濡れてしまい 重くなってくるんだが網を振っていたら 柄が折れてしまったのだ・・・ひえ~っ! これが 晴れた日だったら 軽いから折れる事もなかったろうに こんなに違うんだな・・・ その後 何とか バッタは捕…
こんばんは。 発達障がい人の大北です。 沖縄にあるコミュニティ"Sango"に所属し、 安心の中で喜びを分かち合える 暮らしの場を仲間とともに育んでおります。 本日は、 友人家族と山歩きしてきました。 その家族で仙台から来て、 そろそろ一年が経とうとしています。 来た当初から、 子どもたちとも関わり続けていますが、 子どもたちの成長をまざまざと感じる今日。 (絶景かな) 中学生の長男くんには、 いつのまにか身長を抜かされていて笑 声変わりもして、 大人への階段を歩んでる。 なによりも、 雰囲気が1年前とは大違い。 体の中から溢れ出るような、 ちくちくした感情が前はあったのですが、 それがとても…
宮古島は今日も快晴で気持ちが良い天気となっているのだ・・・ また 庭の花も 色々な種類が沢山咲き出して賑やかになってきたのである・・・ 生き物には過ごしやすい気温なんだろうなぁ~ さて 本日はキノボリトカゲとレオパんの餌を捕りに行って来たのである 今年の原っぱは 刈り上げられていないので草が伸び放題になっていて バッタが捕りにくいのだ そして 去年には見つからなかった種類が多くてまだ 小さいのである・・・ しかし 本日はレオパんには 調度良いサイズのショウリョウバッタと イナゴが捕れたのだ・・・お~し! また キノボリトカゲの餌も沢山捕れてバクバク食べていた・・・ まさに 食欲の秋でもあるな・…
宮古島は今日も晴れているがチョット寒く感じるのだ・・・ さて 犬用の車も直っていてバイクの修理代も含めて修理代も払い 今日は 電動芝刈り機で2ヶ月以上振りに芝を刈ってやっと 何もかもが終わって スッキリしたのである・・・ しいて言えば ギックリ腰のシビレが今までより酷くなってきたかな・・・? また 足の筋肉痛は 少し マシになってきた そこで 本日はキノボリトカゲの餌を捕りに行ってバッタを捕ってきたのだ・・・ そして 同じように捕まえても籠から逃げらえてまったくもぅ~・・・と思いながら 捕り続けキノボリトカゲにあげたのだ・・・ あぁ なんて 平和な日だ・・・
宮古島は今日も雨予報になっているが晴れ間も出るのである・・・ そんな中 また キノボリトカゲの餌用にバッタを捕りに行ってきたのだ・・・ 去年と違って 野原が刈り上げられていないので葉が長すぎて どうも バッタが捕りにくい・・・ そして サイズがまだ 小さいのだ・・・ 今回も 捕っている最中に 籠の蓋を開けたらそこから逃げられてしまうし キノボリトカゲに餌をあげようとして 蓋を開けると また逃げられるのだった・・・ だから 逃げられるのを見込んで多少 多めに捕って来ないといけない・・・ さて 本日もピンセットでバッタを与えていると5匹とも口に銜えたまま 木の上に登っていた 何か ズゲ~光景だな・…
宮古島は突然晴れたのでコオロギを捕りに 大野山林へ行って来たのである ギックリ腰をして 早く治しす為に歩いた方がイイんじゃないか?という何の根拠も無い持論で 歩く事にしたのだが ただ 歩いていてもツマラナイのでどうせなら 虫を探しながらの方が痛みも忘れるので 山歩きにしたのだ・・・ しかし もぅ コオロギは 一匹もいなかった・・・今年は 出てくるのが早かった分いなくなるのも早かったような気がする・・・ 仕方がないから 歩きながら草むらを網であさると小さなバッタが入ったりするのだった・・・ 本当は レオパんの餌を捕るつもりだったがこのサイズじゃ キノボリトカゲ用だな・・・ でも 本来の目的は 腰…