現金の入りと出、支出(投資)と収入(回収)。 「利益」が一定の会計上のルールに従って処理した結果であるのに対して、実際の現金の出入りをさす。 「キャッシュは事実、利益は解釈」とも言われるが、それでも企業分析に用いられるキャッシュフローには計算方法等によっていくつか種類がある。
※EBITDAはイービットディーエー,イービットダーと読む。
リスト::経済関連
↓新規ドメイン、ドメイン移管料金、キャンペーン中! ↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈! 目次 1.日本高配当株選びのポイントと筆者の保有銘柄 2.ジャックスの分析結果 3.まとめ こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。 私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい人や、…
2022-05-30 FIREを目指そうと決めたら、まず投資をしようと考えるでしょう。FIREとは、Financial Independence, Retire Early の頭文字をとった言葉で、直訳すると経済的自立と早期リタイアという意味です。収入が支出を上回れば経済的自由といえますが、それは生涯にわたっても安心して暮らせるものでしょうか?そんな不安を解決するライフプランとよばれるものを紹介します。
【4004】昭和電工は、2024年までに、政策保有株(持合い株)を、原則、すべて売却する方針です。 【7267】ホンダや【2502】アサヒグループホールディングス、【8002】丸紅などの保有全銘柄を売却し、450億円の資金を捻出します。 【7011】三菱重工業も、2022年3月期中に、1,000億円規模の株式を売却すると表明しています。 昭和電工は、2020年12月時点で、ビジネス上のつながりのある自動車株や銀行株など、39銘柄保有していましたが、2024年までに、これをゼロにすることを目指します。 昭和電工は、1,300億円の資金を確保する計画で、政策保有株の他、不動産の売却も行う予定です。…
こんにちは! 今日は「キャッシュフロー計算書の作り方」を紹介します。 たぶん、いちばん簡単な方法だと思います。 エクセルでチャチャと作れます。 経営者のためのキャッシュフロー計算書 貸借対照表の差額で作る STEP1:期首と期末の差額を計算する STEP2:CFの項目ごとに集計する STEP3:MAキャッシュフロー計算書に整えて出来上がり だから、進化型BS「MA貸借対照表」がオススメ 経営者のためのキャッシュフロー計算書 このブログのテーマは管理会計です。 つまり「経営者のための会計」。 なので、キャッシュフロー計算書も経営者用です。 世間一般には「直接法」「間接法」とか難しい解説が多いので…
新築物件には、中古物件にはないメリットがたくさんありますが、デメリットもあります。メリットやデメリットを把握していない中で物件選びをしてしまうと、安定したキャッシュフローを確保することはできないでしょう。新築物件のメリットとデメリットについて紹介します。 www.select-invest.jp
こんにちは! アクセスありがとうございます! さて、今日は「償却前利益と返済力の関係」についてまとめます。 シンプルですが「キャッシュフロー」をチェックする時の大切なキーワードなので、正しく理解できているか確認してみてください。 利益に違和感を感じるとき 償却前利益とは 償却前利益と返済との関係 「償却前利益」は「返済余力」にオンされる 利益に違和感を感じるとき 経営者ならだれでも一度は経験があると思うのですが、損益計算書の利益に違和感を感じるとき。 顧問税理士から 「今期の利益は1,000万円ですよ!」 と言われても、手元のキャッシュを考えると 「え?!1,000万円も儲けた実感がないなあ・…
Cash flow. キャッシュフロー
自分はあえて時々立ち止まって我を振り返ることがあります。 今自問してみると、あと数十年は現役で時に攻めつつまだまだ成長して行きたいという心持ちは変わってなく、現状はまだやれることを確認しています。 この確認を折に触れてやって来たから今に至っているのかとも感じていますし、うまく行っている時も苦しい時も一喜一憂することなく攻守のバランスを考える余裕が無くならないのかなとも自己分析しています。 今、実際実施するかは置いておいて、様々な投資方法のシステムを勉強しています。 目的は会社経営においてキャッシュフローの改善をはかるためのヒントをもらうためです。 結果として今までなかった視点が自分に生まれ、よ…
こんにちは! さて、今日はこれから起業する人、あるいは、起業して間もない人のために「当たり前の話」をします。 ビジネスを通じてどうやって「あなたのお金」を増やすか?です。 ちなみに、借金すれば手元のお金は増えますが、それは「他人のお金」です。 この「誰のお金か?」という感覚は意外と重要なので、勘違いや誤解をしていないか?をチェックリストとして一読してください。 収入>支出 3つの収入「収益」「借入」「出資」 収益・・・あなたのお金が増える 借入・・・他人のお金を預かる 出資・・・みんなのお金が増える 黒字なのにキャッシュが枯渇する「黒字倒産」 収入>支出 支出以上の収入があれば、お金は増えます…
みなさん、こんにちは。 2021年5月後半からスタートした太陽光発電所への投資も1年が経過しました。これまでの発電パフォーマンスアはイマイチでしたが、今年は史上最速の梅雨明けでしたので、6月の発電量は好調でした。お天道様との商売なので、あまり一喜一憂しないようにしています。FIT期間の20年を考えれば、それなりに稼いでくれると思ってます。 これまでの不動産投資に加え、太陽光発電投資で、不労所得の増加を進めていきます! 茨城県の天気は? 1号基の発電状況は? 2号基の発電状況は? 不動産投資を再開! 茨城県の天気は? GOO天気の2022年6月の水戸の天気です。梅雨入り前にはそこそこ雨が降りまし…
こんにちは。 今回は定点観測、2022年5月に受け取った配当金の記録になります。 経済的自由を目指して高配当株・配当成長株への投資に取り組んでいます。 最近は必ずしも高配当利回りに拘っておらず、一部グロース株への投資も行っていることからPF全体としての配当利回りは低下傾向にあります。ただ、配当入金による安定的なキャッシュ・フローは長期で投資を続けていく上で精神的な安定をもたらしてくれます。企業業績が良ければ基本的に前年の配当額は維持され、さらには増配をしてくれたりします。 www.loveyuyu-dividend.com 今後もポートフォリオの中心に高配当株・配当成長株を据える方針に変更あり…
40歳、2000万円から始める米国株投資術 投資は知識と経験がモノを言いますから、始められるならば早いうちから始めたほうが良いです。 しかし、そうはいっても昼間働き、家族を養い、という生活スタイルだと忙しくて投資の知識を蓄える時間がありません。もともと興味がある人は別ですが、多くの人にとって投資は興味対象外でした。 それは、やはり投資や借金の持つ闇の面が話題になるからです。 FXでなけなしの数百万を溶かした話 新興株の信用取引で強制ロスカット、退場させられた話 カツカツの住宅ローンで泣く泣く持ち家を手放した話 このような話が枚挙にいとまがありません。これは、本来投資の王道であるはずのTOPIX…
去年払った住民税は、2020年の所得に対してかかっていたので、正社員の時の給与や賞与がまだ含まれていた。 今年払う住民税から純粋にセミリタイアしてからの税金。 6月上旬、北海道を旅行中に実家に納付書が届いて、父からLINEで写真が送られてきたが、ブレまくってて金額や納付日が読めなかった💧 7月に実家に帰ってからで間に合うと思って、そのまま置いといてもらったら、1回目の納付日期限は6月30日だった。 そういや、辛坊さんがポッドキャスト(ラジオ)で6月30日はいろんな税金の納付期限なので気を付けてくださいね!と言っていたっけ。 自分は関係ないと思って聞き流してた。 納付額は去年キャッシュフロー予測…
今日も絶好調 幹男です(令和4年7月5日) 2021年3月31日公務員FIRE FIRE後の活動を毎日書きます(^^♪ 日進月歩、昨日の自分に負けないぞ!! ご購読ありがとうございます。 にほんブログ村 ↑↑★★応援クリック★★をよろしくお願いします。 夢を叶える習慣 私は夢を持ち続けております・・・ 死ぬまで夢を叶えるために行動するつもりです!! 習慣が力となり夢を叶えることが出来るからです・・・ 3年前の日記を見てみました!! 夢・・・不労所得1000万円 プライベート・・・家族旅行・月1回の外食・ショッピング 仕事・・・毎日定時・太陽光3基購入 心・・・毎日、自分を振り返る・週末褒美のビ…
はじめに こんにちは。ニッケと申します。 本日は高田工業所(証券コード:1966)について分析します。 企業概要 株式会社高田工業所は福岡県に本社を置く企業で、鉄鋼や化学プラント事業を手掛けています。 フリーキャッシュフローの推移 この企業を分析するにあたり、DCF法(ディスカウントキャッシュフロー方式)などで使用されるフリーキャッシュフローの推移に着目しました。以下の表に期末(3月)を軸にまとめます。 期末(3月)におけるフリーキャッシュフローの推移 年度 フリーCF 2012年 411 2013年 -1,118 2014年 894 2015年 2,614 2016年 -3,072 2017…
6月の不動産投資の決算が締まりましたので今月も収支公開します 不動産取得状況 月間の収支 まとめ 今年の月別不動産収支記事 不動産取得状況 2017年から不動産投資開始 東京都内の単身用マンション3室 3件とも主にローンで取得したため返済中、たまに繰り上げ返済 月間の収支 収入:45万円※家賃収入や礼金、更新料等 経費:44万円※税金、減価償却費、外注管理費、借入金利子等 所得:1万円※利益にあたる部分 期間CF:-16万円累計CF:-557万円※キャッシュフロー(実際の現金のプラスマイナス)※所得税住民税の納税や還付は考慮しない まとめ 固定資産税やそれ以外もあって出費の多い月でした 大きな…
お金に関することは結構好きなので、ファイナンシャルプランナーの検定を試しに受けてみることにしました。 正式には、 「ファイナンシャル・プランニング技能検定」。 その一番下、3級です。 こんなことやってみようかな、と思ってみたり。 pic.twitter.com/1AEPh1WMEa — イヨ (@iyoiyo2013) February 28, 2022 教科書と問題集を買ったのが2月末、試験が5月末。 一般には、少なくとも80時間程度の学習が必要と言われているようです。 内容は6つの分野。 ライフプランニングと資金計画 リスクマネジメント 金融資産運用 タックスプランニング 不動産 相続・事…
OLCはこの2024中期経営計画の中で、 「ゲストの体験価値を向上させながら、財務数値を回復させる」という方針を打ち出しています。具体的には「2030年までアテンダンスは(2024年の入園者は2600万人程度)増やさず、しかし営業利益は1000億円以上を確保する」ということが明確に謳われていますこの一見二律背反することが何を意味しているのか考えてみたいと思います。 OLCの2024中期経営計画 OLCグループは2022~2024年までの中期経営計画を発表しました。 ザーッと要約してみます。 この3年間は「新型コロナウイルス感染症流行による影響からの回復」と位置付けています。また、この計画を起点…
ナレッジスイートの会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。 会社概要 売上高の推移 利益の推移 キャッシュフローの推移 配当の推移 ナレッジスイート(KnowledgeSuite Inc.、39990)の分析まとめ 会社概要 ナレッジスイート(KnowledgeSuite Inc.、39990)設立年月日:2006/10/23本社所在地:東京上場年月日:2017/12/18証券コード:39990ISINコード:JP3652100003旧市場区分:マザーズ新市場区分:GROWTH業種:情報・通信業決算期:9月30日売買単位:100時価総額:37億7,880万(2022年7月1日時…
資生堂の会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。 会社概要 売上高の推移 利益の推移 キャッシュフローの推移 配当の推移 資生堂(Shiseido Company,Limited、49110)の分析まとめ 会社概要 資生堂(Shiseido Company,Limited、49110)設立年月日:1927/06/24本社所在地:東京上場年月日:1949/05/16証券コード:49110ISINコード:JP3351600006旧市場区分:第一部新市場区分:PRIME業種:化学決算期:12月31日売買単位:100時価総額:2兆1,440億(2022年6月27日時点)IR情報:htt…
今回は薬局チェーン大手のウォルグリーンブーツアライアンス($WBA)の2022年度Q 3決算を翻訳致しました。(DeepLで基本的な翻訳を行っております。) 細かな部分については端折っておりますので、投資等を検討される際はしっかりとウォルグリーンのIRをご確認ください。 投資は自己責任でお願い致します。 参考:https://investor.walgreensbootsalliance.com/news-and-events/financial-news/financial-news-details/2022/Walgreens-Boots-Alliance-Reports-Fiscal-2…
津田駒工業の会社概要や過去の決算データ、配当の推移などをまとめます。 会社概要 売上高の推移 利益の推移 キャッシュフローの推移 配当の推移 津田駒工業(TSUDAKOMA Corp.、62170)の分析まとめ 会社概要 津田駒工業(TSUDAKOMA Corp.、62170)設立年月日:1939/12/28本社所在地:石川上場年月日:1961/10/02証券コード:62170ISINコード:JP3533000000市場区分:第一部業種:機械決算期:11月30日売買単位:100時価総額:36億3,523万(2022年6月30日時点)IR情報:https://www.tsudakoma.co.j…
朝日新聞社が「11年ぶりの赤字」という衝撃的なニュースが報じられたのは昨年の5月。 コロナ直撃!朝日新聞11年ぶりの赤字、不動産事業でカバーできず 今期の決算はどうだったのか。 朝日新聞社が6月27日に提出した有価証券報告書 ‐ 第169期(21年4月1日 ‐ 22年3月31日)をひも解いてみた。 もくじ 朝日新聞社、2年ぶりの黒字 22年3月期決算(朝日記事) 朝日新聞は不動産事業に支えられているのだが… セグメント別の売上高の推移 セグメント別の利益額・率の推移 従業員数・給与の推移 朝日新聞による自己分析 黒字の要因分析 朝日新聞社、2年ぶりの黒字 22年3月期決算(朝日記事) 朝日新聞…
www.youtube.com 【簡易要約】 仮想通貨の現状 金融緩和で流入していたマネーが、利上げにより逆流 ビットコインは一時2万ドルを割り、昨年最高値より約7割下落 ドル連動のステーブルコイン・テラUSDが、5/9から5日間で約9割下落 仮想通貨関連企業のリストラ加速 「“仮想通貨の冬”と呼ばれる静止期にある」 下落について テラUSDの下落は銀行の取り付け騒ぎみたいなもの 資金流入を前提とした仕組みが崩れたら機能しない 投資先として、仮想通貨はどうか? エミン・ユルマズ氏 「仮想通貨は投資先としては無し、投機先としては有り」「投資は、将来キャッシュフローを生むであろうものにお金を投じる…