career path 人事用語。人事戦略のひとつ。 組織にとって必要な人材に必要となるキャリア・ポスト・スキルを段階的に定めておくこと。具体的なキャリアプランのこと。 個々の段階を達成するために必要な職種・ポスト・制度等を明確に定め、効率の良いステップアップの道筋を形成すると共に当人の目標意識を高める。
キャリア、キャリア教育、キャリア・プラン、キャリア開発、キャリア管理
キャリアパスによる人材育成・人事評価 運用と実践
企業研究者のキャリア・パス―物づくりのリーダーへの道
「出世」や「キャリアアップ」に興味・魅力がない!将来性を考えてみましょう。 「給料は欲しいけども出世をしたら割に合わない!」 「出世をしたら、余計仕事が大変になる!」 そのように考えておられる方いらっしゃいませんか? 介護・福祉現場で活躍される方は、そこで「活躍する上司の姿」も見ていると思います。 その上司の姿と、自分が出世した時の姿を重ねて、出世することによる危険性を考えたりしまよね? 「出世をすることにあまり関心がない」という考え方の人が増えてきているそうです。 特に今は働き方改革もあり、ワーク・ライフ・バランスが重視されている傾向にありますので、出世することによって「仕事が増える」という…
周囲の思い 産休・育休から復職した本部下。彼女が所属する課は、課長以下中堅社員以外は全員別の部署からの兼務者でした。この一年間は中堅社員が一人でほとんど全ての実務をこなしてきたので、彼女の復職でようやく一息つけそうな見込みだったのです。 課長や中堅社員のそのような思いとは裏腹に、彼女は今の部署では自分の希望を叶えることができないと見切りをつけてしまいました。そして、自分の希望が達成できないのであれば、転職も辞さず – そんな含みを持たせた言い方をするのでした。 彼女が不在の間、課を守ってきた上司や先輩社員は面白くないでしょう。人手不足の中、産休・育休で欠員が出ても補充はなく、現有人員で凌ぐしか…
こんにちは、しろふくです。久しぶりの3連休やってきましたね。皆さんどうぞ熱中症には気を付けて楽しくお過ごしください。私は何の予定もなく、まずは掃除からですか。。さて、本日ですが、ある日系メーカーの経理職の中途採用の仕事をしておりますが、そこでのキャリアパスについて書いてみます。メーカーでの経理職を目指している方に、参考になればと思います。1.まずは原価計算から2.次に単体決算・連結決算へ3.その先は専門分野または別の業種へ 1.まずは原価計算から 今採用をお手伝いしている日系メーカーですが、単体で社員4000名ほどの会社となりますが、経理部は部門として約70名です。そのような会社に入社し、経理…
タイトルそのままのエントリーです. 気がつけば現職含めて「エンジニアのマネジメント」を行う職種を6年ちょいやらせてもらっています. マネジメントをする・しないを含めてキャリアパスどうする? マネジメントをやるとして何を教科書にしたら? 今どきの開発スタンス・マネジメントってどうしたら? みたいな悩みや迷い(&やっぱコードを書くエンジニアの仕事良さそうという脱マネジメントの検討*1)は常にありますが, 今年はそれに応えてくれる良著3冊に出会いました. スタッフエンジニア エンジニアのためのマネジメント入門 人が増えても速くならない 以上の3冊です. この3冊です(結論) スタッフエンジニア マネ…
皆様こんにちは。勤め先の大規模異動時期がちょうど今頃で、内示の有無にビクついてましたが無事残留が決まりました。「人間には無限の可能性がある」「人間はいくつになっても成長できる」「仕事力は人間力」とかなんとか、精神的疾病を疑いたくなるほど仕事にポジティブな活動家はよく言いますけど、40代も中盤に差し掛かると新しい仕事を覚えるのはしんどすぎます。 ついでに言うと、人事権のない人間が「キャリアパス(今後の職種につなげていくための業務経歴程度の意味)」という言葉を多用するのはおかしいと思います。彼らは彼らで努力してるんでしょうけど、自分の希望通りの仕事にありつけて、好待遇も勝ち取って、そのメソッドが万…
日頃悩んでいることを言語化しておくメモ、まだ論理的にまとまっていない。 エンジニアのキャリア (要出典)海外で働いたことはないので一般論だが、日本ではソフトウェアエンジニアとして有能だとマネージャーになることが多いらしい。Individual Contributorに相当するキャリアパスが整備されていないというわけ。全くICで居られないという意味ではなく、(語弊を恐れず言えば)出世を諦めれば、ICで居続けることは可能ではあるはず。つまりエンジニアの上位職としてマネージャーがいるのである(マネージャー>エンジニア)。つまり、エンジニアとして優秀だとコードに関わらなくなる職位になりがち、というわけ…
行政書士資格者のキャリアといえば、行政書士事務所で勤務 or 開業の二択だと思っている方も多いかもしれません。もしキャリアプランをそれだけに絞ってしまうと、「士業全体的に将来性が低いよね」とか「ぶっちゃけ稼げるの?」といったネガティブな議論になってしまいがちです。 実際に行政書士のキャリアをテーマにしたネット記事やYouTube動画はそんな話題ばかりですよね。 しかし、実は行政書士資格を活かしたキャリアの選択肢は意外と多いのです。にもかかわらず、どういうわけかそれらのキャリアパスがメディア等で語られることはほぼありません。 そこで今回は、行政書士事務所以外で選択肢となり得る行政書士資格者のキャ…
新入社員Ⅱ 2003年の10月に新卒2年目の女性を採用担当へ動かした一つのきっかけは、2年続けて新入社員が人事に配属になったことでした。当時から店主は、人事パーソンとしてのキャリアパスとして、新卒で入社して最初に担当する仕事は給与計算がいいと考え、当時の課長にもそのようにするよう、提案していました。 そんな考えと、2003年の10月に採用担当者の本社への異動もあり、当時給与計算を担当していた前述の採用へ異動した彼女は、給与を1年経験して後輩に座を譲り、代わりに正式配属されたのがまたもや女性でした。 合併以来、総務、人事系に新入社員が2年連続で配属されたのは初めてのことで、周囲も年令の近い女性が…
新年あけましておめでとうございます🎍 新年はあいも変わらずコード書いたりリングフィットで筋トレしたり英語勉強したりして過ごしています. 色々と手を動かしたり, 何かしらやってる年末年始. 「そろそろちょっと先の目標の整理したいな」と思い, お絵描きしたらいい感じになったので, ついでに今年2023年の抱負とか目標を掲げたいと思います. 以下がこのエントリーのスタメンです. ちょっと先の人生の目標 2023年はどうする? このエントリーを読んだ方へ(主に知り合い) ちなみに昨年(2022年)はこんな感じで. shinyorke.hatenablog.com まあいい感じに目標達成した気がします.…
コンサルティング業界の市場規模は拡大傾向にありますが、業界内ではコモディティ化が進んでいます。変化の激しい時代に、コンサルタントの将来性はあるといえるのでしょうか?コンサルタントとして生き残るためのスキルやキャリアパスを解説します。 コンサルタントの将来性は? (出典) pixta.jp コンサルタントは、クライアントの経営課題を解決に導く職業です。今後、コンサルティング業界はどのように変化していくのでしょうか?現状と将来性を解説します。 市場規模は拡大中 コンサルティング業界の市場規模は拡大傾向にあります。市場規模が拡大を続ける限り、コンサルタントの需要はなくならないと考えてよいでしょう。 …
アパレル業界は、時代の流れとともに急速に変化しています。コロナ禍や消費者ニーズの多様化は、業界にどのような影響を与えたのでしょうか?アパレル業界に求められる人材の特徴や、販売員から目指せるキャリアパスなどを解説します。 アパレル業界に将来性はある? (出典) pixta.jp アパレル業界とは、衣服の製造・卸・販売に関わる産業です。アパレル関連の仕事に就いている人やこれから目指す人の中には、業界の将来性に不安を感じている人もいるのではないでしょうか?アパレル業界の現状と将来性を解説します。 現在のアパレル業界は転換期 コロナ禍による生活様式の変化や消費者ニーズの多様化などにより、アパレル業界は…
結婚式の多様化が進む昨今、結婚式をプロデュースするウェディングプランナーが注目されています。企画から当日の運営まで幅広く手掛ける仕事で、営業職やサービス職から転身する人も少なくありません。役割や仕事内容、役立つ資格を紹介します。 ウェディングプランナーとは? (出典) pixta.jp ブライダル関連の代表的な職種として、ウェディングプランナーが挙げられます。ブライダルに関する専門知識を駆使し、最高の結婚式を作り上げるポジションで、ブライダルプロデューサーやブライダルコーディネーターとも呼ばれます。 最高の結婚式をクリエイトする職業 ウェディングプランナーは、結婚するカップルの要望をヒアリング…
医療職として知られる救急救命士は、主に消防署で救急医療に携わっています。職業的な将来性は高いのでしょうか?これから資格取得を目指す人や、転職を考える人には気になるポイントです。活躍できる場所やキャリアパス、仕事のやりがいを解説します。 救急救命士の将来性は高い? (出典) pixta.jp 救急医療現場で活躍する救急救命士の需要は、どのような傾向があるのでしょうか?これから将来性が見込める職業なのか、今後の方向性について解説します。 救急車の出動回数は増加傾向に 救急車の出動回数は、年々増加傾向です。東京都では「東京都救急搬送患者受入体制強化事業」として、救急医療の受け入れ体制を整えるため、救…
歯科衛生士は、歯科医師の指示のもとで診療を補助する仕事で、歯石除去・口腔ケアなども担当する国家資格です。結婚・出産後も続けられる仕事として人気がありますが、将来性はどうなのでしょうか?歯科衛生士の現状や活躍できる場とともに解説します。 歯科衛生士に将来性はある? (出典) pixta.jp 歯科衛生士が活躍できる場は全国にあり、国家資格ということで、安定して働ける職種の1つとして知られています。現状でもとても人気のある仕事ですが、将来性はあるのでしょうか? 高齢化社会に欠かせない職業 日本は少子高齢化が急速に進んでおり、今後の高齢化社会において、歯科衛生士の仕事はますます重要性を増します。 2…
清掃業の求人に応募する場合、志望動機はどのように書けばよいのでしょうか?志望動機は、合否に大きく影響する重要な項目です。志望動機に盛り込むとよい要素を例文とともに紹介するので、書き方をチェックしておきましょう。 清掃の志望動機に盛り込むべき3つの要素 (出典) pixta.jp 志望動機を書くときには、忘れずに盛り込みたい定番の内容がいくつか存在します。特に重要な3つのポイントを見ていきましょう。 清掃業で活躍したい理由 世の中には多種多様な業種・職種があるため、まずはなぜ清掃業を選んだのか、理由を伝えなくてはなりません。一口に清掃業といっても、ハウスクリーニングやオフィス清掃、定期清掃などさ…
アパレルの面接は、業界ならではの質問が用いられたり、私服面接が行われたりするのが特徴です。選考を突破するには、きちんと準備を整えた状態で面接に臨むことが欠かせません。よくある質問に対する答え方や、私服面接のコツを紹介します。 アパレルの面接でよくある質問と答え方 (出典) pixta.jp 面接でよく聞かれる質問は、どの業界でも用いられる定番の質問から、アパレル業界ならではのものまでさまざまです。 どのような質問でも、面接担当者が知りたいのは何かを考え、適切に答えることが欠かせません。まずは、アパレル業界で定番の質問を3つ紹介します。 志望動機・自己PR アパレルに限らず、志望動機・自己PRは…
「会社に通って仕事してるだけでスキルが上がると勘違いしている社員が多すぎる。自己研鑽しなさい。」全社員にそう鼓舞した上層部がいた。その後、離職率が急増した。仕事しても勉強にならんのか、ほな。そういうことだったんだろうな。基本的にもう鼓舞やら叱咤やらは、マイナスしかないよ。 — orangeitems (@orangeitems_) September 25, 2023 会社に朝から晩までいると、かなり長い時間拘束されている。通勤時間も考えると一日のほとんどが仕事である。仕事で長い時間を費やしたとしても、あなたは勉強できていない、と他人から言われると結構絶望を覚える人も多いのではないか。 理想は…
1. 導入部: 私たちの社会は、多様性と包摂性の追求を重視しています。その中で、障害を持つ人々も平等に権利を享受し、様々な機会を掴むべきです。障害を持つ人々が社会参加し、有意義な雇用を得ることは、彼らの生活の質を向上させるだけでなく、社会全体の発展と多様性にも寄与します。しかし、現実には、障害を持つ人々は職場において数多くの困難や障壁に直面しています。これらの困難を乗り越えるために、効果的な支援策や制度の整備が不可欠です。 本記事では、障害者の雇用促進策の実効性について深く探ります。具体的には、これまでに施行された政策や取り組みが、障害者の雇用にどれほど寄与してきたのか、どのような課題が存在し…
プログラムが開始して1か月半がたった。生活には慣れたが、何にどれくらい時間を使うのかというのは未だに自分の中でしっくりきていない。アカデミック・キャリア・ソーシャル、どれももっとやりたいと思ったりもするが、実際そんなことは無理な話で、選択をし、後はそれを正当化し、肯定的にとらえるというのが結局大事なんだと感じる。 今は滝のように課題があったりするが、一旦止めて、振り返ったり、先のことをゆっくり考えたり、楽しむ時間とか余裕を持つことが大事なのではないかとも思う。目の前の事や一つの事に集中してきた身としては、けっこう難しい術ではあるのだが、今後の人生を豊かにしてくれる身のこなしだと思うので、訓練し…
日曜日です。 10月がビックリです。 日曜日なので、起きてからゴロゴロと読書をしたり、ロックマンXをクリアしたのでX2をすすめたりしました。他にはドメイン移管などをやったり、家計管理をしたりしました(月が変わったので)。 読書はしばらく積まれていたこれです。 エンジニアのためのマネジメントキャリアパス ―テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド作者:Camille Fournierオライリー・ジャパンAmazon 夕方から出かけていき、お散歩やビール飲みをやりました。明日からまた気分を入れ替えて頑張りましょうね。
NHK「チコちゃんに叱られる」は,ネタに賛否が渦巻いている。どうも,物理学系,医学系の普段使わないワードで“煙に巻く”ネタが増えてきている気がする。 「パンを焼くとおいしくなるのはなぜ?」というネタで,答えが「エントロピーの法則」とあった。たしかに,焼くとパンの外と中で温度差が生じ,水分が中心に集まり,これが均一になろうとしてパンの中に広がり,外はカリカリ,中はモッチリになる,という説明は,そのものはたぶん正しいのだろう。 ただ,「おいしさ」を言うなら,パンの中のタンパク質が高温で変質するメイラード反応を答えにすべきだし,味だけでない「食感」や,サクッという音などの要素についても言及する必要が…
Traveller_トラベラー 通称:no data 初版:1977年(アメリカ) 開発者:Marc Miller 世界観:スペースオペラSF ワールド名:no data 通貨:クレジット_Cr 目的:中高年が広大な宇宙を自由に旅する キャラメイク:能力値R/入隊C&R/生存判定R/任官・昇格R/技能C&R パラメータ:能力値+技能+クレジット 種族:ヴィラニ/ゾダーニ/ソロマニ/ハイヴ/アスラン/ヴァルグル等 職業(経歴部門):海軍/海兵隊/陸軍/偵察局/商人等 能力値(UPP):筋力/敏捷力/耐久力/知力/教育度/社会身分度(6種) リソース:no data ランダマイザー:2D6 判定方…