career path 人事用語。人事戦略のひとつ。 組織にとって必要な人材に必要となるキャリア・ポスト・スキルを段階的に定めておくこと。具体的なキャリアプランのこと。 個々の段階を達成するために必要な職種・ポスト・制度等を明確に定め、効率の良いステップアップの道筋を形成すると共に当人の目標意識を高める。
キャリア、キャリア教育、キャリア・プラン、キャリア開発、キャリア管理
キャリアパスによる人材育成・人事評価 運用と実践
企業研究者のキャリア・パス―物づくりのリーダーへの道
「出世」や「キャリアアップ」に興味・魅力がない!将来性を考えてみましょう。 「給料は欲しいけども出世をしたら割に合わない!」 「出世をしたら、余計仕事が大変になる!」 そのように考えておられる方いらっしゃいませんか? 介護・福祉現場で活躍される方は、そこで「活躍する上司の姿」も見ていると思います。 その上司の姿と、自分が出世した時の姿を重ねて、出世することによる危険性を考えたりしまよね? 「出世をすることにあまり関心がない」という考え方の人が増えてきているそうです。 特に今は働き方改革もあり、ワーク・ライフ・バランスが重視されている傾向にありますので、出世することによって「仕事が増える」という…
周囲の思い 産休・育休から復職した本部下。彼女が所属する課は、課長以下中堅社員以外は全員別の部署からの兼務者でした。この一年間は中堅社員が一人でほとんど全ての実務をこなしてきたので、彼女の復職でようやく一息つけそうな見込みだったのです。 課長や中堅社員のそのような思いとは裏腹に、彼女は今の部署では自分の希望を叶えることができないと見切りをつけてしまいました。そして、自分の希望が達成できないのであれば、転職も辞さず – そんな含みを持たせた言い方をするのでした。 彼女が不在の間、課を守ってきた上司や先輩社員は面白くないでしょう。人手不足の中、産休・育休で欠員が出ても補充はなく、現有人員で凌ぐしか…
こんにちは、しろふくです。久しぶりの3連休やってきましたね。皆さんどうぞ熱中症には気を付けて楽しくお過ごしください。私は何の予定もなく、まずは掃除からですか。。さて、本日ですが、ある日系メーカーの経理職の中途採用の仕事をしておりますが、そこでのキャリアパスについて書いてみます。メーカーでの経理職を目指している方に、参考になればと思います。1.まずは原価計算から2.次に単体決算・連結決算へ3.その先は専門分野または別の業種へ 1.まずは原価計算から 今採用をお手伝いしている日系メーカーですが、単体で社員4000名ほどの会社となりますが、経理部は部門として約70名です。そのような会社に入社し、経理…
タイトルそのままのエントリーです. 気がつけば現職含めて「エンジニアのマネジメント」を行う職種を6年ちょいやらせてもらっています. マネジメントをする・しないを含めてキャリアパスどうする? マネジメントをやるとして何を教科書にしたら? 今どきの開発スタンス・マネジメントってどうしたら? みたいな悩みや迷い(&やっぱコードを書くエンジニアの仕事良さそうという脱マネジメントの検討*1)は常にありますが, 今年はそれに応えてくれる良著3冊に出会いました. スタッフエンジニア エンジニアのためのマネジメント入門 人が増えても速くならない 以上の3冊です. この3冊です(結論) スタッフエンジニア マネ…
皆様こんにちは。勤め先の大規模異動時期がちょうど今頃で、内示の有無にビクついてましたが無事残留が決まりました。「人間には無限の可能性がある」「人間はいくつになっても成長できる」「仕事力は人間力」とかなんとか、精神的疾病を疑いたくなるほど仕事にポジティブな活動家はよく言いますけど、40代も中盤に差し掛かると新しい仕事を覚えるのはしんどすぎます。 ついでに言うと、人事権のない人間が「キャリアパス(今後の職種につなげていくための業務経歴程度の意味)」という言葉を多用するのはおかしいと思います。彼らは彼らで努力してるんでしょうけど、自分の希望通りの仕事にありつけて、好待遇も勝ち取って、そのメソッドが万…
日頃悩んでいることを言語化しておくメモ、まだ論理的にまとまっていない。 エンジニアのキャリア (要出典)海外で働いたことはないので一般論だが、日本ではソフトウェアエンジニアとして有能だとマネージャーになることが多いらしい。Individual Contributorに相当するキャリアパスが整備されていないというわけ。全くICで居られないという意味ではなく、(語弊を恐れず言えば)出世を諦めれば、ICで居続けることは可能ではあるはず。つまりエンジニアの上位職としてマネージャーがいるのである(マネージャー>エンジニア)。つまり、エンジニアとして優秀だとコードに関わらなくなる職位になりがち、というわけ…
行政書士資格者のキャリアといえば、行政書士事務所で勤務 or 開業の二択だと思っている方も多いかもしれません。もしキャリアプランをそれだけに絞ってしまうと、「士業全体的に将来性が低いよね」とか「ぶっちゃけ稼げるの?」といったネガティブな議論になってしまいがちです。 実際に行政書士のキャリアをテーマにしたネット記事やYouTube動画はそんな話題ばかりですよね。 しかし、実は行政書士資格を活かしたキャリアの選択肢は意外と多いのです。にもかかわらず、どういうわけかそれらのキャリアパスがメディア等で語られることはほぼありません。 そこで今回は、行政書士事務所以外で選択肢となり得る行政書士資格者のキャ…
新入社員Ⅱ 2003年の10月に新卒2年目の女性を採用担当へ動かした一つのきっかけは、2年続けて新入社員が人事に配属になったことでした。当時から店主は、人事パーソンとしてのキャリアパスとして、新卒で入社して最初に担当する仕事は給与計算がいいと考え、当時の課長にもそのようにするよう、提案していました。 そんな考えと、2003年の10月に採用担当者の本社への異動もあり、当時給与計算を担当していた前述の採用へ異動した彼女は、給与を1年経験して後輩に座を譲り、代わりに正式配属されたのがまたもや女性でした。 合併以来、総務、人事系に新入社員が2年連続で配属されたのは初めてのことで、周囲も年令の近い女性が…
新年あけましておめでとうございます🎍 新年はあいも変わらずコード書いたりリングフィットで筋トレしたり英語勉強したりして過ごしています. 色々と手を動かしたり, 何かしらやってる年末年始. 「そろそろちょっと先の目標の整理したいな」と思い, お絵描きしたらいい感じになったので, ついでに今年2023年の抱負とか目標を掲げたいと思います. 以下がこのエントリーのスタメンです. ちょっと先の人生の目標 2023年はどうする? このエントリーを読んだ方へ(主に知り合い) ちなみに昨年(2022年)はこんな感じで. shinyorke.hatenablog.com まあいい感じに目標達成した気がします.…
Traveller_トラベラー 通称:no data 初版:1977年(アメリカ) 開発者:Marc Miller 世界観:スペースオペラSF ワールド名:no data 通貨:クレジット_Cr 目的:中高年が広大な宇宙を自由に旅する キャラメイク:能力値R/入隊C&R/生存判定R/任官・昇格R/技能C&R パラメータ:能力値+技能+クレジット 種族:ヴィラニ/ゾダーニ/ソロマニ/ハイヴ/アスラン/ヴァルグル等 職業(経歴部門):海軍/海兵隊/陸軍/偵察局/商人等 能力値(UPP):筋力/敏捷力/耐久力/知力/教育度/社会身分度(6種) リソース:no data ランダマイザー:2D6 判定方…
このオンライン署名に賛同をお願いします→ https://chng.it/LN46CPQcLQ すでに一部の報道などでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、2024年1月31日をもって、全国で約3万人のネコポス・クロネコDM便の配達員の個人事業主が、ヤマト運輸の都合により一斉に契約解除されようとしています。またそれと同時に、クロネコDM便の仕分け作業に従事している、パート社員(数千人規模と推定)も解雇を通知されています。 これらの働くみなさんには、低年金者や高齢者、シングルマザー、障がい者などいわゆる「社会的弱者」が多く含まれています。 そもそもヤマト運輸は、なぜそんなに多くの人たちを一斉に…
5chアニ速最初はボンクラ選手の処世術みたいな感じだったのに5chアニ速年俸1.5億とか1流選手になって大リーグ行きになったりなんか現実感なくなってった5chアニ速 日本で五億以上稼いで大リーグに挑戦するのはもうどう考えても凡人じゃねえし金なんかいらんやろと思うけどまあ長期連載ではしかたない5chアニ速 中途半端なタイミングで昭和と切り替わるのやめてほしい5chアニ速 大谷超えなければ凡人でええか……の精神5chアニ速 脈絡なく挟まれる高校生編がすげー邪魔5chアニ速やりたいなら外伝でやれよ5chアニ速 外伝やった結果野球よりチームメイトの恋愛もどきばかりで終わるっていう5chアニ速 グラウン…
システムエンジニアとしてキャリアアップを図るには、テクノロジーの急速な進化に常に追いつく必要があります。しかし、スキルを高め、成功を収めるためには計画的なアプローチが重要です。キャリアパスを築き、スキルを向上させる方法を探ってみましょう。 システムエンジニアとしてのキャリアを築くためには、常に学び続けることが大切です。テクノロジー業界は絶えず変化しています。新しいトレンドや技術を追跡し、それに適応することが欠かせません。新しいテクノロジーやベストプラクティスについての知識を学習し積極的に取り入れ、自己啓発を続けましょう。 システムエンジニアは問題解決のスペシャリストです。複雑な課題に対処し、効…
またまたメンブレしてました。最近調子悪いなあ。。。。復活したと思ってたんだけど全くだ・・・・・。 【7:00】遅刻覚悟でこの時間に起きてる。朝は最近マシなんだよね。遅刻しないことだけ考えてるから。休みたいって毎日思ってるけど、多分これは社会人ほぼほぼそう。思ってない人は今の仕事大切にして欲しい。 【12:00】実は異動が決定して、動揺が治らずメンブレに発展してた。それでまあ仕事は色々忙しくて、幸い仕事中は他のこと考えないから安定してる。でもお昼休みが辛いねえ・・・・・誰とも話したくなくて人避けまくってる。同期も。 【17:00】仕事がひと段落ついたから異動準備しながら色々考えてた。まず、今回の…
現状記録。5ヶ月が過ぎた時に更新するはずが、他にやることがあったり、ないのにダラダラしたり。もう書いてる日はあと1週間で6ヶ月目が終わる。9月はただ遊んで働いてみたいな無駄な1ヶ月になりそうである。 LASKの試合にできる限りいくこと ヨーロッパを周遊すること フルタイムのポジションを獲得すること ドイツ語のレベルをB2まであげること エンジニアとしての領域を広げること フットサルやる→サッカー含め 1.2はもう毎月振り返る必要ないくらい楽しんでる。UELのアウェイでボスニアヘルツェゴビナやクロアチアにも行けた。9月はインスブルック、10月にはトゥールーズとブリュッセルへのアウェイも待っている…
<メリットについて> <デメリットについて> <まとめ> こんにちは、chikaです。 前回のコラムはいかがでしたでしょうか。 今回は20代での転職には様々なメリットと デメリットについてお届けいたします。 <メリットについて> 1つにキャリアの幅広さがあります。 若いうちに転職することで、異なる業界や職種 での経験を積むことができます。これにより、 将来的に幅広い選択肢を持つことができる可能性 があります。 2つ目に成長機会があることです。 新しい職場では新たなスキルや知識を習得し、 成長するチャンスが広がります。自己成長の 機会を活用してスキルアップを図ることが できます。 3つ目に給与ア…
デジタル時代において、私たちの生活は急速に変化しています。特に、AI(人工知能)技術の進化は、私たちの日常生活や職業に革命的な影響を与えています。この記事では、AIとのコラボレーションを通じて、人生をアップデートし、新たな可能性を探る方法について探求します。 AIとの共存:新たな仲間 AIは、私たちの仕事や日常生活にすでに浸透しています。スマートフォンの音声アシスタント、自動運転車、医療診断、翻訳ツールなど、AIはさまざまな分野で活躍しています。AIは私たちの生活を便利にし、生産性を向上させる一方で、新たな可能性も提供しています。 新たな職業の可能性 AIの台頭により、新たな職業の機会が広がっ…
forkwell.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていこうと思います。 会の概要 会の様子 基調講演 ルールとは 対象読者 本書をなぜ読むべきなのか? 本書を2倍楽しむための1つのルール Q&A 本書の類書との比較は? この本を読む前/読む後に読む本は? 何に困っている人にとっては特に効果が高い本か? これは大事だなと思ったルールはあるか? 汝を知るコツは? 本書を読んでキャリアパスに役立ったりキャリアにいかせたと思った話はあるか? ルールはドキュメントみたいな形で明確化したほうがよいか? 本書に関わるゲームをやっていなくても読めるか? 読んで…
2023年2月末で前職を退職し、半年ほど無職で過ごした。無職になるにあたって色んな人に相談していた時に、今後のキャリアを意識した戦略的な無職ではなく、自分がやりたいことをやるために一時的に無職の選択肢をとった人が意外と周りにいて、参考になった。 10月から働くところが決まり、社会復帰もできそうなので、同じような悩みを抱えている人に参考情報になれば良いなと思い、書いた。 簡単な経歴 大学院では生物系の研究をしていた。データ分析のためのスクリプトをPythonやRで書いたりはしていたが、Webアプリケーションの開発経験はほぼなし(講義でRoRでToDoアプリを作ったことがある程度)。 大学院修了後…
読むのがホネな技術書やビジネス書を取り上げて2週間の読書期限を課して読んでアウトプットする仮想読書会「デッドライン読書会」の第57回。同僚と読書期限を約束することによって積読が確実に減るという仕組み。過去記事はこちら。さて、今回取り上げるのは界隈では有名な「スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ」である。スタッフとは参謀の意で、超上級・幹部エンジニアに関する本である。スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ作者:Will Larson日経BPAmazonなお本書は英語で良ければ以下のサイトで読むことができる Guides for reaching Staff-pl…
初めましてだな、2021年11月の俺。お前はこれからワクチンの副作用で、2年間とても苦しい思いをする。さぞ辛くなるだろう。だがその辛さが俺に執念を与えた。だからなかったことにする事にはいかないのだ。お前がこれから行うインヴェントオンザウェイ、実行して、失敗して、苦しくなって。また実行して、失敗して、苦しくなって。何回も何回も、はじめは何でもよい。まったく結びつかない事にでも本気になり熱中すれば、自ずと次の道が生まれる。キャリアパスという言葉もあとから知る事になる。でも何前回も行うほど試さなくてもよい。少しずつ少しずつ結果を変えて、目的の世界線,シュタインズゲートに辿り着ける。必ずだ。確定した過…