Linden Lab社の多人数同時参加型ゲーム「Second Life」にて指示されたことをすることで報酬として仮想通貨「リンデンドル」を受け取ること。
いわゆる合宿。 プロスポーツではしばしばこちらが用いられる。
屋外でテント等を張って野営する事。 しばしば飯ごう炊さんやバーベキュー等を伴う。 近年はレジャーとして定着した。
大手釣り具メーカーSHIMANOより発売!! 2022年より販売されている最強クーラーBOXの【ICEBOX】 釣り具メーカーで鍛え上げられた技術と知識を凝縮し 造られた世界最高峰のクーラーBOXになります。安いクーラーBOXでアウトドアをした場合 お昼を過ぎた辺りから、中に入れている氷が徐々に減って 夕方には全滅、、、 なんてことありませんか?一般的に使用されているクーラーBOXでは考えられない機能を実現しています。 高機能搭載 クーラーBOXで1番気になる機能はやっぱり保冷力 この【ICEBOX】は氷が溶け切るまで脅威の240時間!! 勿論その場の環境によって多少の時間は異なってきますが他…
新潟県の県民割が7月14日まで延長された当初今月末までの期間だった その後来月から全国に拡大されることを期待していた ところが延長されたことで新潟県の県民割を利用できるのは15日以降になった20日ごろには子供の夏休みが始まる 夏休みが始まれば当然混雑する県民割の利用期間は8月末までだ 夏休み期間は家族旅行が優先だし 国は年寄りには適用させたくないのだろうとひねくれてしまうこうなったら県民割を当てにしてはいられないかと言って今月は 北海道旅行 雹被害を受けたベランダ屋根の修理 エアコン3台入れ替え 等出費が重なってしまったもうお金がない でも糸魚川へ行きたいそうだ キャンプだ ホイ! 梅雨も明け…
毎日暑い日が続きます。 外出がかなり制限されますので、マグロ人間としては空気が薄いような気持ちを感じています。 そこで、以前に一人で久住山に登りキャンプしたことを話します。 本来、標高の高い山は安全を考えると、複数で登るのが理想ですが、たまには1人で登りたいときはあります。 このため、天気予報を確認し、時間に余裕を持って、十分に準備をして登りました。 久住連山は、1700m級の山で、九州の本土では、一番高い山です。 自動車で牧ノ戸峠まで行き久住山をはじめに、九重中岳、天狗ヶ城、坊がつるを通り、 自動車に戻りました。 久住山 天狗ヶ城 坊がつるを眺める その後、久住高原の温泉付きキャンプ場に行き…
無職なので、時間を利用して 「人生初のソロキャンプ」に行ってきました。 相棒の軍幕テント(18000円) 今まで何度も友人とキャンプに行っていましたが、 ついに一人でやってみました。 話題ですよね〜ソロキャン。アニメの影響らしいですね。 ただ「アニメの影響で始めた」と思われたくないんですよね〜 拙者は決してオタクでござらんので。 ・・・・・ 勤務中の友人に送ったら激怒してた キャンプ地は家から一番近いところにしました。 車で30分くらい山道を走れば着きます。 平日なので対向車も無く、スムーズに行けました。 ペーパードライバーにはありがたいね。 受付を済ませてスペースに行くとすでに数組、キャンパ…
先日、過去ブログでも 書かせていただきましたが、 キャンプに行ってまいりました。 irotora.hatenablog.com 今回、 北海道苫小牧市にある 「オートリゾート 苫小牧アルテン」に やってきました! 写真満載でご紹介します。 まずは、センターハウスでチェックインです。 センターハウスには、 電子レンジも、電気ポットもありました。 そして、お酒お好きな方。 ビール自販機もございましたよ。 足りなくなったら買えます。 きゃりーぱみゅぱみゅ ちゃんの サインもありました(笑) さておき、 このキャンプ場、とても たくさんのサイトに分かれてます。 そして今回予約していたのは からまつFサ…
初めまして読者の皆さん「眠り烏Zzz」と申します。(o^―^o)ニコ 簡単に自己紹介します。 ・名前→ 眠り烏Zzz ・生年月日→ 1999/05/16 ・好きな事→ 趣味をしている時と優しく接してくれる人と会話してくれる時です。 ・関西在住(基本関西記事中心になると思います。) ・趣味→ ボーリング、トランポリン(自己流)、サバイバルゲーム、ツーリング(90cc)、ゲーム、スノーボード、キャンプ、バーベキュー、映画鑑賞、温泉巡り(源泉かけ流し、)など様々な事を広く浅くやってます。 *つい最近、体の調子が良くなかったため、つい最近の趣味?というよりマイブームは、洗濯する時に柔軟剤を混ぜ新しい良…
有事に備えてキャンパーになろうと考えた。さっそく初心者のくせにスノーピークの焚火台Lを買った。焚火台はいろいろ販売されているが、高い買い物だが危険な火を扱うのであれば、ガッチリしたものが良いはず。自分に対して屁理屈を並べて買った。イカす。 ほんでさっそくキャンプに持って行って、焚火してチャーハン作ってきたわけで。 そしたら、ガッツリ油が焦げてタトゥーのようになってしまった。ギトギトを通り越して、テカテカしている。秘伝のタレのようだ。それも味と言えばそうなのかもしれないが、買ったばかりだし、もう少しきれいに使いたい。 というわけで、落とすことにした。こういう時は金属ブラシを使いたいところだが、傷…
どーも。キャンプ沼にハマりながら燻製沼にも片足を突っ込んでいるサラリーマンキャンパーのCarlosです。 今回は前回の記事に引き続き、燻製歴6年の僕が、自分で買ったり借りたりして参考にし、とってもためになった燻製の関連本をご紹介します。 これから燻製を始めてみたいという方にぜひ参考としていただければと思います。 燻製づくりで大切なこと 燻製大事典 THE男前燻製レシピ77 俺の燻製料理 燻製の基本 いぶり暮らし 手作り燻製ハンドブック まとめ www.in-and-outdoor.com 燻製づくりで大切なこと まず初めに、燻製づくりで大切なことをお伝えしたいと思います。 燻製のレシピはインタ…
というわけで初キャンプに行って来ました! いやあ楽しかった。そして意外にも忙しかった。 遊ぶのに夢中であまり写真撮れていません(笑 そして疲れたけどまた行きたい!そんな感じです。 七輪で色々焼いたけど写真が少ないです。 七輪とダイソー五徳をキャンプ場で。何を焼いてたんだろうか とりあえずダイソー五徳は持って行って良かったです。予想通り風防の役割を果たしました。 持って行ったけど使わなかった物は、火箸と調理ナイフ。トングがあれば火箸要らないですね。焼き物の仕込みもしなかったので調理ナイフも要らなかったです。野菜を切るとかすれば出番があったのかもしれないけど切らないでいいものばかり焼いてました。 …
クッカー、ケトル、ガスバーナーなど、 食にまつわるキャンプ道具って 意外と嵩張るんですよね。 とはいえ、ソロキャンプでは、 荷物は少なく・コンパクトにしいもの。 ソロキャンプのクッカーは、選び方や 収納方法で、コンパクトにする事ができます。 ↑コレがなかなか難しかったりするのですが(笑) まさたけ こんにちは、ソロキャンプ歴3のまさたけ(@masa_take14)です。 当ブログでは、キャンプを始めたい方、始めたばかりの方向けのコンテンツを発信しております。 この記事では、キャンプ歴3年のソロキャンパーが 実際に使っているクッカーやカトラリーの紹介と、 スタッキング・パッキングの方法をご紹介し…
6月26日、恒例のサークル活動で大竹市の行者山(313m)と玖波槍(312m)に登ってきました。 当初は朝8時頃から登山開始の予定でしたが午前中が雨予報で午後にずれました。 ↑玖波駅から見える行者山 ↑今回の工程は上記の感じでした。 13時30分から登山開始でしたが日差しがちょうど強くなってきており、条件としては最悪… 登山開始10分ほどで登山口に到着! ちょうど紫陽花が見頃でした。 序盤は木々の中を進むので木陰で少し汗ばむ程度で余力がありました。 中盤辺りで水場があって、柄杓があるので飲むことができそうです。さすがに飲む勇気がありませんが… ↑水場はこんな感じ そしてここを過ぎると開けて直射…
はじめに パラコードを手に入れます パラコードの編み方を調べます ナイフのストラップを作ってみます スマホのストラップも作ってみました スマホのストラップを作り直しました まとめ はじめに キャンプ番組を見ているとナイフなどにパラコード(パラシュートの吊り下げ紐)で作ったストラップを付けているのを見かけることがあります。 パラコードはナイフの柄に巻いたりブッシュクラフトでも使うことがあるようですね。 今回はパラコードでナイフのストラップなどを作ったことをご紹介する記事です。 パラコードを手に入れます どんなパラコードが良いのかわかりませんがネットで結び方などを調べてみると4ミリの径が良く使われ…
2022年6月25日(土)から27日(月)にかけて美ヶ原高原と霧ヶ峰高原を歩いてきた。 6月1日に手首のプレート除去手術をしたので約1週間は安静にしていた。 このため、体力筋力共に衰えてしまった。 そこでリハビリを兼ねて高低差の少ない登山を計画したというわけである。 今回から数回に分けて登山の様子などをお伝えします。 今日はスーパーカブで走ったビーナスラインと美ヶ原の登山基地である三城(さんじろ)いこいの広場オートキャンプ場まで。 キャンプ場まで(1日目) キャンプ場まで(1日目) 6月25日、9:15自宅をスーパーカブで出発。 給油は23日(木)の夕方に行い、翌金曜に20キロ程乗っただけであ…
猛暑でも朝晩は涼しい海風が吹くので比較的過ごしやすいところに住んでいる私は日中でもエアコンを稼働することなく2階の窓を全開にして団扇で扇ぎながら過ごしています。1階の窓は防犯上開けっ放しには出来ません。田舎と言えども危機管理は必要です。午前中はブログを書いたり家事をしながらダラダラ過ごし、午後はアイスノンを抱えてベットに横になりジ~っと佇んで映画やドラマを見ています。段々眠くなって転た寝、気づくと2~3時間があっという間です。 夕方からのっそり起きて行動開始です。夫が気にしている鳥の糞をチェックしに外へ出ます。玄関前ポーチ、車、外構フェンスに落ちていた糞を水圧で流します。車によくある茶色の糞は…
先日キャンプで苫小牧へ 行った帰り道。 味の大王でラーメンを 食べました。 irotora.hatenablog.com 苫小牧は、 カレーラーメン発祥の地と 言われおります。 ただ所説ありまして、 新潟県が発祥の地だ! 千葉県が発祥の地だ! とも言われてるので どこが元祖なのかは不明ではあるものの、 北海道では元祖なのかな?! という事で実食! 見た目が味噌ラーメンに見えますが カレーラーメンです。 カレーはやはりなんにでも合いますね。 とろっとしたカレースープ。 思ったよりスパイシー。 全て食べ終わったあとに ライスぶっこんだら カレーライスも楽しめそう。 このほかにも沢山のメニューがあり…
殺人的な暑さに閉口。 まだ6月だというのに、この暑さ。 ジリジリと照り付ける太陽。 これでは庭仕事も命がけですね。 電力もそうですが、今後の雨次第では水不足も懸念されます。 ちょっとでいいから雨が降って欲しいです。 さて、ネットにはラップやトイレットペーパーの芯を使ったアイディア工作などいくつか紹介されています。ちょっと貧乏くさいけど(笑) 本来なら捨ててしまうモノ。 でも使い方によっては、まだまだ役に立ってくれます。 今は、食品を入れるための容器が様々あります。 我が家にある、生協で注文した「おいしい8種のMIXED NUTS」。 現在、中身は食べ尽くしてしまい、同じようなナッツの入れ物とし…
こんにちは、ゆらです。 もう2ヶ月以上前なのですが、ロサンゼルスから日帰りで行けるところに行きました。 まずはMojave Airplane Graveyardです。 名前…飛行機の墓場… すごい名前のインパクトじゃないですか? 名前の通り、廃飛行機が何機も並ぶ圧巻の場所。でも恐らく小型機の飛行場が現役である場所でもあります。 ここを知ったのは、Disney PlusオリジナルでOlivia Rodrigoのアルバム、Sourのドキュメンタリーのロケ地で利用されていたからです。それを見て、しかもそんな遠くないねーと行ってみることにしました。 オリビアは飛行機の中で歌っていましたが、一般人は廃飛…
北海道で毎度お世話になっている気象アプリ「ウインディ」ピンポイント天気予報ではなく、、、マクロ天気分布グラフになります。 北海道の市町村ってデカイんで、ピンポイント予報を見ても中心地と端っこでは天気は全く違うんです。そこで、ウインディ!雲、雨、風、等の動きの予報がマップ上で見れるんです。北はNGだが南はOKとか、天気の傾向を見て判断出来るんです。 道東特有の霧雨(じり)もウインディなら読めます! この情報を見ながら、、、移動ルートの選定、遊びの選択、キャンプ場の選定、テントの可否、テントを張る方角、翌日の移動の可否、を考えています。特に、風当たりの強い海沿いのキャンプ場宿泊時と台風の外縁雲接近…
やりたいことがいっぱいある。 だんだんと温かくなってきて去年はできなかったキャンプに行きたかったり、美術館に行ったことがない(正確には覚えてないだけかもしれないけど)から行ってみたかったり、接客を仕事にしているので英語を勉強して外国人ともスムーズにコミュニケーション取れたらなと思ったり、趣味でやってるピアノの練習しなきゃなと思ったり、積読を解消したいなと思ったりとかとか、大なり小なり他にもいっぱいある。 では、なぜやらないのか。 休みの日にまで仕事に出なければならなかったり、残業が多かったりということはまるでないので時間の面では人よりも恵まれた環境に身を置いているはずなのに、なぜかYoutub…
念願のみどりの村オートキャンプ場!やっといけた! 梅雨の合間を縫って、群馬県高山村のみどりの村オートキャンプ場に行ってきました! こちらのキャンプ場、ずっと行きたくて予約を何回かしてきたのですが、お天気に恵まれなかったり、コロナで自粛したり…と続き、やっとうかがうことができました! www.takayama-kanko.jp 区画サイトの様子。気持ち良いです! 区画サイトを予約したのですが、区画サイトには水道・流し台とAC電源(20A)がついています!素敵!! サイト内の流し台、近くのトイレ(清潔でした!) 手が汚れたときや、夜の歯磨きなどに、いちいち炊事場までいかなくて済むのはとーってもあり…
掃いて捨てる程いる雑魚です。 廃駅になった太子駅に行ってきた話だよ! ディストピア感半端なかったよ!
確かに神奈川県ではありますが、本当にはるばる来たもんだ!!という感じでした(#^^#) 駐車場もコロナの時は閉鎖していたので、心配していましたが海沿いの駐車場も開放されていて、「海の家」も何棟かは建っていました! ↑ 「海の家」は本当に3年ぶりなのか?? ↓ 駐車場の閉鎖で困ってしまった時の記事はこちら www.narutabi.com やっと湘南に本物の夏が来た感じです(#^^#) ↑ 江の島がこんなに近くに見えます! 沢山のサーファーが海に入っていて、私の大好きな夏の光景を見ることができました! そしてビーチに目をやると、砂で出来たイルカや亀が… これは「砂イルカ」と呼ばれていて、「江の島…
毎日食べているごはん、キャンプやBBQでは「飯盒(はんごう)」を使って炊くことができます。直火で炊くのであっという間に出来上がり、とても美味しいご飯と一緒に、おやじ特製カレーを楽しめます。ぜひ家族でご参加ください。 日時:7月2日(土)11時〜13時半(雨天中止) 場所:ドレーパー記念幼稚園 園庭 会費:大人・こども 各200円 未就園児 無料 持ち物 :お米(2-3合)、しゃもじ、軍手、カレー皿、スプーン、麦茶用コップ、 お手拭き、マスク替え、(お持ちの方のみ)飯ごう、ゴミ袋 合わせて、仕込みや火おこしをお手伝いいただける「おやじ」も募集しております。ご協力いただける方は、チラシにあるQRコ…