学名:Hemianthus callitrichoides ゴマノハグサ科 分布:? 草丈:1〜2cm
葉の大きさが3mm程度の非常に小さな有茎草。最近になって販売されているのを見かけるようになった。 その大きさから小型水槽の前景に適した水草と言えるが、2004年世界水草コンテスト第5位の作品にも使われており、大型水槽のレイアウトにも使用できる。
別名:パールグラスsp."キューバ"、パールグラスsp. ミニキューバ、ヘミアントゥス・カリトリコイデス
:植物
キューバパールグラス中心の管理 5月1日にキューバパールグラスを植栽しました。 以来、絨毯を目指して全力で管理しています。 照明を強化して、 水換え頻度を上げて、 抜けたキューバパールグラスを植え直して、 とかなり過保護に管理しています。 (水草)オリジナル組織培養 キューバパールグラス(無農薬)(1カップ)価格: 1060 円楽天で詳細を見る ですが、相変わらずCO2の添加調整だけが不調です。 そのためかは分かりませんが、成長スピードはまだまだ緩やかです。 光がよく当たる部分の葉っぱが黄色くて気になってます。 左:5月14日、右:6月16日 1ヶ月経過していますが、大きな変化がないような。 …
こんにちわ、AQUARIUM AATのタイシです。 経過観察です。 25日め 絨毯なってない。 終わります
こんにちはAQUARIUM AATのタイシです キューバパールグラスをミスト式で管理していたら 水が溜まったところにミズミミズがいました。 見えにくくてすみません。 ミズミミズは栄養がたくさんあるときにたくさん繁殖するようです。 まあ 魚の生き餌になるようだから別にいてもいいので ほっておきます aquariumaat.hatenablog.com
aquariumaat.hatenablog.com こんにちはAQUARIUM AATのタイシです。 前回の続きです。 STEPP2ということで植栽していきます。ミスト式で管理します。 キューバを。 ポイってソイルの上に置く、そしてソイルを被せればいい。 キューバの育成方法 葉がちっちゃいのでソイルは小さめ。(でもプラチナソイルのパウダーでも でかい気がする)個人的な意見です。 ミスト式で育成するならソイルをきちんと濡らしてから。 (濡らすと雪崩が起きません。) 量にもよりますがだいたい1ヶ月で絨毯状態になります。 完了。 良く育ってきた。 続きます aquariumaat.hatenabl…
こんにちはAQUARIUM AATのタイシです うれしい。 なぜかというと 誕生日なのでキューバパールグラス買ったからです。 これおすすめ (水草)組織培養 キューバパールグラス(無農薬)(1カップ)北海道航空便要保温 Swehoo Amazon 今日は早速このキューバパールグラスを使って水槽を立ち上げます。 水槽は GEX AQUARIUM グラステリア300 水槽3年保証フレームレス水槽W30×D20×H25cm 約13L GEX AQUARIUM Amazon 水槽です キューバだから草原風レイアウトでもやっていきたいと思います。 ソイルを入れますソイルはプラチナソイルです。パウダータイ…
ゆっくりと育っています 5月1日に植栽したキューバパールグラス。 以前失敗したニューラージパールグラスよりも難易度が高いとも知らずに植栽した水草です。 今回はCO2、光量、水換え多めで管理しようと心に決めて育てています。 左:5月1日、右:5月14日 写真が光ってしまって分かりづらいですが、ボリュームが全体的に増しています。 成長スピードはやや鈍化 植栽から1週間は毎日気泡をたくさんつけていました。 その頃と比べると最近はやや成長スピードが鈍化しています。 どうやら状態の良い水草を植えた場合、その蓄えられたエネルギーで当初は成長スピードが早いということらしいです。 この見せかけの成長に喜んでい…
前景草に再チャレンジ 60cm水槽に前景草を敷きたいと夢見た昨年。 ニューラージパールグラスを10カ月維持しましたが、全く成長せず失敗に終わっていました。 makose.hatenablog.jp 最近髭ゴケが増えている同水槽。 コケの原因の一つには、陰性水草ばかりで有茎草が不足していることがありそう。 水草を増やしたいなぁと考えていたところ、再び熱が高まってきまして性懲りもなく前景草に再挑戦します。 キューバパールグラスは難易度が高い? GWに水草の取扱い豊富なショップに出かけました。 どれにするか悩んだのですが、店員さんと話をしながら砂利水槽で維持できているというキューバパールグラスを選択…
こんにちわ!かつやんです!キューバパールグラスを育てるのに現在では『ミスト式』が主流と言われています。ミスト式はパールグラスとの相性が良く、緑の絨毯を作るなら苔問題やCo2不要で美しく早く育つ『ミスト式』が人気です!そこで今回はミスト式と普通にパールグラスを植えただけの水槽とどっちが綺麗に早く仕上がるのか?どの様な差が出るのか?実験したいと思います。この記事では水槽の大きさも照射量も同条件で育てた様子を紹介し、その差を比較したいと思います! 同条件の水槽を二つ用意します ミスト式とは? キューバパールグラスとは キューバパールグラスの下処理 キューバパールグラスの植える手順 キューバパールグラ…
こんにちわ!かつやんです!今回はキューバパールグラス水槽を立ち上げてから100日間の様子を写真多数で紹介していきたいと思います。キューバパールグラスは匍匐性がある前景の水草の中で最も葉が小さく、ニューラージパールグラスと比べても少し難しい水草です。個人的にはミスト式で立ち上げるのが最もベストだと思います。 しかし、ネットで見ててもそのまま水を張った状態で水草を植えていく方とミスト式で植えてく方は半々位です。今回難しい事は一切せず、シンプルに水を張って立ち上げた水槽にキューバパールグラスを植えて100日間の成長の様子を紹介したいと思います! 初めに 1日目の様子 1週間目の様子 2週間目の様子 …
こんにちわ!かつやんです!アクアリウム好きの方は『緑の絨毯』と言ったらまず思い浮かぶのは『パールグラス』ですよね! パールグラスを一面に敷き詰めたレイアウトは非常に美しく人気があります!因みにパールグラスの種類は、大きく分けて5種類あります!それぞれ全く異なった特徴があり様々なレイアウトを楽しめます。この記事ではパールグラス5種類の特徴やレイアウト、上手な育て方について解説します!これから挑戦しようという方は一度それぞれの特徴を確認してから購入すると良いでしょう! パールグラス5種類の特徴とは? 前景向きのパールグラス 中〜後景向きのパールグラス キューバパールグラスの特徴 ニューラージパール…
こんにちは。 最近クソ暑かったりたまに涼しかったりと忙しいですね。 私は食欲が消え失せてちょっと痩せました、、 今回はついに水槽の立ち上げをやっていきます。 来週メダカちゃんをお迎えします。できる限り快適な住環境を提供してあげたいものです。 今回の記事の内容 購入した水草と石 立ち上げやってみた 1. 購入した水草と石 立ち上げにあたって以下のものを購入してきました。 キューバパールグラス カボンバ ウィローモス(玄武岩活着) かっこいい石(黒光石) Tetra 6 in 1 水質テスター ちなみに石は600円くらいしました。そのへんの川辺で拾ってくれば0円です。 パールグラスは前景草で芝生み…
こんにちはAQUARIUM AATブログのタイシです。 ブログの1番下に人気ブログランキングのボタンがあります。 この記事いいなと思ったらぜひボタンを押してください。 では早速本題に入りましょう。 前回の続きです。 aquariumaat.hatenablog.com 前回ソイルを入れて固形肥料を入れるところまでやりました。 そして今回のステップ3は早速植栽です。 今回も前回同様ミスト式で水槽を立ち上げていきます。 まず霧吹きでソイルを濡らします。シュッシュッ そして前景草を植栽します。 何を植栽していくかと言いますとこれも前回同様 『キューバパールグラスです』 続きます。
水草業界にもなんだか光明が見えてきているのか,南米水草が掘り出されてきたり,クリプトコリネが突然流行ったりしています.不毛の地に見えていた水草界隈ですが,復活の芽はまだあるようです. 去年も書きましたがブセファランドラ,アグラオネマと里芋ブームが何年も続いていった中で上陸が進み,でもやっぱ水草は良かったよな...と陸上から水に戻ってくる,”まるで水草のような水草マニア” が増えてきているのかもしれません. いずれにせよ,一時は本当に何もなくなってしまったように感じた南米水草が市場に帰ってきています.本当にうれしいです. しかしながら,ひょっとしてもしかすると私のような一部の限界水草オタクが南米…
2秒1滴の添加をして1ヶ月 60cm水槽のCO2添加スピードが上がらず困っていました。 本来は1秒2滴ほどで調整したいのです。 5月から育てているキューバパールグラスもすっかり成長スピードが落ちてしまい、ここ1週間はついに葉が黄色くなって来ています。 原因判明 これまで分岐配管のスピードコントローラを散々調整していました。 ふと思いつき、分岐をやめてCO2レギュレーターと60cm水槽の配管を直結してみました。 すると、カウンターは2秒1滴のスピードのまま。 つまり分岐は問題ではないということです。 そこで試しにストーンを変更してみます。 すると添加スピードが調整可能になりました。 調整不可能に…
ミスト管理していた60水槽、いよいよ植栽します。 (はれ) お疲れ様です。 表題の件宜しくお願いします。 前回工作した水槽 モスとニューラージパールグラスなどを植栽して、約1ヶ月程度ミスト管理しておりました ↓その記事 タイトルのヘヴンズドア 確か過去に作った120水槽のコンテスト出品名がそれだったんですよね… 水滴を拭いてみると 少し増えた感じには見えます 毎日霧吹きしてたので、底に水が溜まって茶苔が生えてしまいました 流木のウォーターフェザー 活着したかなぁ程度ですが、触ってみて取れなければ注水して問題ないと思います ニューラージパールグラスも根を張ってきました 奥側に植えたキューバパール…
こんにちはー AQUARIUM AATのタイシです。 皆さんは「レイアウトしたいのに水草がない!」 という経験はありませんか? こんな経験はしたくないので、水草のストックで増やしています。 例えばキューバパールグラス。 他にもニューラージやショートヘアーグラスなどなど ストックやってます。 やり方は簡単です。 ①容器を準備 ➁ソイルや赤玉土などの土を用意 固形肥料などを入れるといい ③霧吹きで濡らす ④水草を植栽する ⑤日の当たるところに置く ⑥乾いたら霧吹きをする 終わります。
こんにちはAQUARIUM AATのタイシです。 今日は30センチキューバパールグラスのミスト式に使用 してるライトをご紹介します。 では早速、 GEX クリアLED POWER III 300 です。 このGEXのライトは 明るさ500ルーメン 色温度10,000k 3色切り替えができる。 ライトです。 お値段は3000とちょっとなのでライトにしては安いほうだと思います。 だからなのか「めちゃくちゃ明るい」っていう感じがそこまでない気がします。 (個人的な感想です) まあ安いんでべつにだいじょうぶです。 お財布に優しいので一度検討してみてはどうでしょう。 終わります。
このところブログを書いていなかったのですが、季節が変わり、水温が29~30度までにあがるようになったせいなのか、ブラックモーリー、ドジョウ1匹、コリドラス1匹、そして今日、プラティが1匹と死んでしまいました(´・ω・`) これはありしの3匹で仲良くならんでいたコリドラスパンダ 最近ずっと生体が落ちることなく、安定した飼育ができていたと思っていたので、こんなに亡くなってしまって意気消沈です。 一方でプラティはいつの間にか赤ちゃん生んでた 1匹しか確認できず しっかりと給餌するために、ネットに隔離したのですが、今度はブラインシュリンプが沸かない。 暖かくなってきたので、もう水温調整しなくても普通に…
キューバパールグラスの成長 GWに植栽したキューバパールグラス。 1カ月経過し、ボリュームは確実に増えていますが成長スピードは鈍化しています。 毎日気泡はつけていますが数は多くありません。 光量、CO2、栄養の何れかが足りないものと思います。 低床に植えたキューバパールグラス コスパよく改善を図る 真犯人はCO2不足のような気がしています。 CO2レギュレーターの不調(ボトルの方かも)を治せず、1滴2秒くらいの添加量で妥協しています。 そのようにCO2添加の改善策を見いだせないある日、LEDライトシェードの内側に貼るミラーシールを発見。 (CO2に対する対策じゃない・・・) お値段は600円ほ…
工作が終わったので、植栽してミスト管理まで (はれ) お疲れです。 気温が上がり、週末のランニングが暑くなってきました 工作を終え植栽していこうと思います 植栽はニューラージパールグラスとキューバパールグラスです 枝にモスを着けようと思いますが モスの管理って面倒ですよね? 何が面倒って ボーボーになる トリミングが面倒 下に落ちたモスが低床で増える 吸いながらトリミング などです… そこで、使えるのがウォーターフェザーだと思うわけです ボーボーにはなるけど、繁茂するといい感じですよね 柔らかくて軽く、トリミングすると水に浮遊するので下に落ちるまでに網で掬えるので、トリミングも苦労しません ウ…
CO2ストーンを交換 キューバパールグラスの植栽と同時にCO2の添加量を増やしました。 しかし今まで使っていた、いぶきエアストーンは時々掃除をしているのですが、すぐに汚れが溜まってしまうようで大きな気泡しか出さなくなっています。 なのでハイターで洗浄することにしました。 その間、交換用として新たなCO2ストーンを新調します。 タイムストップ社のアンビリーバブルを購入 以前ショップで展示しているのを見て、とても細かい気泡を出していたので、気になっていました。 エアレーション用は白いストーン、CO2添加は茶色のストーンの商品ラインナップです。 アンビリーバブル2 CO2 U-type Small …