新プラットフォームを導入する、また特に乗り換え需要ですら喚起するほどのアプリケーションソフトウェアのこと。 AppleIIにおけるVisiCalc、(日)PC-98における一太郎、(米)PC-AT互換機におけるロータス1-2-3、(日)PC-AT互換機におけるWin95、など。 ゲーム専用機方面の用語ではキラーソフト。
Executive Summary ピーター・ホール『都市と文明 III』は、突然イノベーションの話をはずれて、インフラの話をはじめる。だがそのインフラがこれまで重視してきた創造性とどう関わるかはまったく触れない。それぞれのインフラの事例として挙がる都市の記述も、あれこれ詰め込んで整理されず、論点がぼやけてばかりだし、また事例も一大都市から、ドックランズという地区開発をごちゃまぜにして、政策も都市のレベルと国のレベルが混同し、要領を得ない。 さらに最後はITが都市に与える影響だが、1990年代末のWIRED受け売りばかりで、20年たったいまは無惨に古びてしまい、読むだけで恥ずかしいほど。そして…
こんにちは、おこちゃま(40)です。皆さん、Apple Watchしっかり活用出来ていますか? 周りが使っているからとりあえず買ってみたけど、いまいち使いこなせていない。 「iPhoneを使っているならApple Watchが便利」と聞いて買ったけど、どこが便利か分からない。 思い当たる方、いませんか? 言わずもがなApple Watchはスマートウォッチです。せっかくApple Watchを購入しても「時計」と「通知」だけではもったいない。 アプリ次第で、その活用度は10にも100にもなります。 だからと言って、無理にランニングやウォーキング等のエクササイズを始めなくてもいいんです。 本当は…
にほんブログ村 『MAKIRS メイカーズ』 21世紀の産業革命が始まる クリス・アンダーソン NHK出版 関美和訳 ・かつて、 アイデアだけで 世界を変えるのは 難しかった。 画期的な ネズミ捕り器を 発明したとしても、 数百万個の単位で 製造できなければ、 世界は振り向いてくれない。 マルクスの言葉通り、 製造手段を支配する者が、 権力を持つのだ。 祖父は 自宅の作業場で 自動スプリンクラー装置を 発明することはできても、 工場を建てることは できなかった。 商品化するには、 製造企業に 興味を持ってもらい、 自分の発明の ライセンスを 供与しなければ ならなかった。 企業を説得するのは …
私はSiriの開発部隊に異動した当初、ボスから新しいiPhoneを開発用にもらってこいと命じられた。 喜んで大急ぎでエンジニア向けにデバイスを配る社内店舗に行き、「新しいiPhoneをください!」と注文したところ、「iPhoneって何? そんなもの知らないよ」と真顔で言われ、門前払いを食らった。悔しいので、後からくるエンジニアたちがどのように注文しているかを見ていると、「N41」とか「N50」というコードネームで注文していることを知り、コードネームを同僚から教えてもらって出直したという苦い思い出がある。 当時はタッチ式技術といえばほとんどが「抵抗膜方式」だった。 昔の銀行ATMや空港のチケット…
こんにちは、おこちゃま(40)です。 私はApple Watchをこよなく愛しており、ON /OFF共にバンドや文字盤を着せ替えながら毎日愛用しております。また、上のアイキャッチ画像をご覧の通りいかにApple Watchで他人と差別化出来るかにこだわって遊んでおります。言うなればApple Watchマニアですねwww自分で言うと気持ち悪いですが... 読者の中にこんな方はいらっしゃいませんか? Apple Watchが気になっている方。 Apple Watchを持っているけど、いまいち使いこなせていない方。 Apple Watchを使っていて他人との被りが気になっている方。 そんな方々に向…
起床 07時10分、起床。 朝食後、コーヒー牛乳を飲んでから間髪を入れずに歯を磨いて風呂掃除に取り掛かった。この流れに戻せるまで4か月くらいかかったかも。 9時05分、ママチャリに跨ってBig-Aへ買い出し。中濃ソース、牛乳、冷凍焼きおにぎり、大福2袋、大根、長ねぎ、にら、ニンニク、きゅうり、サラダと豆板醬チューブを購入した。 帰宅後、出発までの空き時間を利用してニラ醤油とネギ塩ダレを仕込んだ。ニラ醤油のタレはみりん1:料理酒1:醤油2の割合で、みりんと料理酒を火にかけてフランベしたところに醤油を入れて冷ましてからニラを投入するだけ。数日寝かせて馴染ませるとタレがまろやかになる。 池袋 10時…
こんにちは、おこちゃま(40)です。皆さん、Apple Watchしっかり活用してますか?現在確立されているApple Watchの活用法は色々とあります。 iPhoneの通知端末 ランニング等のアクティビティログ 睡眠、歩数等のライフログ タッチ電子決済端末 ミュージックアプリのリモコン iPhoneカメラのリモートディスプレイ etc. 上記はあくまで一例ですが、中でも「コレのためにApple Watchを買った」という人が多数いるくらい決め手になるような"キラーコンテンツ"があります。それが、本日のテーマ"睡眠ログ機能"。 皆さん、しっかり寝たはずなのに翌日なんだか眠たい、だるい、満足な…
なんてこたあない、買ったものの感想です。マイブームが起きているうちに、ホットな気持ちを記録しておきたかった。一か月もしたら、かなり気持ちが落ち着いちゃうだろうしね。 ということで「Oculus Quest 2」買ってみました。VRゲーム遊んでる動画が面白そうだったのと、映画館みたいな大画面で動画見れたりする事から興味を持っての事です。元々VRってどんな見え方するんだろうって好奇心もありました。とはいえ最初は相当迷いました。2020年のハイエンドスマホと同等のスペック+VR機能を搭載した機械が3万数千円で買えるということで単純にかなり格安な機械ではあるんです。ですが、相対的に格安でも絶対的な金額…
メタバースの事で思い付いた事を書きます。2回目です。*1 素人です。疑ってください。 私は数年前から、セガのファンタシースターオンライン2(以後PSO2)が一番メタバースに近いと思っています(ゲームとして面白いかはまた別ですが)。 もちろん他にも知らないゲームは沢山あるので、たぶんになりますが。 まず大事なのは、基本料無料です。 ファイナル・ファンタジーやドラクエ、そしてワールドオブウォークラフト等は基本、月額使用料が必要です。 月額使用料がある物では、メタバースとして天下は取れないでしょう。 細かな事を言えば、PSO2を快適にやるためには、初め数千円はかかる。 これは基本に持てるアイテム数が…
皆さまこんにちは! 先日オンラインで開催したアカ談のまとめです。 今回はヨシナガとイナダさん(PhD取得おめでとうございます!)の共同開催でした。 年齢高め・理系多めでしたが、様々なバックグラウンドの方に参加いただき楽しい会でした。ありがとうございました。 初対面の参加者同士で、意外な共通点「お気に入りのPodocast・米国滞在経験・起業や流行の最新技術への関心など」が散見されたのが面白かったですね。確かに ”深まりそうなテーマが多かったのでもう一度やりたい笑” と思わずにいられない内容でした。 至極個人的には、数年ぶりにお会いした同期の大人っぽさと、初めてお会いした本会創始者の方の雑談力の…
Apple Watchを使い続けて気づけば3年が経ち、今となってはApple Watchがない生活を考えられなくなった。そんなApple Watchユーザーの俺がここ最近感動したアプリがあるんだけど、それというのが「Auto Sleep」だ。 このアプリは睡眠の記録をするだけのアプリだから、え?それだけ?と思うかもしれないんだけど、AutoSleepを使いたいがためにApple Watchを購入する人もいると言われるほどのキラーアプリらしい。 たかが睡眠記録アプリではあるんだけど、使い方を工夫すれば人生が変わるレベルの機能を搭載したものだったから今日はAutoSleepの有効的な使い方に焦点を…
中央銀行デジタル通貨(CBDC)とFacebookが支援するDiemとの関係性 著:Pontem Network 日本語版はこちらからフォローしてください! 中央銀行のデジタル通貨(CBDC)については、「キラーアプリ」になるのではないかという議論がなされています。期待に応えてくれるのか、それとも数年後に私たちを失望させるのか。それを確かめてみましょう。 中央銀行デジタル通貨(CBDC)とは? CBDCとは、政府が代替決済手段として発表したブロックチェーンベースの中央銀行デジタル通貨です。これは、電子記録またはデジタルトークンを使用して、特定の地域のフィアットの仮想形態を表現する、国家通貨の暗…
大瀧詠一:A LONG VACATION 40th Anniversary Edition まずはコレ。 日本のポップス界に燦然と輝く名盤。 発売が1981年であり、ちょうど今年で40周年を迎えたワケで、今聴いてもまったく色褪せない、本当にいい楽曲ばかりです。 大瀧詠一って、なかなか頑固な人だったらしく、子供にはご飯を食べさせ、自分や奥さんはお粥みたいなモノ食べてた、それでも自分のやりたい音楽をやっていた、と何かで読んだか聞いたかしたことがあるが、そんな中で突然コレが爆発的に売れだしたらしい。 人生、何が起きるかわかりませんナ。 Simon & Garfunkel:The Concert in…
新しいワクチンが世界を救った 世の中の進歩は主に科学技術の発展によって実現されています。 昨年から世界中で猛威を振るった新型コロナに対するメッセンジャーRNA(MRNA)技術に基づくワクチンがなかったらどうなっていたでしょうか。 MRNAワクチンの様な革新的な技術は今後も続々と生まれる様です。 英誌Economistが「What next? 22 emerging technologies to watch in 2022」(来年注目される22の技術)と題する記事を掲載しました。長い記事なので、その中から幾つか注目すべき技術をご紹介したいと思います。 Economist記事抜粋 ソーラージ…
今週のNASDAQは+271.68、+1.75%、S&P500も上昇で共に最高値更新、NYダウは小幅上昇 マイクロソフト好決算、グーグルは決算クリア、アマゾン、アップルが決算をミス。 来週はFOMC、テーパリング開始は織り込み済み。政策金利引き上げ時期が注目ポイント 2021-10-30 今週のNASDAQ 今週のNASDAQは+271.68、+1.75%、S&P500も上昇で共に最高値更新、NYダウは小幅上昇 金曜日の米国株式市場の終値です。 NASDAQは+50.27、前日比+0.33%の小幅上昇、 S&P500は+8.96、前日比+0.20%の小幅上昇、 NYダウは+89.08、前日比+…