Hatena Blog Tags

ギターシンセ

(音楽)
ぎたーしんせ
1. ギターシンセサイザー
   ギターで、シンセやサンプラーを演奏できるシステム。
2. ギターシンセ・エフェクター
   シンセっぽい音を手軽に出せるエフェクター。
3. ギターコントローラ
   ギターっぽい形をした電子楽器。ギターコントローラ を参照 
4. モデリングギター
   全く別のギターや弦楽器の音を手軽に真似る事ができる、ちょっと特殊なエフェクター。ギター型製品もある。
1. ギターシンセサイザー
ギターで、シンセやサンプラーを演奏できるシステム。
普通のギターをそのまま使うタイプ(エフェクタ型)と、
特殊なピックアップを使うタイプ(ピックアップ装着型)がある。
2. ギターシンセ・エフェクター
シンセっぽい音を手軽に出せるエフェクター。
3. ギター・コントローラ
ギターっぽい形をした電子楽器。
  → ギターコントローラ」 を参照
4. モデリングギター
全く別のギターや弦楽器の音を手軽に真似る事ができる、
ちょっと特殊なエフェクター。ギター型製品もある。

現在入手可能な エフェクタ型製品

  • BOSS     Bass Synthesizer: SYB-3, SYB-5
  • Ibanez     Synthesizer Bass: SB7
  • BEHRINGER Bass Synthesizer: BSY600

現在のギターシンセ

GRギターシンセ

    [asin:B00022RQYY:detail][http://www.youtube.com/watch?v=hNUHsbdUdx8:movie]

GKインタフェース対応機器

GK対応ギター

    Godin
    非常に珍しい、GK対応 アコースティック・ギター (ナイロン/スチール/Jazz 等各種) [rakuten:reckb:10000501:detail]
    Ibanez (生産完了)
    • X-INGシリーズ: IMG-2010 (ギター), AX70 (ギター), AX60 (ベース)
    • MC-1 (GK-MIDIコンバータ)
    GK/GR対応ギター 一覧
    • 生産完了品を含む一覧。
    • 旧GR対応ギター(24ピン)は、変換プラグでGK対応可能らしい(要確認)
    http://www.joness.com/gr300/guitars.htm

モデリングギター ローランド VGテクノロジー


V-Guitar / V-Bass

1993〜1994年には、MIDIを介さずにGKピックアップ出力を直接加工するモデリング・ギター製品 V-Guitar、V-Bassが登場した。

    [asin:B000VE0992:detail][asin:B001JC0AQM:detail]
    [http://www.youtube.com/watch?v=ZTcP2eu_ZRk:movie][rakuten:ishibashi-shibuya:10005866:detail][http://www.youtube.com/watch?v=PA442Cqzaxk:movie]

Gibson Dark Fire

また2008年12月15日登場のGibsonロボット・ギター第ニ世代製品、[http://www2.gibson.com/Products/Electric-Guitars/Les-Paul/Gibson-USA/DarkFire/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC.aspx:title=DarkFire]にも この技術が採用され、[http://forums.gibson.com/Default.aspx?g=posts&t=12583:title=RIP Hex to GK13 ケーブル]を介してGKシリーズへの接続が可能となっている。

    [rakuten:k-gakki:1524918:detail][http://www.youtube.com/watch?v=vNOLPNIwinc:movie][http://www.youtube.com/watch?v=2dhFg_p37vQ:movie]


初期のギターシンセ (エフェクタ)

単音シンセ または マルチエフェクタ・タイプの簡易版ギターシンセサイザー。
一般的なエレキギター/エレアコに接続し、70年代風のシンセ音や効果音が出せる。
※ なお 初期のシンセ型製品は、ピックアップの特性上ソロフレーズにしか対応していなかった。
  (製品を6個並べて ディバイデッド・ピックアップを接続しない限り…)

[http://www.youtube.com/watch?v=bZ5SFQvZRDc:movie:w160]

[http://www.youtube.com/watch?v=hNYUdS3KbLY:movie:w160]

初期の代表的製品 (生産終了)

初期のレアな製品 (生産終了)

[http://www.youtube.com/watch?v=tNLhhK2Otyg:movie:w160]

初期のレアなエフェクタ型製品 (生産終了, 関連記事:“Premier Guitar 2008/11”)

  • EMS Synthi Hi-Fli (Sound Freak, マルチエフェクタ?) Download
  • Ludwig     Phase II (マルチエフェクタ?)

[http://www.youtube.com/watch?v=JFSQ5ZRxlis:movie:w160]

[http://www.youtube.com/watch?v=SMwuhOkLhzo:movie:w160]



その後のギターシンセの発展 (80〜90's)

ポリフォニック化、MIDI化 (富士ローランド)

1980年代に入ると、Rolandと富士弦楽器(Greco)の共同出資により
ギターシンセ専業メーカ「富士ローランド」が発足し、ポリフォニック・ギターシンセが登場した。

    [http://www.youtube.com/watch?v=-N2tMSMIekc:movie:w320][http://www.youtube.com/watch?v=WKElehLTQBg:movie:w320]

ただし初期のポリフォニック・ギターシンセは
  (1)巻数の少ない貧弱なピックアップ音と、
  (2)制限の多いシンプルなシンセ音 
をミックスする不充分な音源方式だったため「高価なファズボックス」などと揶揄され、
盛んなプロモーションにも関わらず(コントローラ単体で)通常のギターとして使用される場面も多かった。

    [http://www.youtube.com/watch?v=SxpRTGa9M8k:movie:w320][http://www.youtube.com/watch?v=bdWzJxr95Co:movie:w320]

その後、MIDI規格や安定したポリフォニック・シンセ技術の登場により、
現在のGKシリーズ(GRギターシンセ, GK機器, V-Guitar/V-Bass)とへと発展した。

他社の動向 (CASIO, YAMAHA, KORG, etc.)

[http://www.youtube.com/watch?v=RpN5bWascfQ:movie:w160]

[http://www.youtube.com/watch?v=gx7d2cfjUPk:movie:w160]

CASIO *4
  • DGシリーズ: ギター型電子楽器/MIDIコントローラ (音源内蔵/MIDI出力)
          DG-10, DG-20
  • MGシリーズ: MIDIギター (ギター/MIDI出力)
          MG-500, MG-510
  • PGシリーズ: MIDIギター (iPD音源内蔵/ギター/MIDI出力)
          PG-310, PG-380

[http://www.youtube.com/watch?v=v3M9sMmhsm0:movie:w160]

[http://www.youtube.com/watch?v=oVZZUlx59jY:movie:w160]

YAMAHA
  • G10 : ギターMIDIコントローラ (超音波センサー式)
          G10 / G10C (音源)

  • G50 : ギター/ベースMIDIシステム (ディバイデッドPU装着方式)
          G50 (コンバータ) / G1D / B1D (ピックアップ)

  • EZシリーズ: ギター型電子楽器/MIDIコントローラ
          EZ-EG, EZ-AG
KORG
  • Z3 / ZD3
      Roland GKインタフェース と YAMAHA FM音源技術(KORG DS-8系音源) を採用。
      gr300.com解説ページ
Pedulla
  • XJ-S: Roland GRギターシンセ用コントローラ(24ピンI/F)
Gibson Labs
Voyetra
...
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ