ジンベースのショート・カクテル レイモンド・チャンドラーの小説「長いお別れ」に登場することで知られる。 マーロウのレシピではライム・ジュースは「ローズ」のライム・ジュースを使い、分量もジンとライム・ジュースが半々である。(既成のライム・ジュースは砂糖が加えてあるものが多いので、このレシピで作ると甘めのギムレットが出来上がる。生のライムを搾って2:1の割合で作ったほうがきりっとした味になるし、最近は生のライムも簡単に手に入るので、生のライムを搾って作る店も多い。)
:アルコール飲料 :カクテル :カクテル:ジンベース
模倣犯1 (新潮文庫) 作者:宮部 みゆき 新潮社 Amazon 以前から読みたいとは思っていたものの全5巻という大作だったのでなかなか手が出せずにいましたが、このタイミングで一気読みしました。 本作は大作ということもあり、途中からはネタバレ有りでの感想を綴りたいと思います。 まずはネタバレなしの範囲で。 本作品を読むのはなかなかエネルギーを使う作業でした。 まるで『20世紀少年』をよりどす黒くしたような物語でした。 単に長いからとかそういうことではなく、物語に存在するドス黒さと報われない感じが読んでいて精神的に負担になったんだと思います。 それに加えて、本作品はリアリティが感じられる瞬間もあ…
次回ウマ娘ガチャ予想 pic.twitter.com/zrUJkzDmXu — モカ&オレ (@mokaore_uma) 2023年5月16日 あのコラ画像が本当になりました。 モカ&オレさんすごい。 ギムレット・ウオッカ、タキオン・スカーレットの親子が揃いました。 ダブル親子でぴょいっと滑り台いきますか。 ランキング参加中アニメ ねんどろいど ウマ娘 プリティーダービー オグリキャップ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) Amazon ウマ娘 シンデレラグレイ 11 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)…
侘しい休肝日が明け、酒類解禁だ。徒競走のスタートではない。 競うように人一倍飲むつもりはさらさらなく、食事の腹8分目に倣えば酒は腹7分目までにして、ほどほどの充足感か得られればいい。BARから足が遠のいた。俄かバーテンダーと化してシェイカーを振る。苦味、酸味、甘味が渾然一体になったギムレットの出来上がりだ。ジンは強いので、これは食後のお楽しみとする。
長い別れ (創元推理文庫) 作者:レイモンド・チャンドラー 東京創元社 Amazon この前、久々に夜の街を、満喫してきました。小腹がすいたので1件目は「焼き鳥屋」で軽く食事。焼き鳥屋を出た後、「なんか、飲み足りないな・・・」と夜の街を歩いてたら、「BAR」の看板を見つけたので、その「BAR」に入ってみました。「BARなんて、久々に来たな・・・。いつぶりだろうか?」そんな事を考えていたら、バーテンダーに「何を飲まれます?」と聞かれたので、反射的に「ギムレットをお願いします。」と注文していました。 自分は、20代の時に初めて【BAR】へ行きました。当時の自分が【BAR】という場所に興味をもったの…
長い別れ (創元推理文庫) 作者:レイモンド・チャンドラー 東京創元社 Amazon 読了してから少し間が空いてしまったので、記憶違いがあるかも知れません。 前回の記事て『ラバー・ソウル』をハードボイルド物だと勘違いして読み始めたと書きましたが、それもあって次はハードボイルド物を読みたいと思っていました。 未読の物で読みたいと思っていた自分のリストの中で、最初は絶対外れないだろうと思っていた『新宿鮫』(内容は一切知りません)を読もうとしていたんですが、これまたずっと読みたいと思っていた『長いお別れ』が新訳版で創元推理文庫から4月末に出ることを知り、急遽切り替えて本作を選びました。 『新宿鮫』は…
こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【カクテル概要】 【基本データ】 【使用銘柄】 【色・香り・味わい】 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のBAR飲み記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回は、BAR飲み記事となります。 行きつけのBAR「Bar Suzuki」でのBA…
あまりお酒は得意な方ではありませんが、だからこそ自分好みにアレンジできる、『自宅でカクテル』にはまってます🍸 今の御時世、なかなか呑みにも行けないので 晩ご飯にチーズや生ハムがあったので、カクテル作りたいなっと思って急遽カクテルを作りました(^o^) まずは、ギムレット 作り方→ジン45ml、ライムジュース15ml、シロップ1tsp(ガムシロで代用) をシェイカーでシェイクするだけ ジンのボタニカルの香りとライムのすっきり感を感じられる、シンプルながら味わいある一杯です! ほんとは生ライムを使いたいとこですが、なかなか保存も難しいので、ライムジュースを使いました! 次は、スカイダイビング 作り…
ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 新イベ『悠久のエルフヘイム2』木属性獣神化【ベネット】のキャラ考察をしてみる。 いよいよ本日12時までとなっているのは 新限定【バサラ】の登場した超獣神祭であります。フレ枠で使ってみましたが、やっぱり強いですね〜😊 特に今回の超獣神祭で登場した超究極クエスト 闇属性【コクウ】では 【金剛召喚】の方が最適正キャラとなっていますよね。ライバル同士の対決という事で、【コクウ】周回には必須のキャラと言えそうです。 さて、話は変わりまして、今回考察していくのは、超獣神祭が終わった後の6月2日より開催される新イベント 【悠久のエ…
お題「#買って良かった2020 」 「ギムレットには早すぎる」 今年の夏、内田裕也氏のアルバム「さらば愛しき女よ」をタワーレコードのお取り寄せで購入した。かつてカセットテープ時代によく聞いていたアルバムで、自分の中でもはや幻と化していた楽曲に20年ぶりに再会できてよろこんだ話は今年の7月25日のブログに書いた。 で、その勢いでギムレットを飲んでみたくなってネットでレシピを調べてみた。 DRY GINは癖がないGORDON'sを選び、ライムジュースはそこいらのスーパーで見つけられず、成城石井でようやく見つけたシシリア産の100%を購入。シェイカーの代わりに100均で蓋つきボトルの小さいのを手に入…
ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 12月に入っても寒暖の差が激しいですね。 油断していると本当に体調を崩しそう。 皆さんも年末まであと少し。体調に気をつけて、楽しい年末年始を迎えれるように頑張りましょうね👊 検証!! 木属性 獣神化・改【ギムレット】を試運転してみた。 木属性獣神化・改【ギムレット】の詳細おさらい ギムレット VS ニライカナイ ニライカナイの攻略メンバー紹介。 水爆絶【ニライカナイ】攻略スタート!! ステージ前半(1〜2) ステージ中盤(3〜5) ステージ後半(ボス戦6〜8) ギムレットのSSを使ってみた。 獣神化・改 木属性【ギムレット】の使…
日本の首都に行ってきた! その1 - フォロワーあのね の続き デッカい鳥居発見 会場に向かっている途中 今回の即売会の会場、神社かお寺の中である可能性が発生 緊張してきた 芭蕉です。 お堀 これなら即売会中に攻め込んでこられても平気ですね。以前敵軍に襲われて死んでしまったことがあるのですが、これなら安心です。 本当にデカい鳥居 芭蕉より大きかったかも のどかないいところ 敷地がアホほど広かったので本当に神社とかだと思ってたのですが、図書館とか公民館的なところとかあって、そういう場所でした。子供の頃近所に欲しかった 即準備完了! は、嘘で、着いてから10分くらいスマホいじってました。二日酔いで…
いや~、中々いい感じのサポートでないですね。今回のガチャもスルーしてます。スタミナのギムレットは結構いい感じではあるのですが、じゃあ実際使うかといわれたら微妙なんですよね。最近スタミナは長距離以外に入れてないですし。中距離にも採用してもいいかなとは思うのですけど、いいのが無いし、根性ルドルフ入れとけって結局なっちゃってます。ギムレットを手に入れたらまあ使うのでしょうけど、じゃあ石を割って迄ほしいかと言われれば微妙。 タップダンスシチーはもう色々と残念です。金はまだいいとして、これならスキルレベルが欲しい。スキルレベル2以上ならガチャ引いてたんですけどね。スキルptがあろうとこれならアイネス持っ…
【イベント開催】9/29(金) 12:00から、ストーリーイベント「フェアウェルを継ぎ接いで」を開催中です!イベントPtを集めるとイベント限定サポートカードや虹の結晶片が獲得できます!イベント限定ストーリーもお見逃しなく!https://t.co/g4f1uevnLp#ウマ娘 #ゲームウマ娘 pic.twitter.com/rlP5P49o79— ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) 2023年9月29日 ウマ娘ストーリーイベント「フェアウェルを継ぎ接いで」を、やりました。 いやー、感動した。 脱帽。
今回の記事もウマ娘。 ぱかチューブが放送され、次回のイベントやキャラなど、様々な情報が公開されましたね。 次回のイベントシナリオは、聖蹄祭のハロウィンイベント。 タニノギムレット主体で劇が行うことになり、エアシャカール・シンボリクリスエス・ファインモーション・タップダンスシチーが協力するといった内容のよう。 劇のテーマが別れらしいのですが、これは『ギムレットには早すぎる』が由来かと思われますね。 イベントに合わせて、新衣装が実装となるのは、エアシャカールとシンボリクリスエス。 サポートカードで登場するのは、タニノギムレットとタップダンスシチーで、イベント配布のSSRがファインモーションとなるよ…
クエンティン・タランティーノ『その昔、ハリウッドで』(文藝春秋)を読んでいる。映画のノヴェライゼーションとのことだが、スクリーンにはなかった映画談義がどどーんとぶち込まれていて、楽しさ満載、ずいぶんとお得感がある。田口俊樹氏の訳筆も大いに作用して作者のキラキラした才能を感じているうちにグイグイと頁が進む。 ところで本書のカヴァーに著者と訳者田口俊樹氏の紹介があり、後者に驚いた。なんと訳書のトップにレイモンド・チャンドラー『長い別れ』とあるではないか。調べてみると昨年四月に上梓されている。不覚にもこれまで知らず、チャンドラーのファンであるわたしにとっては事件である。ようやく創元推理文庫でもThe…
結束ロック3前日 今回の即売会は最近に比べてお祭りの雰囲気が強い気がして、若干浮き足立っています しかし我々はもう大人 そんなことでテンションを上げていては仕方ありません。 前日は家で大人しく過ごし、明日に向けて忘れ物がないように荷物の確認をし直して早寝した方が絶対にいいです 夜 新宿 芭蕉です。 文化祭は前の日が1番楽しいでしょうが 前日 明日の即売会でも隣のスペースの葉鳥さんに誘ってもらったので、夜の新宿に遊びにいきました。 本当は別のフォロワーとご飯に行く予定だったらしいのですが、急遽予定が合わなくなったとのことで、前日の夜に声をかけられました。 いいの 私は2号さんでも 酒豪伝説 待ち…
所有する本の体積が、本棚の収容可能体積を大幅に超過している。 有り体に言えば、本が本棚に入りきらない。 積読 最近、考えなしに(金銭的な考えも収納スペース的な考えも私にはなかった)本を買いすぎていたため、本棚に本が入らなくなってしまった。 仕方がないので、できる限りの収納をしたうえで、直近読もうと思っている本たちを机の上に平積みしている。いわゆる「積読」つんどくだ。 どう見ても10冊以上あるし、めちゃくちゃ難しくて分厚い専門書も紛れ込んでいて、これを書いている視界の端に映っているが、それだけで少しドキドキする。 積読を肯定する某コロの記事は、自分の心の中でかなりのヒットだった。 積読している本…
“swing arm”はキツツキの翼か? 12 【訳文】 その手紙は階段の下にある赤と白に塗られた巣箱の形をした郵便受けに入っていた。支柱から張り出した腕木に取り付けた巣箱の屋根の上でいつもは寝ているキツツキが起きていた。それでも、ふだんなら中を覗かなかったかもしれない。自宅に郵便物が届くことなどないからだ。ところが、キツツキの嘴の先がなくなっていた。折れ口は新しかった。どこかのはしっこい子が手製の原子銃で吹っ飛ばしたのだ。 手紙には航空便(Correo Aéreo)と記され、メキシコの切手がべたべた貼られ、手書きの文字が並んでいた。はたと思い当たったのは、最近メキシコのことがずっと気になって…
※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ♪♪♪ 去年の今日のなりさらり♪♪♪ 2022年月9月4日 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ ランキング参加中ライフスタイル --- 今日の記事は ここから! --- ブログエッセイストのなりさらりです。Kバレエ アンバサダーに登録しています。 熊川哲也さんが芸術監督であるバレエ団が、2023年9月1日 Kバレエカンパ…
だんだん新シナリオの事も分かってきた気がします。下ぶれてもUFは絶対に行きますねこれ。ボーダー的にはデビューまでに1回、1年目終了までに4回5人分のSSを行うこと、遠征で最初にスキル+10とニエル賞終了後すぐに友情+20%、最初の凱旋門で勝利が最低限ですね。できなかったらリセット安定です。SSについては友情の頻度によってはある程度無視はできますけど、まあ最低限だとこれくらいを見ておいた方がいいです。 まあそれはいいとしても、最初の凱旋門で負けるルートを先にやっといた方が良かったかもしれない。イベント回収のために今更わざと負けて進むのもなって感じになってます。妙なプライドが働いてしまっている感じ…
前回の、ステキな結婚式におよばれした話にちょっと追記。 式場はNYCの北の方、ダッチェス郡にあるレストラン・バンケット・宿泊が用意された、Curry Estateというところで。もとは古いお屋敷で、その建物や敷地が結婚式やイベントができる会場になっています。先日のおよばれの時、我が家がマリオカート大会していたのは、レストランの地下にあるバー。当日の結婚式で早めに会場入りしてたグルームズメン達のために、バーにはサンドイッチやおつまみ・スナックの軽食も用意されていました。グルームズメンの一員の夫と息子と連れだって、私もバーにて寛がせてもらうことに。テーブルについて、何を飲もうか... やっぱビール…
名人技、宮本輝様の新聞小説 1200枚である。読み応えのある小説である。これは、連休の自分へのご褒美としての小説である。 今、ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番を聞きながら書いている。実は絶対一度、読んでいるはずの小説である。なぜなら、筋は覚えていたから。ただし、飛ばし読みをしたに違いない。これ程に、多重にちりばめられた筆の技を楽しんではいなかった。 旅行先からヒントを得て、心情をからめてストーリを紡ぐのが上手い作家さん、愛読家にはたまらない作品になっている。今回は、Google Mapで、旧北陸街道の写真を見ながら読んだ。舟見城址から見る水をはった田園が日の光を受け輝く写真も見た。少年、祐樹が喉…
8月28日(月)【UNI】神戸の幼なじみSちゃんが、家族旅行に阿寒湖と網走を選んでくれて、今日北見で会うことができた。Sちゃんの家族旅行の写真を毎回楽しみにしている。彼女が撮る夫と息子は二人して真顔なのだ。今回は流氷館で真顔の二人が凍って固まったタオルをそれぞれ持って立っていたのがよかった。今年はこちらも本州並に酷暑で申し訳ない気持ちになったが、エゾシカを見れたそうで、それがせめてもの救いだった。こっちのシカのフォルムや色の美しさに、二人で盛り上がった。Sちゃんはお土産をたくさん持ってきてくれた。たこべえは驚くほどたこ焼きの味がするせんべいだ。卵の風味やしみ込んだ出汁の香りまで再現している。ポ…
昨日はハルカカナタのももさん休止前ラストライブを見に行ってきました。 ドラムもやってたからかもしれませんが、ももさんの思い切りの良いドラムがめちゃくちゃ好き。 ほっしーさんとの完璧なリズム隊の上にサナダさんのギターと歌が乗る感じがとても好きだから少し寂しいです。またももさんが戻ってくるときまでギムレットも続けて、対バンしたいな。 すごくエモーショナルなライブでした。そして家に帰ってバスケットボールのW杯。 3Qの終盤からだったけど、点差を追い上げて最後勝利したときを見られました。 スポーツ観戦で明日も頑張ろうという気持ちになったのは初めて。色々と元気をもらえた1日でした。 今日も頑張ろ。