コナミの全国オンライン対戦クイズゲーム。 略称は「QMA」「マジアカ」など。
TG以降では「アカデミーに残って、デバイスを通じて支援している」という設定のため、声にエフェクトがかけられている。
この二人はTGで式神「グリム」を操り、PCと敵対したが現在は和解している。
この他、PCのコピーである「エボルグリム」が登場。声優はオリジナルに準ずる。
*1:QMA6より生徒として使用できるようになったが、購買部にも引き続き店員として登場する。
*2:暁の鐘で進行役として登場。TGでは取り残され、出番が大幅に減った
*3:5までは「ユウ&サツキ」として2人セットで存在するキャラクターだったため、先述のユウと同じ声優が担当している。
*4:QMA5に存在した
*5:本職はコナミ社員。
*6:5までの四文字言葉に相当。正解の文字数が3〜6文字になった。
*7:カードを使用しない場合、この階級となる。
マジアカもとうとうサブブログへ。特筆することがあったらば、きっとメインブログへいくと思うよ。で、あたしざれんだよ。これもう先月のお話!始まったよマジアカ新シリーズ「黄金の道標」。シリーズが変わる度に、あぁ良かった終わらなかった……ってホっとするんです(笑)。こんだけ続いてると、なかなか不安にもなるのよ(笑)。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アロエ台だよん!……なんか、この写真撮った人下手だな…………(笑)。まあでも、アロエ…
去年の記事が2月投稿……。どもども、そんなことはもうしない、ざれんですー。 ささ、今日から通常営業(?)です。まずは年始のお話からね、いきましょ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アロエちゃん誕生日おめでとう!右目に謎の光が! あたしが使用しているキャラ、アロエちゃんの誕生日は1月1日。なので、毎年元日は必ずマジアカをやりに来ているのです! 良いモチベーション!今年でもう何年連続でしょう? 結構なもんです(笑)。 にしても誕…
9月12日と言えばクイズの日だよな!な! ……実際は1月9日らしいですよ! 一休さん=とんち=クイズで語呂合わせで1月9日(一休)なんだとか。 テレビなんかでも主演者の回答や反応、家族でゆるーく楽しめたりと人気なクイズ番組(たぶん) 私も一時期ハマっていたのが今回の題材の↓クイズマジックアカデミー(以下QMA)である。 コナミが発売したクイズゲームでありゲームセンターで稼働しているので、当時は度々通いました。 100円2クレ、200円3クレなどの懐かしい響きも思い出した…w 長いので暇つぶしにでもどうぞ。 p.eagate.573.jp 今はだいぶ絵柄とか変わってるのよね…いやチラホラと見ては…
水色 : ざれんくん (基本書いてる人)ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分)紫 : よくわからないけど役目たくさん もう2月も終わるんですけど。 どうもざれんですー。 毎年恒例にしていきたいもの、ってそれなりに量あると思うんですよ。するとざれんくん、いっぱいあるはずなのに忘れまくってます。 これがそのひとつ。 ここでの毎年恒例、ってのは行動は当然で、ブログ記事にする段階でのお話。恒例なら恒例なりに、また今年もこの記事だ! っての、欲しくない!?(笑) そうでも。 ということで過去記事散策しながら、いろいろ掘り起こしたい2022年です。今更抱負! 関連記事…
突然だが、以前のアニメ感想記事でこんなものを紹介していた。 完全に余談ですが、クイズと学園と言えば…あのクイズゲームクイズマジックアカデミーに今作のタイトルを答えさせる問題が収録されているという情報を頂きましたので共有させていただきます。 こんなこと言ってたら現行作ズバリの問題を引いたとDM頂きましたw!まじかよありがとうございます!https://t.co/4gMlVdMKOc pic.twitter.com/Y6cQeKvbG1 — ききょう3KA (@kky3ka) 2020年11月28日 アニメ『妖怪学園Y』13話~24話短文感想&考察用メモ 妖怪学園『Y』を答えさせる問題がコナミのア…
夜枠って、朝まで一番上にあっちゃダメじゃない? どうもざれんですー。 宣伝&万人受けするかはわからない程度の、好き勝手話す枠。 23時半投稿がそれなんですけども、よく考えたら朝開いて見れちゃったらダメじゃん? と思いました(笑) 朝すぐ何かを投稿する勢いじゃないと、夜枠は扱えないかも。 難しいですねえ。だねえ。 関連記事ーの。 2年前異常に、そして圧倒的なアクセス数を誇った記事です(笑) ちょっち批判的だったのがよかったのかも? サイトマップにも堂々の年間ベスト1に記録されてますよ。 本編へ~。 // クイズマジックアカデミー! ご存知でしょう。う? 水曜日にね、いよいよ新ヴァージョンがスター…
#colorslive #NintendoSwitch#佐城雪美#まいにちゆきみ#ポップン#popn_art#ミミニャミおひさまさんさんサニーパークいつでも!みんなで!エンジョイミュージック pic.twitter.com/KXghohuZLG — ポッパーのけいえむ (@XcDuDjALx7VHat4) 2023年9月21日
#colorslive #NintendoSwitch#ポップン#popn_art#ミミニャミ#佐城雪美#まいにちゆきみレディース・アーンド・ジェントルメン!!1人で 2人で 3人で!パンパカポップンカーニバル pic.twitter.com/LtqJyimi1U — ポッパーのけいえむ (@XcDuDjALx7VHat4) 2023年9月12日
お疲れ様です。立エボOBのぬぺらぴゃといいます。OBなのですが、今回だけちょこっとこのブログにお邪魔させていただきます。 社会人となりしばらく経って、音ゲー頻度もいよいよ減りそうということで今春からはOBになっているのですが*1、その直前、2023年2月を中心に、最後の部内戦主催をさせていただきました。OBとなり、プライベートのイベントも一段落ついて…ということで、ちょっと*2振り返っていきたいと思います。 参加いただいた方は当時を懐かしむのに、新入生等は「へぇこんなことやってたんだ~」と見てみるのにどうぞ。以下、敬称略。 *1:頻度が減ると言いながら9/23のDDRの大会にエントリーしている…
朝からインベーダーもどきVBゲームに手を加えた。描画から音周りに自機の移動や敵周りを作って放置していたが「ゲームとして何か面白くない」と思っていた。 それは俺が歳をとる間に昔のゲームが新しいゲームと比較的に古びてつまらなく感じているとか、飽きているからだろうと思っていたが、オリジナルのタイトーのインベーダーにも多くの亜種があり、それらをSNSで見せてもらっている間にインベーダーには特有の面白さがあることが分かった。 隊列を撃つだけのゲームだが、前に迫り出してくる宇宙人にプレッシャーを感じることが的当てや弾避けにスリルを増していて、ここらへんの敵ロジックは簡単なようで自分で作ると10分程度頭を悩…
放送日時:2023/8/5 22:00タイムスケジュール(予定)22:00~22:10 #オープニングトーク22:10~00:00 #ラインナップ記事紹介のコーナー00:00~ #今日のコーナーコーナー終了後 #安否確認&エンディング以下今回のラインナップ記事 ・(1)「シャニマス」が「キャラクタッチ!」に登場!真乃、恋鐘、甜花、冬優子、円香の5人をラインナップ | Gamer 記事 ・(2)今後任天堂が追求すべきは「斬新なギミック」ではなく「コンシューマ機におけるSteam」ではないか 記事 ・(3)「ファミコン国民投票」で検索できるタイトルを抜き出してスプレッドシートにまとめた - それる…
今回は『テトテ✕コネクト』の第2回目です。前回はこちら。 初公開時のプレス取材ノート(未使用) 開発体制・期間 前回リンクしたラジオでもお話したことですが、2018年当時のタイトーはそれまでメインだった「他社開発タイトルを買ってきて売る」ビジネスから脱却し、自社開発に大きく舵を切る、大規模な方針転換の只中にありました(その後、この方針は撤回されてしまうのですが)。 本作『テトテ✕コネクト』登場以前の『おまつりクエスト ヒッパレQ』(2019年)がその新体制から生み出された第一弾で、アーケード部門を新たに率いたのが『ビートマニア』(1997年)『クイズマジックアカデミー』(2003年)の生みの親…
来週から次回作が稼働するようで。プレイヤーの皆様、おめでとうございます。キャラデザが変わったり新モードが増えたり、まだ開発リソース割いてもらえているようで一安心。 今作は結局4ヶ月だけプレーして半休止状態になり、月1プレーになり、完全放置になり…という感じでした。まあ、一番近い筐体が県外では、流石に続行は不可能だったということで。 ただ、始めてプレーした『4』時代からこのブログで綴ってきたQMA最終成績のまとめ記事、今回で最後になると思うので、ちゃんと書いておこうかと思い、330円課金しました。 CN メイン:カイト@マラリヤ 大黄金賢者 Qレベル85 獲得魔法石106,218個 サブ:キュア…
今日は12時ごろ起床。 やることもなかったのでなんとなく電車に乗って大山のゲームセンターに行った。上板橋にはゲームセンターが無い。大山にはゲームセンターがいくつかある。 まずはゲームサファリ大山に行った。GWなのでそこそこに盛り上がっていた。 やっぱりゲーセンは居心地がいい。なぜ居心地がいいのか全くわからないがとりあえず居心地がいい。いる人がみな焦ったり急いだりしてないからいいのかもしれない。だるそうに延々と競馬のメダルゲームしてる人とか、同じ椅子に座ってクイズマジックアカデミーやってる子供とか、隣の空き椅子に座る友達になにか早口で解説しながらガンダムしてる人とか。 子供から大人までみんな時間…
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 友人・恋人など、人は新しく関係を構築する際「この人とは仲良くなれそうだ」と感じる"決め手"が存在する。 食の好み、共通の趣味、笑いのツボ、金銭感覚、接触頻度…… 様々な要素が少しずつ絡まりあって仲良くなっていくことは前提だが、私の恋愛においての"決め手"は「見栄晴が通じるかどうか」だった。 順を追って話したい。 1. 墓地を建設した話 私は「ごめん、あれ取って」の"あれ"とか、「あの、あれなんだっけ…」の"あれ"とか、日常会話に突如登場する"あれ"クイズの正答率が比較的高い。ノーヒントでクリアすることも多く「何も言ってないのになんでわかったの!?」と、…
激レアなゲーム になるかもしれないゲームを調べていこう 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そんな時に、 「え?こんなに値段が上がってるの?」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 (憧れのゲームが下がっている時は、安く買えるので逆に嬉しいです) そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえる…
俺が最近スーファミで遊んでいるのは「もしゲーセンに行かずに貯金していれば」という過去に遡ってのシミュレーションの実行である。しかし、俺は30代でいちどセガの株主になっており、その頃に任天堂の株は今の5分の1くらいで売買されていた。 そう、ゲーセンに行かず家でゲームをするなら任天堂の株を買うのが正解に思える。しかし多くのゲーム開発者(といっても俺が好むヘンテコゲーム)は任天堂を悪く言う人もいる。ゲームはアナログからデジタルになって、その開発と言うと種になるプログラムに絵や音楽を変えて商売をしている会社も多い。任天堂には自社タイトルがあるようにみえるが、キャラの版権を持っていてゲームの種を買い付け…