Hatena Blog Tags

クラウドコンピューティング

(コンピュータ)
くらうどこんぴゅーてぃんぐ

最近では、クラウドコンピューティングを略して「クラウド」と呼ぶことが多い。
「クラウド」(雲)は、ネットワーク(通常はインターネット)を表す。従来より「コンピュータシステムのイメージ図」ではネットワークを雲の図で表す場合が多く、それが由来と言われている。クラウドコンピューティング(英: cloud computing)とは、ネットワーク、特にインターネットをベースとしたコンピュータの利用形態である。従来のコンピュータ利用は、ユーザー(企業、個人など)がコンピュータのハードウェア、ソフトウェア、データなどを、自分自身で保有・管理していたのに対し、クラウドコンピューティングでは「ユーザーはインターネットの向こう側からサービスを受け、サービス利用料金を払う」形になる。
作業のもとになるデータの保管場所とそのデータを編集・管理するインターフェイスをネットワーク上で同時に提供することで
情報空間の一元化や複数人での効率的な情報共有を図る、ネットワークサービスの形式のひとつで、スマートフォンの普及なども相俟って近年急速な拡がりをみせており、
提供されるサービスの種類もウェブメールやスケジューラ、ドキュメント作成など多岐にわたる。
ただし、「クラウド」自体の定義は明確でなく、バズワードとして利用されることが多い。

クラウドコンピューティングの種類

クラウドコンピューティングというシステムにより、ユーザーが用意すべきものは最低限の接続環境(パーソナルコンピュータや携帯情報端末などのクライアント、その上で動くブラウザ、インターネット接続環境など)のみとなった。加えてクラウドサービス利用料金を支払えば良い。実際に処理が実行されるコンピュータおよびコンピュータ間のネットワークは、サービスを提供する企業側に設置されており、それらのコンピュータ本体およびネットワークの購入・管理運営費用や蓄積されるデータの管理の手間は軽減されるというメリットがある。
フェーズは以下のように3段階(Application,Platform、Infrastracture)あり、それぞれの段階により、呼称が変わる。
Client→Application→Platform→Infrastracture→Server

SaaS → インターネット経由のソフトウェアパッケージの提供。

  • 電子メール、グループウェア、CRMなど。
    • セールスフォース・ドットコムのSalesforce CRM
    • マイクロソフトのMicrosoft Online Services
    • GoogleのGoogle Apps
    • 日本ではブランドダイアログのGRIDYグループウェア

PaaS → インターネット経由のアプリケーション実行用のプラットフォームの提供。

  • 仮想化されたアプリケーションサーバやデータベースなど。ユーザーが自分のアプリケーションを配置して運用できる。
    • セールスフォース・ドットコムのForce.comプラットフォーム
    • GoogleのGoogle App Engine
    • マイクロソフトのWindows Azureなど。

HaaSまたはIaaS → インターネット経由のハードウェアやインフラの提供。

  • 仮想化サーバーや共有ディスクなど。ユーザーが自分でOSなどを含めてシステム導入・構築できる。
    • Amazon.comのAmazon EC2、Amazon S3など。

メリット

パブリッククラウドの場合、従来の企業が自前でハード・ソフトを保有・管理する場合にくらべ、経費を削減できることから注目を集めている。一定料金を支払い、クラウド・サービスをプロバイダやデータセンターに依頼すると設備の初期費用などを軽減できる。

プライベートクラウド

パブリッククラウドの技術を、企業LAN内のサーバー群に利用した物をプライベートクラウドと呼ぶ。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ