沼野雄司『現代音楽史 - 闘争しつづける芸術のゆくえ』(中公新書,2021)を読んだ。 https://www.chuko.co.jp/shinsho/2021/01/102630.html 私が聴く音楽は、武満徹(1996年没)を除けば、新しくてもせいぜい(福田康夫が好きな)バルトーク(1945年没)とか(志位和夫が好きな)ショスタコーヴィチ(1975年没)くらいのもので、いわゆる「現代音楽」についてはよく知らない。 いや、かつてアルヴォ・ペルト(1935-)や、稲田朋美が検閲しようとした映画『靖国 YASUKUNI』に使われていたヘンリク・グレツキ(1933-2010)の交響曲第3番「悲歌…