英文表記:Republic of Croatia
クロアチアの正式国名。 旧ユーゴスラビア諸国の一。 独立宣言後にセルビア人勢力との激しい内戦を勝ち抜き、独立を達成。 国の形はつの字をひっくり返したような形で、ボスニア・ヘルツェゴビナを取り囲むように広がる。 ※「クロアチア共和国」は、日本の外務省による国名表記 ○ リスト::国家
【情報】 撮影日:2019年3月27日 撮影場所:クロアチア共和国/ザグレブ カメラ:iPhone 8 シャッタースピード:1/120秒 絞り:F/1.8 ISO:25 焦点距離:4mm 露出補正:0ステップ 測光モード:パターン フラッシュモード:フラッシュなし(強制) 35mm焦点距離:33mm 【概要】 落書きの街、ザグレブ。若者達がその辺の壁などに隙間なく描いた落書きは、題名のないギャラリーを成している。
このエントリは、2019年11月にアップしたものの再掲である。かなり重たい内容だが、英語は淡々としている。丁寧に読んでいこう。 ----------------- 今回は前回の続きで、クロアチアでの「クリスタルナハト(水晶の夜)」記念行事でのスピーチから。 前回簡単に述べたが、クロアチアは第二次世界大戦時は「クロアチア独立国」(Nezavisna Država Hrvatska: NDH) として枢軸側(ドイツやイタリアの側)にいた(ただし現在ではNDHは正当な政権とは見なされていない)。NDHではナチス・ドイツと同様に人種法が制定され、前回の前置き部分で言及したヤセノヴァッツ強制収容所で行わ…
単純に【世界メモ】総人口を【世界メモ】国土面積で割りました。 出典が別々なので数字に差異はあれど、順位は大体このような感じかな、と。
※出典『国連 United Nations Population Division』 ※2019年のデータ 千人未満は切り捨てています
※出典『FAO Food and Agriculture Organization』 ※2018年のデータ ヘクタールの単位を平方キロメートルに変えています
日本の外務省のサイトから引っ張ってきてます。 外務省サイトに記載されている国の数は200か国。日本が国家承認している国の数は195か国。そこに日本国を加え201か国をズラッと並べました。 ※あいうえお順です。
【日常の記録】『ブルージュ歴史地区』 PC向け(クリックで拡大1024) 【日記】「11月4日」 世界遺産を撮影したオリジナル壁紙カレンダー 『ベルギー王国・ブルージュ歴史地区』【※】 PC向け(クリックで拡大1024) クロアチア共和国「スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿」 備忘録 【日記の検索 結果】『世界遺産オリジナル壁紙』【詳細】 『新しい日常』 「第2波」への予防・警戒 東京都 新たに122人の感染確認。 東京都は、4日午後3時時点の速報値で、都内で新たに122人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が100人を超えるのは2日連続で…
【日常の記録】『ブルージュ歴史地区』 PC向け(クリックで拡大1024) 【日記】「11月4日」 世界遺産を撮影したオリジナル壁紙カレンダー 『ベルギー王国・ブルージュ歴史地区』【※】 PC向け(クリックで拡大1024) クロアチア共和国「スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿」 備忘録 【日記の検索 結果】『世界遺産オリジナル壁紙』【詳細】 【日記の検索 結果】『パソコン』【詳細】 『新しい日常』 「第2波」への予防・警戒 東京都 新たに122人の感染確認。 東京都は、4日午後3時時点の速報値で、都内で新たに122人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の…
はじめに 今回のビール紹介は、クロアチア共和国とスロベニア共和国のビールです。 www.google.de www.google.de 私は、ドイツ・ミュンヘンで2年間の留学・研修している間に、これまでビール紀行で紹介しているものも含めて、ヨーロッパ21カ国を訪問しました。 ミュンヘンにいる間にしか行く機会のないような国は、是非行っておこうと思ったからです。 たとえば、以前に記事したマルタ共和国などは、日本から直行便がないので、帰国してしまうと、なかなか行く機会がありません。 masakazu-kobayashi.hatenablog.com masakazu-kobayashi.hatena…
今回は国旗が青・白・赤の3種類のストライプで構成されており、さらにその上に盾のようなものが描かれている国旗を特集します。 そのような国旗を持つ国はヨーロッパにある4ヶ国! 今回紹介する国々の盾の柄の部分は全てその国の国章です。 日本では国章は馴染みの薄いものですが、欧米だと国旗よりも国章の方が馴染みがあり、 今回紹介する4ヶ国以外にも国旗は国章+背景という形式の国もいくもあります。 前置きの国章の話が長くなってしまいましたが、早速各国を見ていきましょう。 クロアチア共和国 クロアチア - Wikipediaより抜粋 スロバキア共和国 スロバキア - Wikipediaより抜粋 スロベニア共和国…
遺跡の上の街スプリット クロアチア共和国のアドリア海沿岸にあった、ローマ時代の宮殿の上にできた町だと言われるスプリットとは、どんな状態の町なのか、大変興味があった。 私は、これまでに世界109ヶ国を歩いて、古代の遺跡や遺跡と関わる町を、いろいろな国で見てきたが、遺跡の上や中にできた町をまだ見た事はなかった。人間は新しいものを作る時、古い物を破壊しがちなので、残っているとしたら、大抵は町から離れた所に遺跡があるものだ。 私は、遺跡の上にできたアドリア海沿岸最大の町、スプリットを見ようと1973年7月頃、リエーカからアドリア海沿いに車を走らせた。 外から見たスピリット旧市街 スプリットには午前8時…
日赤病院、聖心女子大学まで南下。 その後は渋谷駅へ向かう。 ◆日本赤十字社医療センター ◆日本赤十字看護大学広尾キャンパス ◆宮代神社 1935(昭和10) 年に看護婦教養所(校舎と寮)が落成した時に、 屋上に神殿(祭神は天照大神宮・明治神宮・靖国神社)が造られた。日中戦争開戦(1937年)以来、戦時救護に派遣される卒業生の救護看護婦が、この神殿の前に整列して、水盃をかわして出発した。 九段の靖国神社には、赤十字救護看護婦も記られている。 1974 (昭和49) 年に校舎新築の際に、校舎入り口横に神殿を移し、宮代神社と称した。 さらに現校舎新築で現在の位置に移った。 ◆チェコ大使館 『チェコ共…
注目の企画展! 2020年8月1日~11月1日まで碧南水族館で開催の企画展『出没!未確認生物~奇妙で怪しいキワもの図鑑~』に行ってきた カッパやツチノコなど目撃例だけで実際に捕獲されていない「未確認生物」を扱った珍しい切り口のイベント。こども心もおとな心もくすぐる素敵な展示空間を楽しめた 碧南水族館とは この企画展が行われている碧南水族館は愛知県碧南市にあって、地域民向けの色合いの強い小さめな水族館。入場料も大人500円、小人200円と入りやすい価格設定 車で行くのであれば無料駐車場が完備されていて便利。電車だと名鉄三河線の碧南駅から徒歩15分くらいの距離にある 建物に入ってすぐにアカウミガメ…
Photo by Azzedine Rouichi on Unsplash ども。檀原(@yanvalou)です。 コロナで「オンライン」が一挙に浸透しましたね。オンライン面接、オンラインライブ配信、オンライン飲み、そしてもちろんリモートワークも。 そんなオンライン・アクティビティのひとつに「オンラインツアー」があります。すっかり遠のいてしまった海外旅行。それをモニター越しに擬似体験しようという訳です。いくつか参加したので感想を書いてみようと思います。 僕が参加したのは以下の六つです。 オアフ島(ハワイ) マナウス(ブラジル) 死海湖畔(イスラエル) 髙雄(台湾) 世界一周 それぞれについて雑…