ピョートル・アレクセヴィッチ・クロポトキン 1842〜1921
ロシアの政治思想家。生まれは公爵。 徹底したアナーキズムを主張。
他者の人格を尊重する相互扶助の精神を重視し、過度の競争が相互の利益を損ねていると考えた。
http://www.tabiken.com/history/doc/F/F195R100.HTM
著作「相互扶助論」「パンの征服」「田園・工場・仕事場」「近代科学とアナキズム」「Act for yourself」「国家論」
控えめに言って めたらくちゃ良かった(^O^) そう、今日も下北沢でした。『美しきものの伝説』は明日の活力です。 クロポトキン亮ちゃんの声も問題なく(昨夜のカーテンコールの挨拶のとき枯れていたから、多分たっぷりケアしてる。)良かった〜。 私的に今日の公演がベストでした〜。というか右肩上がりです! 【10月11日追記】 「田島亮と申大樹、実力派美青年の対決が壮観。」←定期入れに入れて毎日仕事に行きたいお言葉❤️ 流山児★事務所『#美しきものの伝説』痛快。大正時代の「偉人」達が60年代の若者の姿で登場。アホ丸出しでぶつかり、速いテンポで(しかも明晰に)論争する。68年の状況も二重写しで描かれていた…
普段は半休が取りやすい金曜日。大きなイベントが近く忙しくなってしまって泣いていたら(心の中で)同僚が何か問題が起きたら代わりにやるからと…おかげで無事半休。ありがとう〜。 『美しきものの伝説』初日の感想 ということで初日ぶりの下北沢、流山児★事務所『美しきものの伝説』へ。B列。 凄かった〜気持ちが揺さぶられたよ。 開演前、亮ちゃんが電車で持ってきた(どこまでも優しい)というテレビで皆さん解説動画を見ていました〜😊 早稲田役のバビ市さんの司会っぷりも見事なアフタートークは写真撮影OKでした。田島亮くんを激写したかったけれどカシャカシャ音が大きいのでちょっぴり控えめに皆を撮りました。 全員主役。一…
職場が殺伐としていたのでギリギリまで早く帰らせてほしいと言えず18時すぎに「営業からOKが出ているので帰ります(キッパリ)」と言って会社を出て下北沢 小劇場B1へ。 流山児★事務所『美しきものの伝説』初日観劇。C列にて。おもしろかった〜!西沢さんの演出は物語を追うだけでなく、政治と演劇に焦点に当てているのでゾクゾクするし、難しい言葉もスッと入ってくる。宮本研の戯曲通りに進み戯曲のセリフなのに、とても「今」を感じる舞台でした。 人も多く歌あり映像あり劇中劇あり盛り沢山なのにごちゃごちゃしていないの、すごい。 衣裳や髪型などから今を生きる若者のようでありながら後にベル・エポックといわれる大正時代だ…
「美しきものの伝説」大正コウカン日記 その10: ryuz.blog.shinobi.jp/Entry/1823/ ryuz.blog.shinobi.jp 田島亮くんの情熱溢るる❤️🔥「大正コウカン日記」とても良いね。 私も亮ちゃんが大杉栄を演ると聞いてイヴァン・レオニドフを思い出したよ。 「美しきものの伝説」…さいたまネクスト・シアターのは蜷川さんの演出好き〜となったけれど、どこが良かったか聞かれるとなんとなくとしか言えず…。なので西沢さんの演出が楽しみでならない。 ちゃんと受け取りたいから解説嬉しいです。私の友だち(ミュージカル好きな)は、まるでこの戯曲を知らなかったから助かるって言っ…
「なんとなんと‼️クロポトキンこと大杉栄役の田島亮さんが‼️「美しきものの伝説」解説動画を作ってくださいましたー‼️」youtu.be/a_iC08Ppjy8 https://twitter.com/ryuzanji/status/1571694231135350784?s=46&t=LCrQ7Q1eASMxUCf7uFADHA 宮本研作「美しきものの伝説」徹底解説!①登場人物篇〜流山児☆事務所版〜 https://youtu.be/a_iC08Ppjy8 @YouTubeより 田島の亮ちゃん、おもしろい🤣(痩せたね〜🍭) 難しい作品を面白く解説してくれています。役に立つので、見てね〜。舞台『…
クロポトキン 昭和24年(1949)初版 アテネ文庫 弘文堂 著者 森戸辰男 クロポトキンの生い立ちや社会運動家としての生涯を紹介する本。 著者の森戸辰男は『クロポトキンの社会思想研究』という論文を執筆し東京帝大を追放されている(森戸事件)。 “究極の社会理想として無政府共産主義の正しさを確信するに至った” はしがきにて森戸辰男はクロポトキンへの共感を表明する。権力と搾取のない社会、万人に自由と安楽の保証される社会。それだけでなくクロポトキンの生きざまにも心酔している様子がうかがえる。 クロポトキンは貴族の家に生まれ、父は軍人であった。家庭は裕福とはいえず「けちけちした経済」で貴族の体面とは虚…
無政府党首領 ペートル:クロポトキン PETER KROP0TKIN (平民社繪端書) 〔蔵書目録注〕 消印の日付は、「38.1.1」(明治三十八年一月一日)である。 差出人は、弁護士 牧野充安 で、受取人は、川本帝之? とある。