環境省が公募した「省エネルック」に代わる、夏の軽装の新名称。 2005年04月27日に発表された。 ちなみに「ビズ」というのは「ビジネス」から来た造語。ノーネクタイ・ノージャケットなど、具体的な服装を指すものではなく、室温上限の摂氏28度という室温の中でも涼しく効率的に働くことが出来るような軽装全般を指している。自治体によってはアロハシャツや、その土地特有の服装を採用している役所もある。市や町のイメージ向上や宣伝に活用されている場合もある。
期間は一般的に6月1日〜9月30日まで。
*1:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013042600332
今週のお題「夏物出し」 夏の準備 夏は一年を通して大好きな季節ですが、夏に向けて準備するようなことはとりわけない。 以前は長期間カブトムシを育てていたので、6月にもなると羽化の準備をしていたけども。。 www.wannabies.work この夏、カブトムシを育てようとお思いの方にご参考になれば幸いです。 もとい、夏の準備。。強いて言うと、服を半袖にするとかそんな感じ。しかも、普段着なんかはどーでもよくて、仕事着に神経が集中してしまう。 夏の準備 仕事着をクールビズに変更 カジュアルチノに半袖ワイシャツ バリエーションは作らない アンダーシャツはスリーブレス スーツのに比べてポケットの数が減る…
クールビズ定着まで マナーは下手したら人を殺しますよね。 熱くてもネクタイしなきゃ失礼。スーツの上着を脱いで会うのは失礼。そんな謎ルールで人々をがんじがらめにしてきました。 なによ礼儀って。合理的じゃないことがむしろ良いみたいなところありますよね。 そこで登場したのがクールビズ。 夏はノージャケット、ノーネクタイでいいのよ。国がそう言ってくれたことで少しずつ暑苦しくて体調崩してしまいそうな労働環境から改善が進んでいったわけですが、逆に言えば国のお墨付きがないとやはりサラリーマンはいつまでも灼熱労働地獄から抜け出せなかったわけです。 うーむ文化、習慣って恐ろしいですね。 でも長いこと今年のクール…
みなさまこんにちは! メルセデス・ベンツ函館です🚗 今日から6月スタート!!! 6月の定休日についてお知らせをいたします! 6日、13日、14日、20日、27日の毎週月曜と第二火曜は定休日になります! 今月は祝日がないので定休日も少なめになっています😊 そして・・・! 今日から夏季限定ドリンクがスタートします!!! 雨の日も多く、気持ちまでドンヨリしてしまいそうな季節がやってきますが そんな気分もこのドリンクで吹き飛ばしてください!!!💨 夏季限定ドリンクとして今年は・・・ 🍊柚子ソーダ 🍊柚子茶 をご用意いたしました!!! 一足早く夏を感じてください😏 ※感染対策のため、紙カップでのご提供と…
季節はすっかりクールビスになった。 いつの頃からだろうか、この季節に世間がネクタイをしなくなったのは。 確か、今東京都知事の小池氏が始めたように記憶している。 実は、コロナ禍以前、私はクールビスをしていなかった。 何か、世の中に逆行しようという意識ではなく、単純に、自分のスタイルを変えたくなかったからだ。このブログでも以前書いた記憶があるが、私は、海外でもそうしていた。 ベナトムでもアフリカでもネクタイをしていた。 行かれたことがある人はご存知のように、暑い国だ。つまり、年中日本の夏のような場所だ。 ビジネスの成熟度と重なって、ネクタイをする人は、政府系の人や特別な人しかいない。 そう考えると…
クールビズに思うこと 現在の東京都知事の小池さんが環境大臣時代の2005年、省エネ政策の一環としてスタートしたクールビズだが、わが国社会には完全に浸透したようである。それどころか独自解釈の元進化してゆき、ノーネクタイは冬でも違和感がなくなっている。 クールビズを発端としたビジネスシーンでのドレスコードの変化であるが、このあたらしいレギュレーションを有効に使っているのは、まだまだ少ないといえる。 当初目的は、涼しい服装で仕事をする代わりに、室内の冷房温度を上げましょう。だったが、そこにドレスコードのカジュアル化やテレワークの普及もあいまって、ビジネスカジュアルなるあらたな規範的な価値観があらわれ…
5月もゴールデンウィークを明けると、急激に暖かくなり、クールビズ期間に入ります。ネクタイ好きとはいえ、さすがにこの期間は暑すぎて、する気にはなれません。 そこで、残り少なくなった機会は、持っているネクタイから、本当にお気に入りだけを選んでローテを組むことにしました。 そこで選んだのが下のこれらー、 赤 青 黄 緑 ピンク・・・ん?無造作に選んだこの5色、並べてみると昔にどこかで見たような? アカレンジャー アオレンジャー キレンジャー ミドレンジャー モモレンジャー・・・ああ、そうだ!「秘密戦隊ゴレンジャー」じゃないですか!? というわけで、このネクタイ戦隊ゴレンジャーでローテを組んで、残り少…
うちの家のすぐ横にゴミ捨てがあります。月曜日が燃えるゴミで、水曜日が燃えないゴミのはずですが、少しですが昨日(土曜日)から両方捨ててあります。曜日がわからなくなったのではなく、ゴールデンウイークでお出かけになる前に出していかれたのかもしれませんが、おかげでカラスが突っついて道路に引っ張り出されておりました。カラスさんたちも食べるものが必要なんでしょうが、道路に散らかっているとよろしくないのでお昼ごろに片づけて水で流しておきました。おまけに車にはでっかいフンが。満腹に食べたのでしょうか。こちらも水で流しました。夜になってのぞいてみるとまたまた盛大に引っ張り出されておりました。仕方がないので袋を持…
相変わらず、ビジネスマン(今回の話の対象は「男性」限定のため)の服装は、ダークスーツが定番である。相手のある仕事なので、一定の礼儀を示すのに楽だからだ。しかし、昨今は黒、紺以外のスーツをほとんど見かけない。 1980年代に社会人になった筆者は、冬場はダークスーツだったが、ダークグレーを好んだ。また夏場はライトグレーやライトブラウンを好んだ。黒は礼装用、紺はリクルート用という意識でできるだけ避けてきた(当時はリクルートスーツというのも特になかったように記憶している)。 1990年代まではバブル直前まではイタリアンスーツも流行った。ダブルボタンだったり、明るいブラウンのものもあった。やはり活気のあ…
オーダーしたのはビジネス用のリネン(麻)シャツ 今回、同じテナントに入ってるダンカンさんにお世話になりました。 https://dankan.co.jp オーダーはスーツだけかと思っておりましたが、ワイシャツでも何でも出来ると仰っていたので、「少し珍しいものを」ということで快く受けて頂きました。 リネン(麻)の良さ 夏に限らず日本においては冬以外で着用できる生地かと思います。 これまで私服では暑くなってくるとTシャツやワッフルシャツをヘビロテしてました。 ラフなシーンとしてはとても良いのですが、ちょっとラフ過ぎるところを感じたのでリネンシャツを採用してみました。 お出かけ前のアイロンがけは若干…
スーツの将来 ここ10数年でビジネススーツを取り巻く環境は激変したといえる。正確には「した」ではなく「している」という現在進行形が正しいかもしれない。 ことの発端は2005年、小泉内閣の環境大臣であった小池百合子氏が冷房温度を上げて省エネ政策を推進するにあたり、夏場のビジネスウエアを軽装にするようキャンペーンを立ち上げたのだ。 この「クールビズ」は大当たりし、またたく間にわが国の職場に浸透していった。当時どこのオフィスの入り口にも「クールビス推進中。軽装で失礼します」などとステッカーなどが貼られていた。 クールビズのおかげで男性ビジネスパーソンはネクタイから解放された。羽田さんの省エネルックは…
・ カナダとデンマーク、北極圏 「ハンス島」 の分割領有へ合意 = 14日に調印式 [2022年6月16日報道]https://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/202206180000/ ■ 旧民主党 不祥事リスト ■ クールビズ特集 ■ 予言
会社からの帰り道、車を運転して都内の片側二車線の幹線道路を北上している。ポッドキャスト番組を流しながら、青を三回通り抜けて、次は赤信号で停められる、そんな感じの繰り返しで進む。車が停まる位置は選べない。停まった前の車にあるべき車間距離を置いて続いて停まる。赤信号の先頭になり停止線に停まる。停まって、あたりを見回しても、写真を撮ろうと思う光景があるとは限らない。停められたうちのまた三回に一回くらいちょっと撮っておこうかなと思う光景がある。同じ光景でも撮るか撮らないか、気持ちの持ちようにもよっている。信号がまだまだ赤であるときは、運転手席のガラス窓を下げて、ガラス越しではなく撮る。そんなときには街…
岸田文雄首相は節電した家庭にポイントを付与する新制度を設ける方針を示していました。 そして、木原誠二官房副長官が24日の記者会見で、政府が節電した家庭に2千円相当のポイント支給を検討すると表明しました。 www.sankei.com これからどんどん暑くなりますが、3月にはもう既に電力需給ひっ迫警報が出されていました。 www.meti.go.jp 萩生田経産相経済産業大臣も「テレビ1つの部屋でまとまって見て」と言っていました。 www.fnn.jp 松野官房長官は、冷蔵庫の設定を緩くして節電するように言っていました。 www.fnn.jp ネットで、「熱中症のリスクが高まらないようにクーラー…
環境省がクールビズなる三伏における軽装化を鼓吹推奨したのは2005年のこと。だんなが俸給生活者となって差し当たりの頃は、炎天や油照りに煮えつく日でもシャツの釦を上まで留め、襟締めの結びを絞り、外衣を着込んで汗を揉むのが規矩準縄でした。酷暑での渉外は、本然の汗搔きと不慣れから噴き出る冷汗三斗で、宛らに濡れ雑巾の様になります。背広もシャツも、就中ネクタイの損耗はただならぬ進捗。何掛け使い潰したかわかりません。 ドミニック・フランスは1939年創業のネクタイメーカーです。経糸と緯糸の合計本数、所謂打ち込みが普通の絹に比べて三倍のヘヴィシルクを手作業で織り、同じ色柄は140掛けのみ取りません。更に職人…
日記 夜まで労働。気の長い仕事をやっているが、中長期的に行き詰まって組織の総意として投げ出すビジョンしか見えず、やってらんねーぜという気持ち。コーヒーもこぼしたし。知らね~~~~~~~ 近所の小学校で太鼓の練習してるけど、上手い児童のタイトなリズムキープ、下手な児童の揺らぎやバチ落とし、体育館の反響、道路の雑音などが合わさって最高のトライバルインダストリアルミュージックになってる — ugogg (@ugogg) 2022年6月21日 スマホで録音してみたが後で聴いてみたら風切り音しか入ってなかった。もっと色んな人に聴いてほしかったのが半分、自分だけの特別なライブみたいで楽しかった気持ちが半分…
もう夏が近づいているのがわかりますね~。 その前に梅雨がきますが、蒸し暑い季節で暑さ対策が必須になります。 私は汗かきなので、夏用の涼しい衣服を最近、購入しました。シャツも夏向けに涼しくておすすめなのが半そでシャツです。 その中でもノンアイロンで便利なのが、吸汗速乾、ノンアイロン AOKI お手入れ簡単 半袖ノンアイロンクールシャツ 夏に涼しくおすすめです。 [アオキ] お手入れ簡単 半袖ノンアイロンクールシャツ 【綿混/涼しい/吸汗速乾/ビジネス/クールビズ】 メンズ 商品紹介【アイロン不要でお手入れ簡単 本当にノンアイロンシャツ】シワに強く、ノンアイロンで着用が可能です。洗濯の後は干してお…
多分、今まで海しか見ていなかったのだろう。正確には「橋」と言うか。この地域に、こんなにも多く花が咲いているなんてつい最近まで私は知らなかった。遠目に見えるのは高層ビル、そして観光地よろしくショッピングモールの建物とホテル。一番目立つくすんだシルバーの建物の最上部に輝く球体。そう、今居るのは相も変わらずお台場の地である。意外とオフィスビルも多いので、既にクールビズなのかワイシャツにネクタイだけのラフなサラリーマンが昼時のショッピングモールを歩いていく。外は夏と梅雨の境目の様な湿気を含んだ空気が漂っていた。時折吹く風は少し冷たいのは、海風なのか、雨雲の予感か。ずっと薄曇りな所為でよくわからんな、と…
ブラ透けやパン透けを防ぐアイテムを探してきましたのでご紹介しますね。 ブラジャーが透けたり、パンティラインが透けたりすると、男子は喜ぶかもですが、なるべくなら透けさせたくないのが女子の本音。 男子の敵で女子の味方的なアイテムをご紹介します。 血色シリーズ。カップ付きキャミソール! 肌に馴染む美肌カラー 〜血色シリーズ〜 カップ付きキャミソール透けない インナー ブラトップ ブラキャミ カップ付きインナー ブライラズ 楽盛り BRAIRAZU 透けにくい ルームウェア レディース 下着【ブラトップ】【tu-hacci】 楽天で購入 下着のラインが響かないペチパンツ! 【割引クーポン配布中】ペチパ…
今年もあっという間に1年の半分が過ぎ、温暖化の影響も受けて力を増した夏がすぐそこまで迫って来ています。僅かながら確実に、年々体力が減り、長期戦が不利と感じるこの歳では、夏ほど圧倒的な力を感じる季節はありません。普段以上に室内を好み、たまに出掛けても、口を開けば「日陰行こう」「『避暑地』って言葉、広辞苑から消えたらしいよ」なんて言い合って、結局辿り着くのはいつも変わらず、近くのショッピングセンターなんてこともよくありますよね。最近は関東でも予報で30度を超す日が多々あり、家の中でもタンクトップに半ズボン。本格的な夏が来た時、私は何を着ているのでしょうか。幾つになっても、捕まらない程度の洋服は着て…
【自治体通信Online 寄稿記事】自治体職員の「装合計画」#6(元東京都職員/イメージコンサルタント・古橋 香織) 元東京都職員でイメージコンサルタントの古橋 香織さんによる、見過ごされがちだった「公務員の装い」をテーマとした本連載。今回は、「選挙事務」で意識すべきポイントについて。激しい暑さが予想される夏真っ只中での選挙事務という、ミスが許されず、多くの住民の目にさらされる特別な状況下での公務員の服装とは? 自治体職員にとって今年の夏の一大イベントといえば… 円滑な選挙の執行に資する服装とは 女性はどうする!? 信頼感・清潔感はプチプラでも出せます! 「ベーシックカラー」でまとめるべき ア…
ボタンダウンシャツ クールビズの浸透でわが国男性のシャツとして完全に市民権を得た感があるボタンダウンシャツ。もともとはアイビーのマストアイテムとして、米国より輸入された。 クールビズのお父さんたちが身につけているボタンダウンシャツとアイビーのマストアイテムのそれとは、基本的に違っている。やはりアイビーの中心的存在として、ねばならぬ式のディテールへのこだわりが強い。 ノープレス 米国のアイビーリーガーたちは、卒業後に米国内にて活躍を約束された優秀な学生である。したがって、在籍中も学業にいそがしい。彼らが身につける服装は基本的にバンカラなものであり、なによりも機能性が重視される。 なのでボタンダウ…
いつまでも無職でいるわけにもいかないので、どうにかして新しい職にありつこうとしている。 が、問題なのは「面接で何を着ていくか」という話。 前職は営業だったので、そこそこスーツを持っている。 もともとカチッとした雰囲気の服が好みなので、ブラウスやカットソーはそれなりにおしゃれを楽しんでいたクチだ。 また、足元もパンプスの形をしていれば結構自由だったので、結構いろいろな靴を履いた。これは歩き回るのですぐ履きつぶすため、買い換えないといけないというのもあったが。 だがしかし、面接となるとそうもいかない。 スーツはいいとして、パンプス、カットソー、鞄を新しく買わないといけない。 靴の選択肢だが、これは…
「バカ高いスーツなんかに金掛ける時代はもうそろそろ終わりにしない??スーツなんか安物で十分。」ワークマンのスーツはこんなことを言いたげだ。私のような意識低めの人間にとっては最適である。 先日、夏用にスーツ(スーツ擬き)をワークマンで買った。その名も「DotAir(R)使用WORK SUIT」。価格は上下合わせて4,800円。 スーツ着用の仕事は夏は暑いしジャケットはとにかく動きづらい。重ったるくてだるすぎる。スーツにできるだけお金をかけたくない。面倒だ等と思っている人にとってこれはもはや崇拝されるレベルだろう。 現在、オンラインストアでは売り切れとなっているが、まだ店頭に置かれている可能性はあ…
男性のスーツ姿が好きだ。 男性には悪名高いネクタイだが、クールビズが終わってみんな一斉にネクタイを締めている姿を見るのが毎年楽しみだったりした。 ちょっと冴えないおじさんでも、スーツ姿だと3割増しくらいに見える。 まあ、スーツ姿でも気崩していると結構ださいのだが、そもそもそういう人の私服は目も当てられないレベルだったりするので、やっぱりスーツは男性をかっこよく見せる効果があるんじゃないかと思っている。 以前書いたこの記事で「イケメンは苦手」という話をした。 nakahara-nanase.hateblo.jp ただ、この美意識というものを完全に無にしているタイプの人間は、本当に信じられないほど…
◯5時起床、有給休暇、平日休み。 ◯昼過ぎ、有楽町辺りをふらふら散歩。 ◯クールビズ用にユニクロの感動パンツ買ってみた。 ◯新しいMacBook Airを買ったのにまだあまり触っていない。とりあえずトラックパッドに貼るフィルムを自作するため百均で液晶保護フィルムを買った。 ◯「明日やろう」はバカ野郎。