ground golf 日本で考案されたスポーツの一種。高齢者向けの球技である。ゴルフのような球技で専用のクラブとボールを用い、ホールポストと呼ばれるカゴのようなポストに少ない打数で入れることを競うスポーツである。 1982年に鳥取県の泊村教育委員会が生涯スポーツ活動推進事業の位置づけで考案したとされる。
岡ようご崎ます! 11月19日(日)は、朝早くから学区社教委員会のグラウンドゴルフ大会で朝から体育委員としてお手伝い。 午前は体育委員グループ、午後は八幡町グループの欠員補充でプレーもさせてもらう。 グラウンドゴルフって思ってたより難しいけど楽しい。 何十年も先輩のみなさんにボロ負けだったけど、新しいことにチャレンジできたよき日。 みなさんのマイボール、マイスティックがカッコいい。 ーーーーーーー 夜からは会議「KCBR」 7町・広域連合会が主催する会議 地元総代(町内会長)をはじめ住民(学生含む)、民間事業者、行政職員、県・市議会議員さんらが集う。 太陽の城跡地のこと、東岡崎駅の現状の共有や…
白兎グラウンド・ゴルフ場は、この度「白兎GG場瓦版」を発行しました。 次号(不定期)からは、クラブの紹介や競技会の結果などを掲載していく予定です。 白兎GG場瓦版(創刊号)
令和5年6月23日(金)に白兎グラウンド・ゴルフ場で「第5回白兎GG令和大会」を開催しました。 暑い中、皆さん、お疲れ様でした! 上位3名の方たちです。 大会の様子
わたしの母は83歳。隣町でひとり暮らしをしています。 80代ですから、それなりに体が弱ってきてるものの毎日あちこち出掛けて忙しく楽しく過ごしているみたい。 健康で文化的に暮らしているな~と感心します。 健康で文化的に暮らす母 毎日忙しそう ウォーキングがてら図書館へ 週に数冊の本を読む 演奏会を聴きに 老人会に参加 人との繋がりが出来て安心 楽しいイベント パソコンやスマホも駆使 グラウンド・ゴルフ 健康寿命を延ばしたい 母の目標 思い通りにならないことも多々あるけど 真逆の母娘 おわりに 健康で文化的に暮らす母 毎日忙しそう 80代の母は毎日忙しそう。 母は家でじっとしているのが苦手なタイプ…
「おお〜い!早くやれや〜!」 久びさ、ひびく声。 我家の隣は公園です。 朝6時半からのラジオ体操に始まり、 続いてグラウンドゴルフ。 昼はタクシーや営業の男性の休憩所。 3時過ぎからは、学校帰りの小学生。 5時過ぎて子供たちが帰った後は、犬の散歩。 7時過ぎて暗くなると・・・ 若いカップルや、グループのお兄ちゃん達、 (ー_ー)!!誰と話しているの? 携帯電話で話すニヤニヤ🥰や、深刻😣顔の中年男性。 一日中にぎやかな公園です。 前出の声は、グラウンドゴルフに参加している男性の声です。 彼の声はまるで拡声器を通しているように、大きてクリアな声です。 家で朝の家事をしていると、他の方の声は少しも聞…
今日は鶴巻学区民グラウンドゴルフ大会です😁福田下チームの皆さん、連覇を目指して頑張って下さい😁 競技開始後しばらくは気温も高く汗ばむ陽気でしたが、大会の熱気とは裏腹に中盤以降は気温が低下して肌寒いくらいでした。 結果は私たち福田下が、福田下Bチームが団体で優勝、個人女子でも優勝という最高の結果となりました。団体は3連覇達成です。競技に参加した皆様お疲れ様でした! 優勝1<>優勝2<>優勝3
鳥取県の湯梨浜町にある中四国最大級のスーパースライダーがある公園「潮風の丘とまり」に行って来ました。 場所は国道9号線の北側、海沿いにそびえる甲亀山(こうきさん)の山上です。山陰本線泊駅から車で5分、山陰自動車道の泊東郷ICからも車で6分ほどの場所。ちなみに山上と言っても標高87メートルの山なので、そこまで高い場所ではありません。 // 海沿いの道路から公園敷地内の山道に入って山上に向かうのですが、その途中に現れる恐竜。よく見ると面白い顔をしています。 さらにもう一匹。車を走らせながら恐竜を見るなんて、なんだかサファリパーク感があって楽しいです。ジュラシックパークですか。 駐車場 駐車場に到着…
28日 受賞祝賀会 老人会仲良しひがし会の伊藤会長が、長年の老人クラブ運営育成の功績が認められ過日福島県知事より表彰を受けたので、今日は仲良しひがし会のメンバーで祝賀会を上松川の健康の家で開く。2,000円会費での昼食会大勢の会員が参加盛会でした。俺は〆の万歳三唱の音頭を取る。伊藤夫妻は凄い、夫唱婦随で会運営のため不休不眠だ、頭が下がります。 お昼で終わったので午後野田中央公園を歩いて来る、我が家は夫唱不随、内の婆さんは俺が何を云っても反対だ、全くの天邪鬼、今日も散歩に行かないかと誘ったのに、にべもなく断られる。まあいいかこれで60年一緒に居るのだからろ・・・・ 27日 グラウンドゴルフ 月曜…
11月27日、快晴の夜明け、散歩しながら健康広場に立ち寄り、グラウンドゴルフコース等の落ち葉を集めた。今日午前は月曜会・グラウンドゴルフ定例会が行われる。いち面落ち葉が散らばっており、周辺を含めて集め生ゴミとして出せるようにするとともに整地をした。散歩と奉仕活動で汗をかくぐらいであった。早朝の活動は健康維持に役立っている。 本日から開催される2023年第33回浜松フォトフェスティバルへ出展するため定例会は欠席したが、皆さんは気持ちよくプレイができたであろうか。 ❶ 夕暮れの風景 令和5年11月27日早朝撮影 ❷ 夜明けの風景 令和5年11月27日夕刻撮影
2023年4月1日から11月26日までの大会などで日本一になった、私が気づいた、岩手アスリートのご紹介です。下の競技名目次(五十音順です)をタップして、アスリートの活躍をご覧ください。私の基準で(これ、日本一だよな…)と思ったアスリートをあげていますが、もれ、ぬけなどありそうですので、お知らせいただければ幸いです。 ★昨シーズン(2022/4-2023/3)の日本一岩手アスリートは、 この下線部をタップすると 見られます。 【目次】 ■ウエイトリフティング(3名) ■オートバイ(2名) ■カヌー(2名) ■グラウンド・ゴルフ(1チーム) ■ゴルフ(1名) ■サッカー(1チーム・1名) ■自転車…
春は雨で中止だった読売GG大会が11月24日に開催された。コロナ前は60名程の参加者がいたが、今回は36名だった。秋晴れの好天で気温は20度越える陽気になりました。白桜会は8名参加、男女共に2位の成績でした。1組3名で、A、B面を使用し8ホール4ラウンドを回りました。 この大会で今年のグラウンドゴルフ行事は最後でした。今年1年、ご苦労様でした。特に小林部長は、22日の千葉県シニアグラウンドゴルフ大会で惜しくも4位、3位以内だと、来年鳥取の「ねんりんピック」に出場できたのですが、残念です。 (浦幡公園にて読売GG大会の模様) 白桜会に入ってたのしいGゴルフをしよう!
11月20日、午前は、神原町シニアクラブの月曜会・グラウンドゴルフ定例会が行われ、会員15名が参加した。快晴の下、24ホールで総合点で競い合った。いつもながら真剣にして和気相合いで試合が進むのが良い。 今朝は6時から約1時間ばかり運動を兼ねて、グラウンドコース整備の奉仕作業をした。 筆者は、最初のラウンドは不調であったが、後半にはホールインワン(トマリ)が3個も出て挽回し優勝した。9月は連続3回優勝したが、その後低迷し、今回復活?することになった。 グラウンドの状況は、完全整備された正規のクラウドゴルフ場と異なり、小石などがあり、毎回その日の体調や運に左右されることもあるが、環境は全員にとって…
[風を感じ、ときを想う日記](1218)11/17 G・Gブロック大会 一昨日は、グラウンド・ゴルフの大会に参加するため、町内の仲間たちと大磯町まで出かけた。湘南ブロック老連という組織が主催する年一回の団体戦である。対象地域とチーム数は、湘南の5市3町から参加した16チームだった。会場は各市町持ち回りで、今回は大磯町の大磯町運動公園で行われた。ちなみに、昨年は11月16日に伊勢原市の総合運動公園で行われた。 当初は、11月7日に予定されていたが、雨のため8日間延びたものだ。大会当日はあいにくの曇り空で、結構冷え込んでいた。それでも、大磯町長のお元気な歓迎のご挨拶と、100名を超える選手の活躍で…
こんにちは! 神社仏閣巡りや旅日記、ポイ活やお得情報を発信してる当ブログ「たびねこライフ」のこむぎ丸(@mugi_trip)です!当ブログには一部プロモーションが含まれています。 2023年11月13日(月)。 今回は前からずっと行きたかった鹿児島県霧島市横川町にある『安良神社』を参拝してきました。 創建は飛鳥時代で1300年以上の歴史ある神社(*´꒳`*) 当記事は大隅五社の一つ『安良神社』の参拝記です。 大隅五社の一つ『安良神社』。 安良神社の鳥居 安良神社の手水舎や社務所など 安良神社の拝殿 安良神社の境内社 安良天満宮 山の神神社 安良神社の御神木 安良神社の御朱印 安良神社の基本情報…
今日のイラスト1,620は、Instagram、chocomama_11さん、愛犬「Meme」ちゃん。Love Ukraine, It’s time to stop the war immediately ! 今日の朝ごはんは、「いつもの一汁一菜、トッピングは(梅干し+ちりめんじゃこ)」を。 午前9時30分から、石田仮設グラウンドでの「醍醐十校区親睦グラウンドゴルフ大会」に学区代表の2チームを応援するため参加。池田東学区のチームは3位、個人の部では我が町内会の「河村光雄さん」が3位に入賞され表彰された。 村井実行委員長から個人3位の表彰状を受ける河村さん。 参加者全員のお昼ご飯のお弁当。 夕方…
[風を感じ、ときを想う日記](1217)11/11 グラウンド・ゴルフ大会 今日は、居住地区の老人クラブ連合会主催によるグラウンド・ゴルフ大会が催された。春に続く、今年2回目の“秋の大会”である。小学校の学区でいうと2校分の範囲にあたる。大会は、その片方の小学校の校庭に、7つのクラブから40人あまりの選りすぐりの選手が集まって行われた。 曇り空で寒ささえ感じられたが、前日からの雨は夜半には上がったようで、運動場は適度に湿っていて競技には申し分ない条件だった。普段は、表面をサラサラの砂が覆っていて、その濃淡によって打球の転がり具合が大きく左右されるが、今回はそのリスクが大きく低下していたのだ。 …
11月10日、早朝から曇り空で今にも雨が降りそうであったので散歩は短時間とした。その分運動を兼ねて健康広場のグラウンドゴルフコースの整備を奉仕した。全国的に低気圧に包まれ、午前7時過ぎから本格的に強い雨が降り出したので引き上げた。その後終日雨が降り続いた。
今朝は少し手を掛けた朝ごはん ベランダにパセリを取りに行き ハムをくるくる巻いて パンに切り込みを入れて焼いた 今朝読んだブログの記事の中に 素敵なバラのお話があった 強いインパクトがあったわけでも 押し着せるような内容でもなく 読み手に温かみを残して さらりと読み流せるような そんな内容だった いいなぁ、赤いバラ と 心でつぶやいてパソコンを閉じた 昨日グラウンドゴルフで 半日を使い 午後からは 胃袋を貸してくれる友人が カレーを取りに来て つい長話になり あれをするのもこれをするのも 時間が中途半端だわと開き直って 動画ばかりを観て過ごした 今年は2年に一度の 味噌の仕込みも控えているし …
毎日のように二人で散歩しているいろんなコース歩きたいが歳とると変化を嫌うのでつい毎日同じコースを歩いてしまう そんな散歩コースを記録しておく(広島の人しか分からない地名ばかりでゴメンナサイ)
今日のイラスト1,617は、町内カラオケ同好会世話人「中川節子さん」。明るく楽しい笑顔が可愛いお姉さん。Love Ukraine, It’s time to stop the war immediately ! 今日の朝ごはんは、「いつもの一汁一菜、トッピングは(梅干し+ちりめんじゃこ)」を。 午前9時前から、町内の公園で「グラウンドゴルフ」をプレー。思うようにいかないのが面白さの要因か。 令和6年度の組長選任書類を作成、役員・組長会議でのレジュメにプラス。 お昼は、「トーストベーグルサンド(ハム+チーズ)」「野菜ジュース」「コーンポタージュ」を。 醍醐支所会議室で十連協・市政協力委員合同会議…
お盆期間中は特別に100字トレーニングを解放中!! 他の100字トレーニングへのチャレンジはこちらから lounge.dmm.com ブログ村ランキングに復帰します 応援クリックよろしくお願いします ↓ 【問】 難易度 ★★★★☆ (難しい)(配点20点) A 社の健康ソリューション事業では、スポーツ関連製品の製造・販売だけではなく、体力測定診断プログラムや認知症予防ツールなどのサービス事業も手がけている。そうしたサービス事業をさらに拡大させていくうえで、どのような点に留意して組織文化の変革や人材育成を進めていくべきか。以下の与件文を参考に、中小企業診断士として、100 字以内で助言せよ。 【…