競走馬、グランプリ3連覇。「最強世代」を代表する1頭。
現在は社台スタリオンステーションにて種牡馬。
年月日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離 | 着順 | 騎手 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年9月13日 | 中山競馬場 | 3歳新馬 | 新馬 | 芝1800 | 1 | 的場均 | |
1997年10月12日 | 東京競馬場 | アイビーS | OP | 芝1400 | 1 | 的場均 | |
1997年11月8日 | 東京競馬場 | 京成杯3歳S | GII | 芝1400 | 1 | 的場均 | |
1997年12月7日 | 中山競馬場 | 朝日杯3歳S | GI | 芝1600 | 1 | 的場均 | |
10ヶ月間休養 | 骨折 | ||||||
1998年10月11日 | 東京競馬場 | 毎日王冠 | GII | 芝1800 | 5 | 的場均 | |
1998年11月7日 | 東京競馬場 | アルゼンチン共和国杯 | GII | 芝2500 | 6 | 的場均 | |
1998年12月27日 | 中山競馬場 | 有馬記念 | GI | 芝2500 | 1 | 的場均 | |
5ヶ月間休養 | 調整 | ||||||
1999年5月15日 | 東京競馬場 | 京王杯スプリングC | GII | 芝1400 | 1 | 的場均 | |
1999年6月13日 | 東京競馬場 | 安田記念 | GI | 芝1600 | 2 | 的場均 | |
1999年7月11日 | 阪神競馬場 | 宝塚記念 | GI | 芝2200 | 1 | 的場均 | |
3ヶ月間休養 | 調整 | ||||||
1999年10月10日 | 東京競馬場 | 毎日王冠 | GII | 芝1800 | 1 | 的場均 | |
1999年12月26日 | 中山競馬場 | 有馬記念 | GI | 芝2500 | 1 | 的場均 | |
2000年3月26日 | 中山競馬場 | 日経賞 | GII | 芝2500 | 6 | 的場均 | |
2000年5月14日 | 東京競馬場 | 京王杯スプリングC | GII | 芝1400 | 9 | 的場均 | |
2000年6月25日 | 阪神競馬場 | 宝塚記念 | GI | 芝2200 | 6 | 蛯名正義 |
牡馬 | 性 | 生年 | 母 | 母の父 |
---|---|---|---|---|
スクリーンヒーロー | 牡 | 2004年 | ランニングヒロイン | サンデーサイレンス |
マルカラスカル | 牡 | 2002年 | トレアンサンブル | トニービン |
マイネルスケルツィ | 牡 | 2003年 | アラデヤ | Machiavellian |
マイネルレーニア | 牡 | 2003年 | チェリーラブ | サクラユタカオー |
オースミグラスワン | 牡 | 2002年 | ホッコーオウカ | リンドシェーバー |
サクラメガワンダー | 牡 | 2003年 | サクラメガ | サンデーサイレンス |
シルクネクサス | 牡 | 2002年 | シルキーヒロイン | スターリフト |
セイウンワンダー | 牡 | 2006年 | セイウンクノイチ | サンデーサイレンス |
牝馬 | 性 | 生年 | 母 | 母の父 |
フェリシア | 牝 | 2002年 | フェルモイ | Irish River |
Silver Hawk | Roberto | Hail to Reason | Turn-to |
Nothirdchance | |||
Bramalea | Nashua | ||
Rarelea | |||
Gris Vitesse | Amerigo | Nearco | |
Sanlinea | |||
Matchiche | Mat de Cocagne | ||
Chimere Fabuleux | |||
Ameriflora | Danzig | Northern Dancer | Nearctic |
Natalma | |||
Pas de Nom | Admiral's Voyage | ||
Petitioner | |||
Graceful Touch | His Majesty | Ribot | |
Flower Bowl | |||
Pi Phi Gal | Raise a Native | ||
Soaring |
思春期になったキタサンブラックがピーターパンシンドロームを発症しそれを克服する話。 (キタサンはウマ「娘」だが女体化されているだけで実際の馬は「牡」馬であることが上手く活かされている) 小学生の頃仲良しだったキタサトコンビだが、進学後はサトノダイヤモンドが常に一歩先を行ってしまう。 いつまでも一緒にいられない事を悟ったキタサンは大人になることに不安になってしまう。 「人は変わらずにはいられないです」。CLANNADで扱われた変化による寂寥をウマ娘でも描き出す。 黄金世代のグラスが自分たちを例に変化を肯定、嫁のスイープトウショウはキタサンの背中を押す。 最近の二次創作もキタサトよりキタスイの方が…