リスト::外国の映画::題名::か行
映画『グラン・ブルー』(グレート・ブルー完全版) Le Grand Bleu: Version Longue オリジナル版1988年・完全版1998年 フランス映画
1988年封切られた『グレート・ブルー』に未編集分を加えたグレート・ブルー完全版のタイトル。
素潜りに挑むおとこ達の物語。主役ジャックのモデルはジャック・マイヨール。
女子大生が一度は見る映画と言われている。
ロマンス
★この記事を読むと、ジャン・レノの映画で特におすすめの映画が3作わかります。 ①『レオン』(Léon, 1994年) ジャン・レノの代表作で、孤独な殺し屋レオンと、家族を失った少女マチルダの奇妙な友情を描いた物語です。レオンは冷酷なプロフェッショナルですが、次第にマチルダとの関係を通じて心を開き、彼女の復讐に協力することになります。ルック・ベッソン監督の名作で、感動的で迫力あるアクションが魅力です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=…
これは雑談記事です! 『水中考古学』という超カッコいいタイトルの本を図書館で見つけてしまった。 本の冒頭には,海底で発見された遺跡・遺物のカラー写真が紹介されていて,もうそれだけでワクワクする~! あー,海底に行きたいよぉー!
Le grand bleu リュック・ベッソン監督の作品は『レオン』が一番有名で愛されている作品だと思うのですが、私はこちらのグラン・ブルーが一番好きで定期的に観ています。 どれくらい好きかというとebayで縦長のかっこいいグランブルーのポスター買って飾っているくらい好きです。 息を止めてどれだけ深く潜れるかを競うフリーダイビングの種目に挑むジャック・マイヨールとエンゾ・モリナーリの物語。 いずれもフリーダイビングの実名選手がモデルで、実際の2人はジャックの方がおしゃべりでエンゾの方が寡黙なようです。 ギリシャで共に育ったジャックとエンゾは二人共ダイバーになります。 シチリアで溺れてしまったダ…
★この記事を読むと、1988年に公開されたフランスとイタリアの合作映画『グラン・ブルー』が観たくなります。 ★詳細はこちら→『グラン・ブルー (映画) - Wikipedia』 ★詳細はこちら→『リュック・ベッソン - Wikipedia』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments…
映画「グラン・ブルー」は、1988年に公開されたフランス・イタリア合作のアドベンチャー映画である。監督はリュック・ベッソン、主演はジャン・レノとジャン=マルク・バール。 ギリシャの海岸で出会ったフランス人の少年ジャックとイタリア人の少年エンゾは、素潜りで競い合ううちに親友となる。しかし、12年後、再会した二人は、海への愛とダイビングへの情熱を共有しながらも、それぞれの道を歩んでいく。 本作は、海の美しさとダイビングのスリルを描いた作品として、世界中で高い評価を得た。また、ジャン・レノとジャン=マルク・バールの共演も話題となり、二人の代表作の一つとなった。 以下に、筆者が本作を鑑賞して感じたこと…
1988年のフランス・イタリア合作映画「グラン・ブルー」」 1988年の若者が熱狂した映画「グラン・ブルー」 「グラン・ブルー」のオトコたちは女性よりも海がお好き ジャン・レノはピアノが弾けるのか? 映画と現実の大きな違い 1988年の若者が熱狂した映画「グラン・ブルー」 1988年の仏伊合作映画「グラン・ブルー」は公開当時、多くの若者から熱狂的な支持を受けたカルト的な映画だそうだ。 そして日本でも大ヒットを記録したらしいが、公開当時、若者のひとりだった私はなぜか見ていない。 きっとこの映画のふれこみが「海洋ロマン」だったせいだろう。 私は海を眺めたり、浜辺を散歩したりするのは大好きだが、水族…
こんにちは。mimikobitoです。 昨日のわたしの記事で、 深海のイルカとダイバーを描いた古い映画 「グラン・ブルー」に触れました。 イルカのことが忘れられなくなり、 わたしも映画の主人公のように深海で イルカたちと過ごしたい…と思ったのです。 主人公は実在の人物がモデルでした。 その人物がこちら⬇️ 伝説のダイバー 「ジャック・マイヨール」さん。
こんにちは。mimikobitoです。 はじめに コメント欄で嬉し泣き 本当の死とはなにか? 「受け継がれる意志」について 想定外に「深海」なコメント欄 おわりに はじめに 今朝も冷え込みました。 朝は気温が上がるまで待って、 布団で暖をとり賢く暖房費節約! 湯たんぽと自家発電の体温だけで、 「冷え込む朝を上手に乗り切る賢いわたし」 我ながらなんというポジティブ思考。 夜更かし癖を容認する姑息な言い訳に、 悪びれもせず厚かましく生きています。
現在公開中の「ANNA」。期待せずに見たら面白かったです! 「ANNA」を監督したリュック・ベッソンが日本の映画ファンの中で最初に認知されたといってもいい映画「グランブルー」。 大学生の頃、映画なんてまるで見ない友人が、パッケージが綺麗だったという理由で借りてきて一緒に見たビデオが「グレートブルー」。 全然期待せず見たのですが、とにかく絵が美しい。 海の中の映像はもちろん、陽光煌くシチリアの風景など映像すべてがとにかく美しく、見ているだけで気持ちのいい作品です。 そしてジャックとエンツォのユニークなキャラクターが魅力的で、ストーリーというよりこの二人を見て楽しんでいた記憶があります。 当時の1…