認知症の方の共同生活をする施設。集団生活型介護という言い方もする。 認知症などの高齢者が一般の住宅で地域社会に溶け込みながら生活することを目的として作られている。 日本の場合、多くが民間の社会福祉法人や企業などが運営している。認知症の他に、精神障害者のグループホームも存在する。 似た言葉で、認知症でない健康な高齢者が自立支援や生活支援などを目的として共同で住む暮らし方をグループリビングと呼ぶ。
介護給食ミールズのお食事をご紹介します!😊 ミールズでは朝食、昼食、夕食をクックチル(冷蔵)のパックで提供しております。 毎月1度の特別食をはじめ、季節ごとの旬の食材を取り入れた献立や行事食、ご当地メニューなど 豊富な献立が自慢です🌸 これまでに提供した行事食やご当地メニューはこちらです✨ 【行事食・特別食】 *喫茶店風ナポリタン(昭和の日) *うなぎちらし寿司(土用の丑の日) *おせち料理 *七草粥 *海鮮パエリア *七夕そうめん&とろろご飯 *夏祭りメニュー ・焼き鳥&じゃがバター&チョコバナナ *お月見バーガー(中秋の名月) 【ご当地メニュー】 *味噌煮込みうどん(愛知) *鶏飯(鹿児島…
6月3日昼食は”ねぎ塩豚丼”でした😊 今期の新メニューです🌸 *ねぎ塩豚丼 *ちくわときゅうりのサラダ *パイン缶 *お味噌汁 季節の変わり目で疲れた体でも食べれるスタミナ満点などんぶりでした✨ 今月もまだまだたくさん新メニューや変わりご飯がありますのでどんどん載せていきます!! 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》 meals-irifune.com
初めまして、介護給食ミールズです🌸 私たちは兵庫県加古川市にある施設様向け給食を製造・配送している事業です。 クックチル(冷蔵)の介護食を真空パックで製造しています😊 ⇩真空機で真空するところ もちろん食材は柔らかく加工しており、お年寄りでも食べやすくなっていますよ😊 ⇩1人分のパックがこちら ⇩盛り付けたものがこちら 食材によってボイルや和えるのみなので調理が簡単です✨ 介護給食ミールズのお食事は管理栄養士・栄養士が考えた栄養バランスの良いお食事です🥕 旬の食材や行事食、ご当地メニューなども取り入れているため、飽きのこない献立だとご好評いただいております! また、美味しく食べていただくために…
5月29日の昼食は”ルーローハン”と”ベトナム風フォー”を提供しました! アジア旅行に行った気分を味わっていただきたくて献立に取り入れてみました😊 *ルーローハン *ベトナム風フォー *人参のピーナッツ和え *杏仁豆腐 これが介護食で!?と思うでしょう😊 そうなんです、これがミールズの介護給食なんです✨ ルーローハンは五香粉を少し入れているので本格的かつ食べやすいお味にしてみました! フォーは鶏ガラスープであっさりと🌸 まだ利用者様の感想が聞けていないのでどきどきです😶 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》 meals-irifune.…
5月19日昼食は梅おろしぶっかけうどんを提供しました🌸 ちょうど気温も暑い日だったのでさっぱりといただけたのではないでしょうか😊 *梅おろしぶっかけうどん *ごち村のごま手羽風から揚げ *冷奴 *フルーツ寒天 ごち村ってなんだろう😶?と思った方が多いと思います! ごち村とは“ごちそう村“の略で、弊社の運営しているレストランのことです🌸 そのごち村で大人気のメニューであるごま手羽を食べやすく骨なしのから揚げで再現したメニューとなっております! なかなか外食ができない利用者様にも外食の雰囲気を味わっていただきたくて献立に取り入れてみました😊 反応が良ければ定番メニューにしようかな🌸 《介護給食ミー…
5月14日昼食は、ビーフストロガノフを提供しました! 母の日ということで、ハムといちごフルーチェでピンクいっぱいの献立にしてみました🌸 *ビーフストロガノフ *ハムサラダ *いちごフルーチェ 聞きなれない献立名だったようですが、おいしかったと言っていただけて嬉しいです✨ 次はどんなメニューを入れようかな😊 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》 meals-irifune.com
よっさんの参上でござる。今日で5月が終わったね。月日が経つのは本当に早いな~~。作業所の職員さんが今日で辞められたのでお別れ会があった。その職員さんにグループホームを勧めてもらっていなかったら、よっさんは今ごろどうなっていくのだろうとものすごく思う。それはまさか両親がこんなに早く亡くなるとは思っていなっかたからである。よっさんとしては父親の介護で母親が大変だと思ってホームに入ることを決めた。ところがその母親が先に逝くなんて思ってもいなかったし、正直なところホームができるまでやはりやめておこうかなと何度か心が揺れたこともあった。しかし今になっては良かったなと思っているし、その職員さんに大変感謝し…
5月11日昼食は味噌かつ丼でした! *味噌かつ丼 *春菊のなめ茸和え *黄桃缶 *すまし汁 柔らかいとんかつに甘辛い味噌カツソースがよく絡んで美味しかったです😊 《介護給食ミールズでは美味しくて盛り付け簡単なクックチル(冷蔵)でのお食事を提供しております》 meals-irifune.com
母が作った額入り押絵が・・・ 2023年5月30日の3時のおやつの後に、母に面会に行きました。付き添いの方と一緒に2階からエレベーターで降りてきた母は、すこぶる朗らかな感じがしました。「これ誰かわかるか」と私が言うと、「わかってるよ」という返事です。どうも大阪の家にいるときよりも、反応が良いような・・・。今回来た目的は、先週に大阪の家で探してきた半袖の衣類を渡すことですが、予めグループホームから箱ティッシュがなくなったので補充が欲しいということと、ついでに、母が(こっそり?)部屋で食べるチョコレートといちご(一粒)も持って行くことにしたのです。 しばらく、大阪の家のことを母に話すと、しきりに、…
こんにちは、グループホーム1F の横山です! 今回は5月17日に行われたお誕生日会の様子をご紹介します👏 年に一度のお誕生日という事で、一階のスタッフ全員からメッセージカードを お渡しいたしました😊 メッセージカードをお渡しすると「今日私誕生日なの?」と驚かれてました。 本日がお誕生日であることを改めてお伝えすると 「誕生日の日なんて忘れちゃったわよ、でも祝ってくれてありがとね。」ととても素敵な笑顔😊 他のお客様からも「おめでとう!」のお言葉を頂き、とても楽しい お誕生日会になりました😄 お祝いの後、皆さんお待ちかねのケーキです🍰 皆さん美味しそうに召し上がられていますね😋 あっという間に完食…
今日はまたお仕事があるので、先に書いておこうかと思います。 最近週末になると若干ですが体重がへって、平日になるともとに戻るというのを繰り返してます(^^; 変化といっても多くても1キロ前後くらいの差なのですが・・・ 何でだろう?とずっと疑問に思っていたのですが、いつもだいたい朝食後1時間以内に体重測定しているので、ただ単に 平日の朝ごはんは おにぎり ミニおかず 味噌汁 果物 コーヒー 土日祝の朝ごはん パン ミニおかず 果物 コーヒー という食事の違いなのかもしれないですが・・・(味噌汁の有無で水分摂取量が違っているのがそのまま体重の差に?) それ以外だと・・・後は歩く量かな?とも思います。…
今日は明けだった。 昨日出勤したら一人おばあちゃんが退所していなくなっていた。 まあ正直気楽。 otakumiamaikkyuu.hatenablog.com otakumiamaikkyuu.hatenablog.com かわりに97だかのおばあちゃんが入ってくるらしい。 多分最年長になる。 そんな年とってから移ってくるなんて、どういう事情なんだろう。 あとえらい年とってるから怖い。 俺が夜勤一人のときに急変とかしないでくれ~ あとはほぼ寝たきりのおばあちゃんの居室にようやく高さとか変えられるベッドが導入された。 俺が配属されているグループホーム一階では初めてである。 これぞ底辺施設。 俺の…
今日は午前中はお兄ちゃんのところに行って、一度戻ってからお昼は少し歩いたところにあるファミレスで食べました。 お天気が回復したら今度は気温が上がってきて、歩いているだけで結構疲れました。。。 お兄ちゃんはグループホームでお風呂掃除をしているらしいのですが(グループホームでは自分が使った後はその都度自分でお掃除をするルールがあります)、共用のお風呂掃除用の洗剤を短い期間で一気に使い切ってしまうことが何度かあったらしくて(・・;・・・ スタッフの方が解決策として、最近はお風呂掃除に関しては1週間分を小分けにした容器に入ったものを本人専用の洗剤として用意してもらって、お風呂の時に自分の部屋から持って…
今日は早番だった。昨日寝る前、ふと宍粟市にワンス・アポン・ア・タイムというコミュニティセンターがあることを知った。そこでは日本人男性とアメリカ人女性の夫婦が英会話教室を開いておられるらしい。Facebookのページにそう書いてあった。具体的には千種にある施設なので私の住む町からは遠いのだけれど、行けそうなら行ってみたいと思った。そしてともかくも、一度話を聞かせていただくことができないかと思って昼休みに問い合わせの電話をかけた。相手の方はこんなぶしつけな電話にもかかわらず丁寧に応対して下さった。そして、私がそのFacebookのワンス・アポン・ア・タイムのサイトに「いいね!」をしたことで私のこと…
2001年の日本の映画。テーマは認知症。 うちの母が何か映画が観たいということで、アマゾンプライムで何か面白そうな映画はないかなぁと探していたら折り梅をみつけ。母は前に観たことがあると言っていましたがもう一度観たいということで。 本当は『恍惚の人』も観たかったようですがそれはアマゾンプライムにはなく。 うちの母の興味は認知症だったり、老後のお金のことだったり、老々介護のことだったり。今の日本の問題点が母も興味があるんだな。あとは、そういうテーマとは関係なく日本映画も好きなのでしょう。 折り梅は急に歌いだすところがわざとらしいなと思ったことと母が最後の終わり方が綺麗すぎるというのが気になったけど…
今僕は作業所に通っているのだが 障害年金二人分と老齢年金を貰っている 月に5000円ほど働いた金で貯蓄に回し 親も作業所で働いて月に数万稼いでくれれば あとは節約することによって グループホームにいけるという道筋だったのだが dtmのプラグインには金がかかるんだよね steamでも大型セールは夏と冬なのに vstプラグインは毎日やっているからね 今月もおそらく25000は吹っ飛ぶ だから貯金が出来ないんだよな 退院してから金銭のタガがはずれているから というか、ポイ活でも家族でやっておけば月5000円は稼げるのではないのだろうか そしてお小遣いを月に1万にすることで解決すると思うが 僕だけじゃ…
91歳のおばあ。 口が達者で口が悪い。頭はやたらしっかりしている。(歳相応の物忘れはあるけど) 食欲が減らず、只今体重はまだ82キロ越え。 すでに自分の足腰で体を支え切れず、何とかベットから立ち上がってトイレや食卓には押し車を利用して移動するけれど、外出は一切自力で歩かず車椅子。 まぁ、86歳ころまでヒョコヒョコ(そんなかわいいものでもないか)ズリズリ? 自力で外出していたんだけど、危なっかしいし 時間もかかるので、 車いすの利用は私がしつこく進めた。 最初は おばあ:「車椅子なんか乗らん!自分で歩けるのに。歩けるうちは歩かんと!!」 「人間ラクしたら、甘えてしまうんや!」と、ガッツのある性格…
組合員の手記&解決報告腰痛への安全配慮問題で都内の介護事業所と交渉「もっと早くにプレカリアートユニオンを知っていたら、自分の介護のキャリアも違っていたかも」 2022年11月より某株式会社のグループホームにケアマネジャーとして勤務を開始しました。 もともと腰痛があり、不安だったのですがケアマネジャーと兼務であれば可能だろうと考え、就職しました。面接では週1日~2日はケアマネジャーとして勤務ができるはずでした。 結局退職することになった3月末まで、1日ケアマネジャーとして勤務できた日は、3日~4日だったと思います。 日に日に腰痛が酷くなり、整形外科に通い、腰の牽引をしてもらいながら何とか勤務を続…
今日の就労断続支援の作業はキャバクラの清掃と森林公園の中にあるトイレ清掃だ。 9階建てのビルのテナントがすべてキャバクラなんだけど、8階だけを清掃してる。9時から始まて、一人で1時間もあれば終わる。 就労断続支援に帰って12時まで内職、昼飯食って13時から公園清掃へ向かう。そこへ行くまで45分、しかもめちゃめちゃ広くてトイレが8か所もある。 (熊がでるらしい) 3時間ほどで終わりグループホームへ帰宅、一息ついたと思ったら風呂と晩御飯だ。 (森林公園は月・金だけ、ほかに大学の寮と研究棟、ホテル清掃、リサイクルセンターでの仕分け等) グループホームの食事は薄味で病院食に近い、ぶっちゃけ美味しくない…
こんにちは。TECROWD(テクラウド)は、経済成長率の高い新興国不動産に投資できるサービスです。 運営会社は、TECRA株式会社です。2001年5月に開業された不動産会社です。 テクラウドのサービスは、2021年1月にリリースされました。
整える5月→つながる6月 どうもみなさまこんにちは😀 「みら*」という名前で色々活動させて頂いてます。 とてもゆっくりですが、日々絵を描いたり刺繍をしています。 最近、電子ピアノを購入しました! 耳コピが大好きなので、好きな音楽を自由に弾いてます。 コードとかはまだ分からないので、知り合いのプロの方に教わっております🎹 少しずつ和音が分かるようになっていってるので、 皆さまに披露できる日が楽しみです☺️ では、よろしくお願いします。 あの、、今日から6月になりましたね。 前回からほぼ1ヶ月経ってて、この1ヶ月どうだったかをお話したのですが、 その前に、もう一度4月からのエネルギーをおさらいしま…
こんにちは。 夜から天気が崩れやすいとのこと。みなさま気をつけてお過ごし下さい。 今日から6月ですね。梅雨入りの話なども聞かれますが、どうなるのでしょうか。 新しい季節には、お別れの時間もありますね。別の場所に就職が決まり、5月いっぱいで行田のぞみ園を去ることになった社員のAさん。昨日は皆でAさんを送る時間を持ちました。 社員さんたちにも、1週間くらい前から「あと何日でここからいなくなるんだ」など、あいさつを欠かさなかったAさん。皆、少しずつお別れの準備はできているのかな、と思っていましたが、やはり最終日の昨日は、見送る方も見送られる方も、どこか寂しそうでした。 皆、一人ずつAさんに「がんばっ…
今日は休みだった。実はここ最近またclubhouseを使うようになった。主に英語で発信/アウトプットするのを目指してのことだ。そして今日はそのclubhouseを通じて知り合ったとある方が主宰するミーティングに参加させてもらった。約束時間にZOOMを立ち上げて参加する。今日は特にテーマを設けていない雑談が主ということで、初参加だった私の自己紹介から私の住む宍粟市のことについて話が及ぶ。私は発達障害者だからということもあってこうした雑談は決して得意ではないのだが、ホストや他の参加者の方が気を配って下さったおかげで楽しい時間を過ごせた。そのホストの方がふと「何か(他の方に)質問はありませんか?」と…
「今回のトライ:おとえもじて」を追記しました。直前になり申し訳ありません。(6/5 10:00) 前回に続き、予約・申込は不要。自由参加です。 前回 5/15(月)のようす 「NPO法人 あず」さんの当事者研究会。約10年にわたり通算350回以上されていますが、ねどこでは5回目のテスト開催。今回でテスト開催を終え、振り返りの会議をへてから月1回の定期開催のかたちを決める予定です。あずさんの活動や、当事者研究にご興味のある方はぜひ。 ※ Breakは地域連携の一環で、奈良市社会福祉協議会の施設、鳥見ふらっとにある、ひきこもり等の居場所「ねどこ」の場づくりを、社協さんや他のグループとともにしていま…