認知症の方の共同生活をする施設。集団生活型介護という言い方もする。 認知症などの高齢者が一般の住宅で地域社会に溶け込みながら生活することを目的として作られている。 日本の場合、多くが民間の社会福祉法人や企業などが運営している。認知症の他に、精神障害者のグループホームも存在する。 似た言葉で、認知症でない健康な高齢者が自立支援や生活支援などを目的として共同で住む暮らし方をグループリビングと呼ぶ。
日々電話で、病院、グループホームとの調整が続いています。 目下、一番の検討課題は、グループホーム内での移動手段です。 母は股関節に人工骨頭を入れる手術をしたので、常に脱臼の リスクがあります。 病院では脱臼の予防が大きな課題なので、拘束をしてでも 脱臼の予防が最優先です。グループホームにあっては脱臼 予防は最優先というわけでなく、原則拘束はしないので その中にあって、いかに脱臼リスクを下げるかが問われます。 グループホームの担当の方から、家族の希望、提案を聞かれた のですが、そもそも現在、歩行がどのレベルにあるのかが 定かでなく、何とも答えられませんでした。 伝い歩きが可能なレベルであれば、ホ…
うちのじーさんが無事、グループホーム入居しました!! \(^o^)/ 朝10時頃、僕の奥さんに、まずじーさんを連れていってもらって、その後荷物を搬入し、次男も手伝ってくれてカーペット等、色々セッティングを済ませました。 そして、介護計画書というものを説明してもらい、内容確認し印鑑を押して完了です。 じーさんは、今日のお昼ご飯から、グループホームでいただく事になっていて、施設での生活がスタートしました! じーさんは幸せものです。今日から夕食時は焼酎のお湯割りをスタッフさんがちゃんと出してくれます。他のグループホームだと駄目だったかもしれないですよね。 今日は、2本焼酎パックを買って持参しましたが…
時刻は12時19分ちょうど、前回の更新から7日経ちました。 閲覧してくださった皆様、こんにちは愛知県豊橋市鍛冶町10で鍼灸マッサージ院【メディカルハンズ豊橋公園前】を昨年9月から経営している竹本と申します。 ブログを始めてもう少しで一週間。二桁台の閲覧があり大変興味を持たれてありがたく存じます。 さて、今回はhands Home豊橋に隣接する施設のご紹介をさせていただきたいと思います。 まずは隣接する↘。 ①コメダ珈琲店 豊橋下地店 www.komeda.co.jp 保存 印刷 コメダ喫茶豊橋下地店 備考:グループホーム出入り口から、50m 徒歩30秒ほどで足の不自由な方も大変楽にスロープを用…
私は今まで実家暮らしをしていたのですが、両親が高齢になってきたので、相談員の方に話をしてグループホームに入居しました。 パンフレットをもらったり、いろいろな情報を提示してくださり、複数のグループホームを見学してマンション型のグループホームにたどり着きました。 ワンルームで広めのお部屋を見学して、気に入ったので契約しました。 注意事項などを聞いた後、部屋の鍵を渡されました。 マンション型と言ってもオートロックや防犯カメラもあるので安心です。 はじめて両親と離れて暮らしてみて、最初は寂しかったです。でも一時の寂しさで、今はそんなに寂しさが無くなって良かったです。 マンション型のグループホームだと他…
前回、書き忘れました(^▽^)/ エアコンはグループホームの各部屋についてます。 そして、テレビも持ち込みます。元々、子供達がゲーム用に使ってたテレビです。 長男が、もっと画面が大きい(ゲームしやすい)テレビに買い替えるからいいよと、 じーさんが我が家に来てからじーさん用になりました。 クスリは、最初は持ち込みますが、次回からは病院からもらった処方箋を、グループホームに渡して、一括管理されるそうです。 -------------- 話しは変わって じーさんが、グループホームに入居したら、楽しみにしてることがあります。 それは......(*゚▽゚)ノ 我が家の、あちこちに貼ってる紙をはがすこと…
こんばんは皆さん如何お過ごしでしょうか? 今週はかなり寒いですね。色々気を付けて下さいね。 さて今日のコンテンツはこちらです。 生きていくのも大変。 生活が出来ないので、非常に苦しいのですよね。 バイトをしないといけ無いので、何か考えているのですよね。 でもプログラミングの作業ってかなり難しいのですよね。 それを教える立場になって欲しいと言われたのですよね。 嫁は無理だからと言うんですけどね。私は出来ると思っています。 とりあえず年金生活から抜け出したいのですよね。 私のリーマス濃度とデパゲン濃度、低いけど。今のままで効果が充分あるので、 最初は話の中身が理解出来ないと言う症状でした。 多分薬…
イヤ~寒いですね~。 今日は、こちらでも朝方に、ちょっとだけ雪が降ってました。 この間は、グループホームの入居決定の記事でしたが、その続きです(*゚▽゚)ノ こんど入居する、グループホームのホーム長さんが、契約のために我が家に来てくれました。 色々お話しして、入居は次の金曜日に決定しました(^▽^)/ 以下の様な物を、準備しなければいけません。 1.衣類 普段着、靴下、下着、パジャマ、帽子など 2.寝具 ベッドがいい人は、自分のベッドを持ち込んでもいいし、レンタルもあるそうです。 じーさんは、ずっと布団の人なので、敷布団、掛布団、まくら、シーツ、カバーなどを準備します。 3.家具等 カーテン、…
認知症の高齢者の前回の記事は、こちら↓↓ mignon55.hatenablog.com 今までの流れ mignon55.hatenablog.com 秋頃、救急搬送 昨年秋頃、朝行ってみると廊下に倒れていたのを家族が発見しました。 お昼頃まで家族が様子を見ていたのですが、痛みが強く救急搬送しました。 心配しましたが、順調に回復しました。 実はその日は、夜中の3時に我が家に訪ねてきてたのがインターフォンに写っていました。 グループホームに入所 認知症が酷くなり、日々のお世話にも限界が来ていたタイミングでした。 もう家で過ごすのは無理だという結論に達し、ケアマネージャーさんに相談しました。 申し…
グループホームから連絡がありました。 結果は . . . . . . . (*゚▽゚)ノ なんと入居が決定しました!!!!!! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 素晴らしい! ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪ 施設の方の話によると じーさん含めて全部で3人の方が候補になってたが、そのうちの1人は、今はまだいいと辞退されたそうです。 じーさんが選ばれた理由については、以下の様な話でした。 1.本人の入居の意思がしっかりしていること 我が家から出ると、とってもいい所が俺を待ってると思ってますね 2.グループホームの皆さんとあいさつした時に、既入居者様の反…
時刻は10時00分、皆様はじめまして!おはようございます。 愛知県豊橋市鍛冶町10で鍼灸マッサージ院【メディカルハンズ豊橋公園前】を昨年9月から経営している竹本と申します。 いきなりですが当院系列事業所【てあてる豊橋】が日本で初めて今年2023年春から開業する予定の【視覚障がい者特化型】新築・障がい者&就労継続支援A型対応アパート型グループホーム 【hands Home 豊橋】のご紹介をしたいと思います。 hands Home 豊橋の特徴とは? 生活に必要なスキルを身に着け、自立のサポートを致します。 専属栄養士が一日ごとに監修する美味しい食事を提供致します。 栄養管理は毎日行い、健康バランス…
こんばんは!ソシャレン・不動産クラファンで約1億円運用中のSAITAMANです。 次回9.0%ファンド募集予定! 高利回り海外不動産クラウドファンディングで人気のTECROWD(テクラウド)にて、カザフスタン高級レジデンス案件「TECROWD40号ファンドNovum Kaisenova」が公開されました! TECROWDは、サービス開始初期から海外高利回り案件を出していましたが、数千万円程度の募集が多く、今ほどの集まり方はしていませんでした。 恐らく、安定しているとはいえ、インカム型で24ヶ月の比較的長いファンドが多かったからでしょう。 最近は、開発型プロジェクトがフェーズを分けて募集されるこ…
今日、強制入院させられた時に知り合った方とLINEをしていました。 彼は半導体製造ラインで働いていたエンジニアです。 急激な半導体不況によってリストラされ鬱になってしまったそうです。 優秀なエンジニアが精神科医によってまたここで生活保護者にされかかっています。 その時のやり取りをご紹介します。 ***************** 私: 元気ですか?ブログを始めました。 お互い頑張ろうね。 Iさん: ありがとうございます。 Sさんとはもう会えないのでしょうか? 今日は休みです。ホームでゆっくり休みます! 私: Sちゃんは薬はよくないね~みたいな話をしたらブロックされました(笑) Iさん: そうで…
障害者用グループホームを見学してきた。 ちょっとボロいけど、調べると他より安い。 生活保護を受けているんだけど、家賃補助が3万4千円なんだよね。グループホームに入ると別の補助が出る。この場合、生活保護で受けられる家賃補助はなくなるのだろうか? 役所で聞いてみるか。
本日1月27日 祖母が満100歳の誕生日を迎える事ができました!! 大正12年1月27日亥女!! 大正⇒昭和⇒平成⇒令和の4世代を生きる 美智子ばーちゃん!! とにかくすごすぎる!! 何回目かのお誕生日の時に… 「私は100まで生きたいよ!!」と力強く話していた美智子ばーちゃん♡ グループホームに生活場所を移してから 去年12月に食思不良にて 入院し、 食べたりたべなかったりを繰り返しながら 現在も入院中です。 一昨日肺炎が分かり対症療法を受けています。 本日午後15時からリモート面会の予定でしたが、肺炎発症もあり…中止。 長野県内いる子供のみの面会になりました。 88歳の誕生日からずっと… …
1922.12.15 操さんは、茨城県水戸から東京に出てきて、1922.知り合いのつてで貿易会社に勤めていた父と茨城県石岡から嫁いだ母の間に、次女として1922年(大正11年)に東京の大塚に生れた。関東大震災はこの8ヵ月後であった。父は埼玉県秩父郡長瀞の学校にも代用教員として勤めたことがあるそうで、たいそう女性にもてたそうである。母親は1930年(操さん8歳)、父親は1940年(操さん18歳)に死んだ。近所の人の話によると操さんの母親は、いい加減な医者のせいで死んでしまったという。母親が死ぬと、女中を雇ったりしたりしたが、その女中がうその請求などしてお金をまきあげられ、また2度目(実は3度目で…
ヴィラ・ベッキアの職員の皆様へ 長い間、ありがとう 操、毅からのお手紙です 2011年 佐久間 操 毅 目次 はじめに 2.あの日のこと 3.いやな思い出 4.私の記録より 5.操さんの写真(数歳から死ぬまでのお顔の変化) 6.若き日の操さんの写真 7.操さんの写真1998-2011 8.初めに骨折したときから本施設に入るまでの記録 主に、市立病院での苦労話です。恐ろしいものです。 9.その後の記録 1.はじめに 操さんが1998年4月に骨折し、市立病院に入院した後、本施設に入所してから13年たちました。 あのとき、操さんの痴呆は一気に進み、とても家ではめんどうみられない状態になってしまいまし…
今日は朝はものすごく寒かったですが・・・(><)・・・お日様が出てきたら・・・昨日の北風吹きまくり!よりは大分マシになりました(^^; 洗濯物も朝からしっかり外干しで、北風にあおられて冷たくはなってしまいますが・・・いい感じに乾いています。 明日はまた天気が崩れるみたいで・・・雪とかにならないといいのですが・・・。 午前中に1時間ほどネット内職をやってから、 近所のスーパー(いつもの買い物)→自転車→テイクアウト①(娘のお昼ご飯)→徒歩→テイクアウト②(お兄ちゃん&旦那さんのお昼ご飯) テイクアウト①と②は近接の建物にあったので、駐輪場に自転車を停めて、スーパーの荷物を持って回りました。 何だ…
生きていると住み替えを考える時が数回あります。 子供、家族の変化で広い家を購入したり、社宅に住んだり。 シングルになったり、離婚死別を経て単身に戻ったり。 60歳から70歳くらいまでの二度目の住み替えをしている人が多いのだそう。 その後もう一度死ぬまでに住み替えをするといいます。 60歳~70歳までの住み替え、人生最終の住み替えはどんな場所を選ぶのでしょうか? 広告
長期目標・短期目標のケアプラン文例集です。 作成中の言い回しに迷ったときに「すぐに使える」ケアプラン文例を症例別に集めました。コピーしてそのままお使いください。同じようなケースがあった際に「こんな支援があるのか」と参考にしたり、複数のプランを組み合わせて使うことも可能です。忙しい日々の業務の効率化にぜひお役立てください。 なお、こちらの文例集はあくまでご参考として提供するものであり、文例集のご利用に起因してなんらかの損害が生じた場合であっても、責任は負いかねますのでご了承ください。 ケアプラン文例 長期目標・短期目標 ケース別長期目標・短期目標 起き上がり 移動・移乗 転倒予防 食事・口腔ケア…
皆様こんにちは(*‘ω‘ *) 引き続き、2Fグループホームの元旦の様子をお届けします🎍 お昼に… 手作りおせち料理とお雑煮を召し上がっていただきました🍴 お餅のかわりにきりたんぽを使用しています☺ ボリュームのあるおせち料理でしたが、皆様完食されました✨ 「美味しかったよ!」「手作りなんてすごいね!」ととても好評でした💛 おやつは… 和菓子を召し上がっていただきました🍵 彩よく見た目も美しい和菓子、皆様あっという間に完食され こちらもとても好評でした(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ブログやっと追いつきました(´;ω;`) お待たせしてしまい大変申し訳ございませんでした。 これからもガーデンコート南流…
エピソード19『地元の絆』“INVISIBLE” あらすじ ルカとストリートの家の近所に住む少年ティモは、移民局を名乗る男達が女性を車に押し込む場面を偶然見てしまう。男達に追われたティモは行方不明になり、心配した母親から助けを求められたルカとストリートは捜索に乗り出す。クリスも加わりティモの愛犬の鼻を頼りに捜すと、廃屋に隠れていたティモを発見。ティモの話から、ストリートたちが移民局に連れていかれたという女性の家を訪れると……。 地元の絆 Amazon ネタバレ感想 ルカとジムの隣人で、越してきた当初から何かと近くにいた少年〈ティモ〉が、行き先を残さないまま自転車ごと居なくなってしまい、狼狽える…