1954年のアメリカ映画。 原題「The Glenn Miller Story」。 製作はエアロン・ローゼンバーグ。 監督はアンソニー・マン。 出演はジェイムズ・スチュアート、ジューン・アリソン、ルイ・アームストロング。
グレン・ミラー物語 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD]
我らの生涯最良の年 1942年 この年のグレン・ミラー人気がすごい bingcrosmycd.hatenablog.com ということで、学生時代に廃盤祭なるもので買ったグレン・ミラー 我が家で唯一のCDをこの際だから聞いておこう ほとんど聞いてなかったからね 帯にあるように、 Juke Box Saturday Night は グレン・ミラーのLP 本人は、戦時中に亡くなられているが スペシャル・コレクター・イシューと、あるように 録音はグレン・ミラーが生きていた1940年から42年のもの LP発売は、柳生すみまろ氏の解説によると1954年 映画『グレン・ミラー物語』の公開の年 このタイミン…
https://www.netflix.com/jp/title/81591116 これはNetflixで観た。 エルヴィス・プレスリーの伝記映画が公開されていることは知っていた。そして今年のアカデミー賞で8部門にノミネートされていたこともニュース等で聞いていた。なのでひょっとしてと思い、アカデミー賞発表の少し前に観た。 ここ最近、ロックスターの音楽伝記映画が相次いでいる。フレディ・マーキュリーの『ボヘミアン・ラブソディ』、エルトン・ジョン『ロケット・マン』などなど。そうした流れでいよいよキング・オブ・ロックの登場ということなんだろう、エルヴィス・プレスリーである。しかし没後45年にしてか。 …
フランス・ラングドック・ルーションの赤ワイン「ドメーヌ・ド・ヴィルマジュー・コルビエール・ブートナック(DOMAINE DE VILLEMAJOU CORBIERES BOUTENAC)2020」 フランス南部のラングドック・ルーションでワインづくりをしているジェラール・ベルトランの赤ワイン。 南仏の代表的なブドウ品種カリニャン、シラー、グルナッシュ、ムールヴェードルの4品種をブレンド。 穏やかな口当たりのワイン。 ワインの友で観たのは、民放のBSで放送していたイギリス映画「おじいさんと草原の小学校」。 2010年の作品。 原題「THE FIRST GRADER」 監督ジャスティン・チャドウィ…
www.nhk.or.jp『ウィンチェスター銃'73』(1950)、『グレン・ミラー物語』(1953)などのアンソニー・マン監督による作品。 若い保安官、ベン・オーウェンスが賞金稼ぎ、モーグ・ヒックマンに助けられながら成長していく姿が描かれます。 若き保安官ベンをアンソニー・パーキンスが、賞金稼ぎモーグをヘンリー・フォンダが演じているのが見どころ。ガンマンとの駆け引きが必須となる命がけの西部時代に築かれる奇妙な師弟関係を味のある演技で見せています。 音楽は『荒野の七人』など、西部劇の音楽を数多く担当するエルマー・バーンスタイン。その楽曲にも意識を向けたいところです。放送情報胸に輝く星【字幕】 …
無断掲載 なんでも鑑定団に90歳の好々爺が出られた。 ジェームススチュアートとジューンアリソンによる「グレンミラー物語」のスチール写真を出品された。 わたしにとっても青春時代の思い出の映画、貧乏な書生には場末の二本立ち興行館でしかお目に掛かれなかった苦い思い出も甦る。 ゲスト出演の立川志らく師匠がつい口を滑らせて“私も欲しいなあ”と小声で呟けば間髪を入れずに“差し上げますよ”と反応され会場をどっと沸かせる90歳であられた。 2万円の希望価格が鑑定額は10万ほどの高値に子どものように無邪気に破顔一笑された。 その様子が何処にも嫌味なく無邪気で如何にも自然なポーズから此れまた万雷の拍手を浴びられた…
コーナリングとは車やバイクがカーブや角を曲がる事であるが、世のほとんどの競技においても独自のスキルが存在していて見る側からすれば「コーナー」は最大の見せ場の一つでもある。例えば、自転車競技、スケートボード、スキー、陸上のリレー、マラソンや競歩においてさえも「コーナー」を上手くどのように曲がるか?と言うのは大きなポイントの一つになる事は間違いないだろう。 そんな訳で、昨日気になったコーナリングを発見したのでご紹介。 その1 まずは定番のこちらから。全世界からの選抜なので出場する事自体が非常に難しいと言われる中、2度目の出場を果たしたと言う2018年の様子。威厳さえ感じる正確なコートロールから一転…
昨日書いた北村さんの楽屋話に登場した映画「島の女」は1957年制作とある。 公開当時私は2歳、当然リアルタイムでなく後になってテレビで観た。 小学生時分に1950年代の映画ならさほど昔でもなかったが、40年代辺りになるとお古く感じた。 そんな時代の映画に何か魅力を感じたのは、自分が生まれる前の世界にタイムスリップしたかの興味か。 その興味が中高生と続き、音楽と直結してより強くなったのはジャズを覚えて以後。 その最初が上京してまもない頃に観た「カサブランカ」 当時在京の兄がジャズピアニスト卵の私に「ジャズ関連の映画を観に行かないか」と誘い、大塚駅前の名画座で「グレン・ミラー物語」と二本立て。 グ…
札幌【占い.口コミ.当る.2022年】夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『札幌北区の占いの父』が貴方の【2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】を的確に占う!2022年8月24日(水) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年8月24日(水) 札幌で今話題の当る占いのパワースポット元気をくれる占い&お悩み相…
「殺人をやらかすなんて バカバカしいにもほどがあるぞ。 こんなにたくさんの窓に 囲まれた場所だぜ?」 『裏窓』 "Rear Window" ジェイムズ・スチュアート,グレース・ケリー 1954/アルフレッド・ヒッチコック ヒマをもてあました カメラマンが 死体なき殺人事件の 謎に迫るお話。 ▼このアパート、なんとすべてセットなんです! 手作りなんてたまげたな~!! www.youtube.com 原作はコーネル・ウールリッチ*1の小説です。 暑い夏の日。 足を骨折して もう何週間も車イス生活を送る カメラマンジェフの ヒマつぶしはもっぱら 向かいのアパートの住人たちの 無防備な生活ぶりを眺める…
全7項目 ●代表作 ●「キネマ旬報」の「映画遺産200 外国映画篇(2009)」より10本 ●「映画遺産200 日本映画篇(2009)」より10本 ●「キネマ旬報」の「オールタイム・ベスト映画遺産 映画音楽篇」より52本 ●「キネマ旬報 2007年 10/1号」より「ジャンル別ベスト・テン 西部劇」16本 ●「キネマ旬報」の「2000年6月上旬号 20世紀の映画スター 女優篇」より10本 ●「キネマ旬報」の「2000年5月下旬号 20世紀の映画スター 男優篇」より17本 「巴里のアメリカ人」より 全7項目 ●代表作 TVアニメ&映画監修「忍者ハットリくん(笹川ひろし)」シリーズ、 TVアニメ監…
全3項目 ●代表作 ●著書「金城哲夫 ウルトラマン島唄」より15本 ●「okinawatimes.co.jp」の「対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー」より2本 「青春残酷物語」より 全3項目 ●代表作 TVドラマ脚本「ロボット刑事」、 「スパイダーマン(東映。1978年)」、 「怪奇大作戦」「帰ってきたウルトラマン」、 「ウルトラセブン」「宇宙刑事ギャバン」、 「宇宙刑事シャリバン」「電人ザボーガー」、 「巨獣特捜ジャスピオン」「秘密戦隊ゴレンジャー」、 TVアニメ〃「宇宙海賊キャプテンハーロック」、 「北斗の拳」「UFOロボ グレンダイザー」、 「ゲッタ…
BSプレミアムで映画を見る時間が増えました。まったく興味のなかった西部劇さえも、ときどきは見ています。驚いたのはジェームズ・ステュアート主演の作品が多いことです。私は『グレン・ミラー物語』と『裏窓』しか知りませんでした。どれもがおもしろいのもすごいな。BSプレミアム、アメリカ映画以外をもっと放映してくれたらいいのですが。
今日はちょっと普通のお話 映画は月に一度のお楽しみで 毎月レディースデーに何かしら観に行ってました。 子供の頃は自宅から徒歩五分の場所に 映画館が2件ありましたし。 地元に映画館が出来てからはほぼ毎週。 私が好きな映画は基本的に昔のミュージカル映画、 スパイ映画、SF、ファンタジー位です。 特に今見てみたいのは DVDになっていない美輪さんの映画。 ちょっと理解しがたい内容っぽいのですが 舞台も一度しか見た事が無いのです。 昔の時代劇がスカパーで放送されていた時録画したのですが ものすごくカッコよかった。 他に好きなのは 西の魔女が死んだ グレンミラー物語 ニューヨークはバラ色に HOOK 映…