(独語:Kölner Dom、英語:Cologne Cathedral、仏語:Cathédrale de Cologne) ドイツ連邦共和国ノルトライン=ヴェストファーレン州の都市ケルンにあるゴシック様式の大聖堂。正式名称は、ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂(Dom St. Peter und Maria。聖ペトロとマリア大聖堂の意)。ゴシック様式の建築物としては世界最大であり、現在はカトリック教会の管理下にある。
コロナなんて感染病が世界を席巻してから4年。日本も少しずつ海外旅行にも出向き始めました。私も2019年にポルトガルに行ったのが最後、それからじっと我慢の期間でした。そろそろ行きたい♪ 今年になってから海外旅行の検索を始めました。 本当は、個人でプランをたてて個人フリー旅行を楽しみたい💛と思うのですが、このコロナの事が心配で、もし旅行中何かがあったら自分で対処できるだろうか?やっぱりツアーだな!って事で各社ツアーを検索。 しかし、高くなりましたねぇ~。ちなみに私が最後にポルトガルに行った2019年は、 7日間ツアーで13万円位だったかと・・・今はほとんど同じ条件で30万円ですと! 倍以上ですね。…
お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 ユーレイルグローバルパス1日目は、フランクフルト国際空港から、都市間超特急でドイツ第4の都市ケルンへ! Inter City Express(ICE)は、新幹線と同じぐらいの速度で走行できるようです。 ユーレイルグローバルパスは、追加料金なしでICEに乗れます。15日のパスを買ったのですが、利用しない日が2日あるので、13日で割り算すると1日あたり7千円ぐらいの計算になるので、ICEに2時間乗れたら元とれる感じかと思います。(ドイツの料金を調べていないので、日本の新幹線と比較した感じです。一等席なのでグリーン車と考えるとかなりお得かも) ICEは、…
こんにちは、りんです🍎🍯 今日はドイツ・ケルン観光!チョコレート博物館へ行ってきました✨ 10:00 観光開始 旧市街地 ホーエンツォレルン橋 ケルン中央駅 11:30 ホットドッグ 12:00 ケルン大聖堂 13:00 チョコレート博物館 Green House 熱帯雨林の気候 チョコの中身 チョコ製造の様子! チョコのカスタマイズ チョコの歴史 19:00 パン屋さんが開いていない p.s. ドイツ語 (KEGEN PRESSさんより) ケルンはドイツの西側。デュッセルドルフから電車で30分。 10:00 観光開始 朝はちょっと肌寒く、みんな上着を羽織っている。天気は晴れ☀️ケルン大聖堂と…
【私の旦那は外国人】皆様ご訪問ありがとうございます。今回のテーマは『世界旅行記(ドイツ編)リベンジ!憧れのビアホールへ!』です。今回はフィリピン人旦那はお休みです。 大学の卒業旅行に、大親友で一番の飲み友達と一緒にドイツを訪れました。 一番の目的はもちろんコレです! 飛行機はイギリス・ヒースロー空港で乗り換えです。そこでトラブルが発生したのです!ドイツへ向かう飛行機が、霧の影響で飛び立てません・・・もうダメかと思っていたのですが、数時間機内で待機した後、ようやく離陸!ドイツ・フランクフルト国際空港へ向かいます!よかった〜! フランクフルトに到着したのは予定を大幅にオーバーした深夜で、私たちは、…
2015‐2016年にかけて、ドイツのアーヘン大聖堂、ケルン大聖堂、シュパイヤー大聖堂に訪れました。この3つの大聖堂は、いずれも世界遺産に登録されています。 ドイツには他にも世界遺産に登録されている大聖堂があるのですが、今回は訪れたことのあるこちらの3つの大聖堂について簡単にまとめてみます💡 まず、アーヘン大聖堂。アーヘンはケルンと同じノルトラインウェストファーレン州にある街です。こちらの大聖堂には、初代神聖ローマ皇帝カール大帝が埋葬されています。 すごく綺麗で個人的にかなりおすすめです。ただ、大聖堂という名前の割にはこじんまりとしているかもしれません。 外観は良い写真がなく。。 次に、ケルン…
さて今回はデュッセルドルフを離れます。 bstsry63.hatenablog.com ライン川の上流に向かって行き、次はデュッセルドルフから40kmほど南の街ケルンです。ここは何と言っても世界遺産のケルン大聖堂+ライン川の風景がおすすめですね。 Köln(ケルン) 気に入っているのはケルン大聖堂をライン川の反対側から見る景色です。その場合、Köln中央駅より手前のMesse/Deutz駅で降りるとより近いです。 ケルントライアングルというビルの屋上にものぼれ、大聖堂を見下ろす景色を楽しむことも可能です。上から見ると橋の形がよくわかっていいですね。この橋は「ホーエンツォレルン橋」と言います。 …
長い列車旅で最初に降りたのはケルン。 実はわたしども、ケルンには長年の遺恨がございましてな。2012年いらい幾度となくこの街に足を止めながら、世界最大のゴシック様式建築ケルン大聖堂(世界遺産)に入ったことがないという珍しい人種だった。 列車の乗り換え時間20分のあいだに駅から走り出て外から写真撮っただけぇ! 見学の予定でいたのにミサ時間の情報が間違っていてチャンス逃しぃ! といった不始末を重ねた末、このたびようやく内部に入ることができた。 最初は宝物館(有料)。 とにかくきらびやか。 初代の建物が出来たのは4世紀で、いらい1600年以上の歴史をほこる教会ゆえ高い高い権威があるのだろう、その装飾…
ドイツで年越し!ケルン市内の新年、大晦日の街の様子は? 皆さん!新年明けましておめでとうございます! 日本では今頃お節を食べたり、神社に行ってお参りをしてそこで御神籤を引いたり、実家に帰ったりとさまざまな形で新年、大晦日を堪能していることでしょう。。。 そんな日本の風景を思い浮かべながら大晦日の夜ドイツでは何が起こるのかを見にケルン大聖堂に向けて出発しました。ドイツの人たちはどのようにして新年を迎えるのか自分の視点から皆さんに向けてお伝えしていくそんな記事になっております! 1、コロナウィルスの影響 2021年もかなりコロナで行動が制限がされましたね。本当に早期の終息を祈るばかりです。そんなコ…
留学時代を懐かしむシリーズです。2019年の3月に渡独し、初めての遠出はケルンでした!その後、なんだかんだで3回も訪れたお気に入りのケルン大聖堂について語ります。 ケルン大聖堂の外壁 初めてケルン大聖堂を見たときは、それはもう感動でした..。今まで建築物にこんなに圧倒されたことってあったかなというくらい。スケールの大きさと、ゴシック建築に特有の屋根、この尖り具合!!Köln Hauptbahnhof(ケルン中央駅)の出口は、一面がガラス窓になっていましたので、 改札を出ると突然目に飛び込んできます。渋く落ち着いた色味で、緻密に装飾された外壁がどーーーん!早く全貌を見たくて思わず駆け出します! …
“ドイツ平原”という。在職中、最も足繁く訪問した国にある。その国土は南のアルプスから北の北海、バルト海に向けてなだらかに傾斜し東西に広がっていく。広大な平地である。 北部海岸は海水面すれすれの低地で北海側の沿岸を特にワッデン海という。引き潮時には水平線の向こうまで干潟が現れる。氷河期には北海の殆どが陸地になった。 この大平原の川筋、起伏のある谷地に中規模な都市がバランスよく散在する。ドイツにはベルリンを除けばいわゆる巨大都市は無い。日本のように都市に人口が集中するという事もない。16の州からなる連邦国家であり、それぞれが独自の生活文化を維持している。それぞれの地域、都市で色合いが違う。だから何…
www.ncbi.nlm.nih.gov Berridge, K. C., & Kringelbach, M. L. (2015). Pleasure Systems in the Brain. Neuron, 86(3), 646–664. https://doi.org/10.1016/j.neuron.2015.02.018 快楽は、発達した大脳中皮質辺縁系回路によって媒介され、適応的機能を果たしている。感情障害では、快感消失(快感の欠如)や不快感(否定的な感情)が、快感システムの破綻から生じることがある。ヒトの神経画像研究によると、驚くほど類似した回路が非常に多様な快楽によって活性化さ…
都18thお疲れさまでした!個人的な振り返りを雑にやっていきます 毎度おなじみ 前回 mastereve.hatenablog.com 運営 試合 Cytus II 部門 vs. いのっち Arcaea部門 vs. よよ おまけ~ドイツに行ってきたよ~ 運営 前回に引き続き今回も運営に参加しました。携わったのはArcaea部門とCytus II部門の2つ。何か足りないと思った人、勘がいいですね。 今回自分は夏休みにドイツに行くことが決まっていたので都に関われるか割と心配でしたが、日程がかみ合ってくれました。ドイツに関する報告はのちほど。 ドイツでの忙しさが未知数で不安だったのですが、ふたを開け…
こんなタイトルの本をもっていて、ペラペラとめくることがあります。 いったい何ヶ所くらいいったことがあるのだろう。と思い立ち、少しカウントを始めることにしました。 1月1日から1月31日までのところでは、 1.モンサンミッシェル 2.ヴェルサイユ宮殿と庭園 3.ロンドン塔 4.ケルン大聖堂 5.ピサのドゥオモ広場 6.チェスキークロムロフ歴史地区 7.タージマハル 8.アルベロベッロのトゥルッリ の8か所でした。 25%を少し上回っていました。 【中古】366日の世界遺産 1日1ページでたどる地球と人類の奇跡 /三才ブックス/小林克己(単行本(ソフトカバー))価格: 1011 円楽天で詳細を見る
2022/6/29 朝 起きて窓の外を見るとこんな感じ バートブライジクという街 客室のテーブル 昨日のうちに車掌さんが朝食メニューを持ってきてくれていた。 ドアロックを開けてしばらくすると車掌さんが注文を聞きに来たが、まだ疲れが残っていてたくさん食べる気分ではなかったので、パンとコーヒーだけもらった。 レマーゲンという地域。この川はライン川。 川幅的にはドイツの荒川といったところか。 エルペルという地域。 iPhoneを窓にベタっとくっつけて撮影するのだけど反射して映り込んでしまう ボンに着いた。 割とすぐに発車。 ボンを過ぎると畑が広がっている ケルンの手前あたりで列車が止まったり動いたり…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】あなたは・・・ 「カワウ」さん?・? それとも・・・ 「ウミウ」さん・?・ ドウヨ!ドウヨ!ドウヨ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【KAWADE夢ムック/永久保存版モーツァルト/エッセイ:クラリネット五重奏曲考<粟津則雄>】 連鎖矢^1:お爺のウォーク&ジョグ~ウィズ・ソング~《2023/No.191》|今日聴いたのは・・・『モーツアルト:クラリネット協奏曲&クラリネット五重奏曲/ジャック・プライマー(Jack Brymer)<クラリ…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】ちびっとだけ・・・ 秋の気配が^~^ ドウヨ!どうよ!<?_?>!ドウヨ!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【KAWADE夢ムック/永久保存版モーツァルト/エッセイ:クラリネット五重奏曲考<粟津則雄>】 連鎖矢^1:お爺のウォーク&ジョグ~ウィズ・ソング~《2023/No.191》|今日聴いたのは・・・『モーツアルト:クラリネット協奏曲&クラリネット五重奏曲/ジャック・プライマー(Jack Brymer)<クラリネット>、アレグリ弦楽四重…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】「アカメガシワ」は・・・ 初めてのお出ましだっけネ!?_?! ドウヨ!どうよ!<?_?>!ドウヨ! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【KAWADE夢ムック/永久保存版モーツァルト/エッセイ:クラリネット五重奏曲考<粟津則雄>】 連鎖矢^1:お爺のウォーク&ジョグ~ウィズ・ソング~《2023/No.191》|今日聴いたのは・・・『モーツアルト:クラリネット協奏曲&クラリネット五重奏曲/ジャック・プライマー(Jack Brymer)<クラリ…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】「ホオズキ(鬼灯)」に似てるけど・・・「フウセンカズラ」ってのかいっ!v^^ ドウジャ!ドウジャ!ドウジャ!ドウジャ!ドウジャ! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆連鎖元:お爺のウォーク&ジョグ~ウィズ・ソング~《2023/No.202》|今日聴いたのは・・・『チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲/ジャニーヌ・ヤンセン<ヴァイオリン>ダニエル・ハーディング指揮=マーラー室内管弦楽団【AMU[HD]】【SPD】』|ケルン大聖堂の鐘の音はどんな音色かニ…
【今日は何の日】 *刺身の日 →1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した 室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるようにその魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初めて文書に登場する刺身に関する記録とされている *終戦記念日/戦没者を追悼し、平和を祈念する日 →1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われた 日本はポツダム宣言を受諾し、太平洋戦争は終戦。1941(昭和16)年12月8日の真珠湾攻撃で開戦した太平洋戦争が終結し、満州事変から15年間続いた戦争が終わった 1963年…
Ⅰ.キリスト教の成立-まとめ編 Ⅱ.中世の神学 Ⅲ.中世の文学 Ⅳ.大学・教育 Ⅴ.中世の教会建築 はい、どうもです。 ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。 今回は「中世ヨーロッパ文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.キリスト教の成立-まとめ編 (1)イエス(BC7/BC4~AD30頃)と使徒たちの活躍 ①救世主(メシア)・ヘブライ語で”油をそそがれたもの”・ギリシア語でクリストス(キリスト)・ユダヤ教主流派はイエスをメシアとは認めていない ②ユダヤ教への批判:形式主義的なパリサイ派を批判 ③キリスト教の本質:隣人愛→己を愛するように隣人を愛すべき…
・海外の企業を本社を置く国ごと [イタリア]→オリベッティ [フランス]→ミシュラン [イギリス]→グラクソ・スミスクライン、ボーダフォン ・観光名所をそれがある都市ごと [ロンドン]→マダム・タッソー館、ハイドパーク [ローマ]→サン・ピエトロ大聖堂、バチカン美術館、システィナ礼拝堂 [パリ]→サクレ・クール寺院、シャンゼリゼ大通り [ロンドン]→ケンジントン公園、ウェンブリースタジアム [ローマ]→クィリナーレ宮殿 [ベルリン]→フンボルト大学、ベルガモン博物館 [パリ]→チュイルリー公園、オペラ座、ポンピドゥーセンター [ロンドン]→ピカデリーサーカス [バルセロナ]→グエル公園 ・ギリ…
・EU加盟国の車のナンバープレートに表記される略号とそれが意味する国 LV --- ラトビア L --- ルクセンブルク LT --- リトアニア ・EUの関係機関とそれが置かれている都市 欧州中央銀行本店 --- フランクフルト 欧州議会本会議場 --- ストラスブール 欧州司法裁判所 --- ルクセンブルク ・当て字とそれがあらわす国 諾威 --- ノルウェー 瑞典 --- スウェーデン 丁抹 --- デンマーク 露西亜 --- ロシア 瑞西 --- スイス 西班牙 --- スペイン 仏蘭西 --- フランス 伊太利亜 --- イタリア 英吉利 --- イギリス 独逸 --- ドイツ ・イ…
・4世紀頃に成立した「世界最古の共和国」とも呼ばれるヨーロッパの国は? →サンマリノ ・9世紀頃に即位したといわれる「史上唯一の女性のローマ教皇」とされる人物は? →ジョヴァンニ8世 ・21世紀になってから最初に国際連合に加盟した国は? →スイス ・1839年に始められた世界有数のボートレース「ヘンリー・レガッタ」がおこなわれる川は? →テムズ川 ・1928年探検家ノビレが搭乗して北極点に到達するも帰路で遭難した飛行船で、アムンゼンが捜索途中で行方不明になったのは? →イタリア号 ・1958年から1976年にかけてイギリスとアイスランドの間で起きた紛争をある魚の名前から何戦争という? →タラ戦…